Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ライセンス認証にて難あり

オフィススイートで利用

良いポイント

サブスクリプションでの提供になる為、料金に関しては以前のものより自由度が高く利用しやすいと思います。
またオンライン環境下であれば以前のオンプレタイプのものより連携など利用しやすくなっています。

改善してほしいポイント

導入側の問題なのですが、
マスターを作成し展開をする場合ライセンス認証がユーザー単位となっている為
以前のものと違い認証に関してはユーザー側に任せることになります。
その点、以前のものであれば管理者側から一括で認証できたため不便かなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

費用について軽くなりました。
またインターネット環境であれば一つのものさえ用意すれば。
別のものに関しても連携により設定済みになる為工数削減になっています

閉じる

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブスクになったので使いやすくなった

オフィススイートで利用

良いポイント

・今まではエクセルやパワーポイントを個別に購入する必要があったが、パッケージになったことで必要なものが全て一つになっている。
・ソフトのアップデートが自動でされるので常に最新のソフトが使えるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サービスは良いが、拝金主義的になっている気がする

オフィススイートで利用

良いポイント

Office365のE3で契約しています

優れている点・好きな機能
・メールとチャット(Teams)、更にOfficeProfessional相当がワンパッケージになっているので管理が煩わしくない

その理由
・複数のサービスを契約していると、契約数に応じてサブスクリプションの付替作業が必要だがこれはOfficeの利用をやめない限り1つの契約でまとめることが出来るのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの利便性向上

オフィススイートで利用

良いポイント

ライセンスの管理がアカウント対応となったため、自宅の業務用PCにもインストールする事が出来るようになった。これにより、自宅PCにOfficeをインストールしておき、必要な資料を自宅PCにダウンロードしておく事で、Web会議(Teams)を使用して説明する際に自宅PCを使用して画面共有する事が可能となった。
従来はRDP接続で資料を展開していたため、回線(特にVPN)のキャパシティの問題と考えられる処理遅延が発生していたが、Web会議(Teams)でストレスを感じるほどの処理遅延は減ったと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MSOfficeならとりあえずこれ

オフィススイートで利用

良いポイント

1. 好きな端末でOfficeを使える
具体的なライセンス形態については深くは知らないのですが、弊社では1ユーザーにつき5ライセンスが配られます。
また、配られたライセンスの取り外しをWebサイトから出来るため、ライセンスを削除したいPCをわざわざ立ち上げずとも取り回しが効きます。
OSやデバイスも制限がないため、共有PCや会社のVDI、出先で用意されたPC等、すぐに使わなくなる端末でOfficeが使いたい時に非常に便利でした。

2. PPAP脱却もついでで出来る
弊社でPPAPで社内も顧客ともメールをしていましたが、脱PPAPのために使っていなかったOneDriveの機能を使用する事としました。
社内では使用者が少なったOneDriveですが、使ってみると1クリックで共有化、数クリックでパスワードを付ける事が出来、Outlookでのメールもそのまま送れるように。
気が付けばPPAPしていた頃よりもメールの手間が減り、添付したファイルもOneDriveに保存されたままなので出先でふと確認したり自宅で編集する事も出来るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスに必須の定番ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

セキュリティ、ツール、アプリが1パッケージとして、準備されており、月額料金で設定されているため、新規導入しやすい。マイクロソフトの定番ツールであるため、安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaS型Officeのメリットとデメリット

オフィススイートで利用

良いポイント

事実上ほぼ一択と言えるOfficeのサブスク化ですが、まず常に最新バージョンのOfficeを利用できるという大きなメリットがあります。
バージョンが変わるたびにOfficeの入れ替えを実施する手間やコストがかからないというのは魅力的です。

端末や場所を問わずネット経由でログインや作業が可能なため利便性が高く、メールはもちろんWord、Excelがブラウザのみでいつでもどこでも利用できるのは素晴らしいことです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン互換を気にしなくてよくなりました

オフィススイートで利用

良いポイント

良いと思う一番のポイントはサブスクである点です。人の出入りの激しい業種なため、一時的にアカウント数が不足した場合にも低料金で利用人数を増やしてすぐに減らせるので、無駄なコストや余りアカウントが発生しないのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トータルで運用することがやりやすく日本で利用が多い

オフィススイートで利用

良いポイント

slack + 〇〇のような組み合わせから TEAMS を中心に sharepoint+automate+office など、microsoft の依存度は高くなるものの構築をすっきり済ませることができるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365 の総合的な使い勝手

オフィススイートで利用

良いポイント

UIについては比較的使いやすく、ファイル共有機能についてもチーム単位でアクセス制御が可能で、わかりやすい。オンライン会議機能も組み込まれているから、シームレスに利用できる。Office ソフトが含まれているので、ライセンス管理やバージョンアップ管理が簡略化された。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!