生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
Konishi Akiko

Konishi Akiko

株式会社大栄運輸|運輸|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途に合わせて様々な使い方が出来る

コラボレーションツールで利用

良いポイント

以前から人気のツールだったが、日本語化に対応してからより使いやすくなった!
紹介動画が多く、ユーザーによって色んな使い方が出来るからとてもありがたい。
タスク管理、豊富なテンプレートや機能から、用途に合わせて簡単に作成でき、PDFファイルなどファイルの共有や、
出先で打ち合わせなどがある時に、ipad一つあればすぐに資料がみれたり
その場でメモが出来たり、web記事や動画で気になるものがあればクリップして
後でいつでも確認出来たり
年>月ごとにスレッドの様にまとめて検索もしやすいなど
まだまだ知らない使い方もあると思うし、使いこなせばとても便利で
リモートワークなどでも情報共有が容易な点がすごいと思います。
あと導入コスト、ランニングコストが気軽に始められる値段なのが嬉しい。

改善してほしいポイント

とくに思いつかないが、しいて言うならば
LINEの様にただ会話が流れるような気軽に会話できる機能があったら知りたいです。
やはりデジタルに疎い人がまだまだいるので、導入するときものすごく教えやすい部類には入るが
直感的に使うには慣れが必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報共有、ToDoリストの共有など個人でも便利だがチームになればさらに
情報伝達が早くなり、またお互いのやる事を可視化して進捗確認が容易になった。

検討者へお勧めするポイント

ランニングコストが安く、導入しチームで使いこなしたときののメリットが多い。
リモートワークにも適している。

閉じる

非公開ユーザー

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳はNotionでOK!メモ機能も豊富に兼ね備えている!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

構造的にメモがとれるのがおすすめです。フォルダの中にフォルダを作れるので「営業」→「6月案件」→「クライアント名」のように、分類できるので、昔のメモが簡単に見つけることができます。検索機能も兼ね備えているので、どのフォルダにあるかわからなくなったとしても、検索機能見つけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackに似たUI(スラッシュでコマンドを出すなど)なので使いやすい
・データベース機能があり、読書履歴を管理しやすい
・Apple純正メモとの連携も取れて便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメント管理はこれひとつにまとめたい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テーブルの作成や、階層管理ができツール内外との遷移も楽。
サービスの仕様書を作成するのにOFFICEを利用するよりも3倍くらい早い時間で完了できました。

続きを開く
シブカワ トヨヒロ

シブカワ トヨヒロ

メディカルローグ株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ボードでのPJ管理ができて優先度などのタグ付けすることで、誰がどのPJに参画していて、タイムラインビューを利用して業務進捗がビジュアル的に追いやすい
・社内ポータル利用などにも利用でき、ページごとに社内用 or 社外用などで使い分けもできてアクセス権も各ページごとに設定できる点が利便性が高い
・メールベースでのやり取りからNotionに移行することで、顧客とのデータ授受や議事録管理も容易に設計でき、該当箇所をリンク共有でスムーズに連携ができる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報やタスクの管理に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テンプレートが多彩で、メモからTodoリストなどかなりのツールとしてマルチに使える点。また、カテゴリーやチーム毎に分けることもすぐに出来るので思考の整理もしやすい点。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多彩なテンプレートがあり直感的に情報の管理ができる

その理由
・タスク管理、ドキュメント管理、スケジュール管理と用途に合わせてテンプレートを変えるだけでほぼすべての情報管理を一元的に把握できる。
・カンバン表示など直感的に操作できるテンプレもあるので複数のメンバーでタスク共有していても進捗状況が一目でわかる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強のメモツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは普段の個人メモから仕事の共有まで幅広く使えるツールで、Slackのようにスレッドを作成してリスト化さらにメモ、部品配置、DBのような使い方まででき、直観で操作することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性がすごい&UIが良い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

とにかくカスタマイズ性がすごい。
1つのデータをテーブルUIにしたり、リストUIにしたり、カレンダーUIにしたり、、、いろんな見せ方に変形できるので、何のためにそのデータを見るのかという目的に合わせてすぐ対応できることが良い。
また、マークダウン等で見やすくすることもできるので、これまでGoogleドキュメントに集約していた情報を全てnotionにしました。社員の評判も良いです。
また、UIも良いです。ここをこうすればこうなる、とか、そういうのが一瞬でわかるので!

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル容量が無制限!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

階層構造がわかりやすく使いやすいです。データごとの階層分けや紐づけが簡単です。
カテゴリーを細かく分類できるので情報を整理して管理しやすいです。
やることが増えてくると、どんどん情報も追加されますが検索がしやすく、どこに何が書かれているのか、検索機能も優れています。
欲しい情報を直ぐに検索できるのはありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!