非公開ユーザー
総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
文字起こし自体の精度はいまいちですが、AI要約では正解度70~80%程度の感覚でポイントを押さえた要約やTODOを作成してくれるため会議の内容を概ね把握でき、手元のメモを補完するかたちで会議の後でのタスク整理に活用しています。
AI要約については、会議の種類に合わせた要約の種類がいくつか用意されていることと、独自のプロンプトを設定した要約のテンプレート作成も可能なため、要約してほしい情報に絞った要約ができることも高く評価できます。
また、Notionに連携できるため、NotionのAI機能と組み合わせることで、会議内容からの質問回答を得るといった使い方も可能です。
文字起こしの該当部分をピンポイントで再生できるため、AI要約では抜き出せなかった詳細についても、容易に確認することができます。
改善してほしいポイント
AI要約だけでは、本当に知りたい情報が十分取れないケースも多いため、会議の内容をソースとしたAIチャットで会議の内容を質問ベースで教えてくれる機能があると、非常に使い勝手がよくなり助かります。
また、リアルタイム文字起こしの精度はいまいちのため、例えば録音終了後に前後の文脈を考慮した補正など再度文字起こしをし直して精度を上げる機能などあれば良いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
議事録作成の補助ツールとしての役割と、そもそも議事録を作成していない会議での簡易的な議事メモ作成に活用しています。 特に後者については、会議の内容を工数なしで残せることで、会議での決定事項の対応漏れを減らすことに貢献できていると実感しています。
連携して利用中のツール
Mitsuki
OFFICIAL VENDERNotta株式会社|広報
いつもNottaをご活用いただきありがとうございます! 改善点として、AI要約機能だけでは十分な情報が得られない点や、リアルタイム文字起こしの精度に関するご指摘をいただきありがとうございます。 いただいた内容は関連部署に共有し、今後の開発・改善の参考にさせていただきます。 今後ともNottaをよろしくお願いいたします。