生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメントはこれでOK。特にAI機能は業務に欠かせない

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能・その理由
・マークダウンでの記入に慣れているため書きやすい
・社内共有ドキュメントの作成共有からレビュー反応も確認しやすい
・特にAIメモ機能はMTG中にオンにしておくだけでサマリー出力や、内容に関する質問もできる
・共有公開の範囲も指定でき安全に利用可能
・機能アップデートも頻繁に行われており使っているとどんどん便利になる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点・その理由
概ね満足だが、以下の2点だけは要留意

① 使っているPCスペックや通信環境によって処理落ちする場合がある(体感値ですがメモリ36GBあると問題を感じにくいです)

② デスクトップアプリケーションを使用している場合、アップデートが頻繁にあるので、使用前に更新が無いか確認しておかないと立ち上がらない時がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・社内共有ドキュメントツールを全面的に移行したが、問題なく完結できました
・数千単位の移行対象ファイルがありましたが、API連携なども駆使して2か月ほどで完了しました
・AI議事録系の様々なツールが世にありますが、他のツールを利用する必要が無いほどの利便性があります

検討者へお勧めするポイント

新規利用、部分的な利用開始、全面的な移行など幅広いフェーズで導入開始可能と考えます
移行に際して最も苦労するのはドキュメントの公開共有範囲などの権限設定ですが、時間をかけても移行する価値があります
相談すれば適切なサポートも受けられます

生成AI機能へのレビュー
5.0
 

・AI議事録昨機能は、言わずもがなですが、メモを取る必要が無いのでMTGに集中できます ・MTG前にアジェンダや想定やり取りなどを整理して準備することもできます ・MTG内容からNextアクション出しも一次案が出てくるので効率的です ・標準的な逐語的なメモではないのでその点だけはいわゆるAI議事録や営業支援系のサービスとは異なります ・各ツールとの連携やサジェストも有用性が高く、連携先を増やしておけば事務的な仕事はほとんどの領域でサポートを得られます

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のWiki活用に

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

全社や部門・プロジェクト単位でフォルダ構築が可能です。他チームで作った資料もデータベース管理することが可能で、最新版もすぐにアクセスできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やスケジュール管理に欠かせない

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・用途に合わせて様々なテンプレートが用意されていること
・個人の作業スペースと共有スペースとをどちらも用意できているところ
・ブラウザ版とアプリとあるところ

その理由
・単純なメモとしての管理や、タスクをガントチャートで管理したいやカレンダーで管理したいや表で管理したいなど見たい項目によって見え方もわかりすくしたいですが、それをタブで切り替えて表現できるところが使いやすい。
・0から作成ではなく、似たような用途で検索をかけるとすでに素敵なテンプレートを作成してくれている方もいて、その方のものを参考に自分用にブラッシュアップできるところ。
・仕事中は基本ブラウザ版で見ているが、出先やちょっと確認したい時にアプリ版もあることでスマホでも確認ができるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れた機能性とデザイン性で、楽しく簡単に情報整理を行える

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

まずわかりやすく綺麗なデザインで情報を整理したりカスタマイズしたりすることができるので、楽しく使えるのがよいです。
また、ドキュメント、カレンダー、テーブルなどさまざまな機能が使えるほか、外部のツールと連携することもできるので、仕事だけでなくプライベートでも大いに活用できています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webデザインのスニペット集などに有効に使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タイトルでも書いたがWebデザインのコードスニペット集にしているのだが、これがドンピシャで使いやすい。
また、ちょっとしたメモでも書いて保存できるため、物忘れが多くなった自分にとても合う。
スマホでもPCでも使えるため、どこにいても確認できる優れもの。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は無限大、オールインワンツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データベース機能
・タスク管理
その理由
・データベースはブロック単位で設定が出来て扱いやすく、初心者の人でもそこまで難しくなく運用できる
・メンション機能やコメント機能があるおかげで、チームプロジェクトでの運用にとても便利

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理だけじゃない、進化し続ける仕事のコアツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

いろんな機能がどんどんでてきて驚いてばかりで、ツールとしての革新性や発展性が一番気にいっています。
もちろんシンプルで触りたくなるUI、柔軟に使かえるブロック構造、DBをいろんなビューで使い分けたり
オートメーション設定したりと、いろんなことに使えます。

ドキュメント更新は他ツールでもできはしますが、思わず触りたくなる、話しながら編集しやすいのはNotionならではの体験価値ですし、それプラス NotionAIで文章整形したり、議事録をそのままはって、ようやくとしてまとめたりもしやすくなりました。

MCPサーバからNotionAIを操作しやすくなっていたり、Slackに通知を飛ばしたりなどの連携もしやすく、使い勝手のいいツールだと思います

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な情報を集約できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内のあらゆる情報(タスクや社内wikiなど)を集約して一元管理できて便利です。リスト、カンバンボード、カレンダー、ギャラリービューなど、様々な形で見せられるので、複数のツールを使い分ける手間がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報整理とチームコラボを一体化できる万能ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Notionの魅力は、ドキュメント作成からタスク管理、ナレッジベース構築まで一つのプラットフォームで完結できる点です。特に気に入っているのは、自由度の高さとカスタマイズ性。ページを自分の好みに合わせてデザインできるため、単なるメモではなく「見やすい資料」として整理でき、読み返すモチベーションが高まります。また、データベース機能を使えば、タスクやプロジェクトを表形式やカンバン形式で管理でき、チーム全体の進捗が一目で把握可能です。さらに、コメント機能やメンションによるやり取りはシンプルながらも実用的で、メールやチャットに頼らずスムーズにコミュニケーションが取れる点も大きな利点だと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に使用しています!

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由にカスタムして作成できるので便利です!
・かわいい絵文字などあり、色合いもテンションあがるようにできるのが良いです!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!