非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
"作りたいな"と思ったコンテンツは大体作れる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
オールインワンツールとして紹介されることの多いアプリケーションですが、偽りないレベルで多機能です。
駆使すればテーブルシート、カレンダー、ガントチャート、グラフ、ドキュメント、タスクボード、これら全てを統合した社内ポータルサイトを作ることが可能です。
バンドルされている機能でも充分にカバーリングされていますが、APIも公開されているので技術者にとっては更に多機能かつ複雑なアプリケーションを構築できます。
ノーコードでタスク自動化を実装できるオートメーション機能もあるので非技術者でも作業の効率化を図れます。
機能のアップデートが活発なのもgoodです。
仕方なくAPIを使用して自作した機能が次々にアップデートで公式サポートされていく様は、開発した側からすると悲しくも嬉しくもあります。
改善してほしいポイント
最大のマイナスポイントは多機能すぎるが故の新規ユーザーにとってのハードルの高さです。
オンボーディングがもう少し親切だと多少は改善されるでしょうか?社員への教育やフールプルーフのケアが常に発生するのがネックになっています。
権限の設定周辺がもう少し充実してくれるとよいです。
データベース的に表すと、UPDATEは許可したいけどINSERTとDELETEはさせたくない、といったケースは多々発生するので実現してほしいところです。
欲を言うならワークスペース全体のディレクトリ構造をモニターできると、データベースやページの整理がしやすいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実例ケースは下記になります。
・メインバンク、クレジットカードサービスとのAPIリンクによる経理管理
・受注管理
・備品管理
・従業員管理
・情報資産管理
・システムリファレンスページ公開
・ドキュメントの公開
外部サービスとの連携は適宜発生しますが、Notionで上記全てを統括管理しています。
検討者へお勧めするポイント
データベースを扱いたいがSQLやコードを扱いたくない、という方にオススメです。
また、多機能なビジネスポータルサイトを自分好みのカスタムで構築したいのであれば、非常にフィットするかなと思います。
連携して利用中のツール