Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強便利ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

オフィス系は当然ですが、やはりPCの自動データバックアップ用途でフル活用できるのは
OneDrive機能の箇所でしょうか。自動でPCと同期を取れるところが素晴らしいです。

改善してほしいポイント

最初の自動バックアップで同期を取る際に結構な時間がかかるようです。
あと、同期を取った次の瞬間、デスクトップ上の全ファイルが一度消える動き。
初めて経験した際は冷や汗をかきました。数十秒後、画面に戻ってくるので大丈夫ですが。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新旧PCの入替時に、旧PCを新PCに切替する業務停止がない。
旧で自動同期バックアップを行っていれば、新PCで同じ場所にログインすれば、
エクスプローラー上から旧PCから引き続きで新PCでそのまま業務再開出来る。
外付けHDDが不要になりましたので、物品購入が必要なくなりました。
また、PC故障時にも、代替えPCを準備だけすればそのまま業務再開可能となりますので、
BCP対策として有効かと思います。

検討者へお勧めするポイント

お勧めする注意点を記載します。
完全にデータ保存の場合をOneDriveで良ければ、初期設定のままで良いと思いますが、
一方で、PC側をデータ保存のデフォルトとして必要なデータのみクラウド(OneDrive)側にバックアップするのが、
今までのローカルPCへのデータ保存に慣れている人達にとってイメージしやすいです。
(自動でOneDriveに保存されてしまうと、慣れないユーザーからすると「保存したデータが自分のPCから無くなった?」と不安になりがちです。)
オプション>保存>
①(アプリ名)の既定でクラウドに保存されている自動保存ファイルのチェックを外す。
②既定でコンピューターに保存する(C)にチェック、規定のローカルファイルの保存場所として、
 自分のPCの分かりやすい場所を指定する。

閉じる

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的網羅性

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft365の強みは圧倒的網羅性だと感じます。資料作成、プレゼンテーション、メール、チャット、WEBミーティング等の、業務に必要となるシステムが網羅されている。また、それぞれの機能の連携もかなりよい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポーターが素晴らしい

オフィススイートで利用

良いポイント

365を利用して、ワンドライブの機能にとても助かららています。
とりあえずワンドライブに入れておけば安心という気になるくらい頼りっぱなしです。

困った時にヘルプセンターに電話したら、サポート体制が素晴らしく、泣きそうなくらい不安で困っていた時に解決してくれたときの安堵感は忘れません!

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

快適に使用できるアプリケーション

オフィススイートで利用

良いポイント

メールだけでなく、スケジュール管理やその他オフィスソフトは抜群の使いやすさがあります。OSにも依存せずPCだけでなく、携帯やタブレットでも使用可能な365には非常に重宝しています。
長く使えば、使うほどその良さがわかってくるので非常に良いと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

ク ルスケンイチ

株式会社オノフ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

全てのofficeツールを共有で利用できます!

オフィススイートで利用

良いポイント

Excel、word、PowerPointをシェアポイントとして共有で作業できますし、outlook、teamsも連携しているので、自分だけじゃなく、社内メンバーのスケジュール管理も簡単に確認ができます!

続きを開く

坂本 彰

株式会社リーブル|金融商品取引|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性高い

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利便性が高い 使い勝手に優れる
・昔から使っているので、何かと便利
その理由
・知名度が高く、どこで使っても、問題なく互換できる点でしょうか

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やはりOfficeソフトの代名詞

オフィススイートで利用

良いポイント

仕事やプライベート兼用としてタブレット端末(iPad)を購入した際の4年前から利用しています。
サブスクリプションによる経費はかかるものの、オンライン上で最新の機能を常に利用できるのは非常にありがたいです。
Word、Excel、PowerPoint等で作成したファイルをOneDrive上で管理・閲覧・編集できるため、これまでUSBメモリを使用していたときの紛失の恐れ、自宅へ忘れてきたことによる仕事の滞り等は過去の遠い記憶です。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いたいソフトを全て網羅できて高コスパ

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft製品で仕事で使うツールが複数あるので、それを網羅できるMicrosoft 365は便利です。特にチーム内でオンラインで確認できる点が優れていると思います。今まではいちいちメールでデータをチーム内で送り合っていましたが、それがなくなったので、重いデータによるサーバー負担も軽減されました。業務時間も肌感10分くらいは削減できていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

主流ツールで活用されるM365

オフィススイートで利用

良いポイント

サブスクリプション型の事務管理ツールセットであり、必要な期間に必要なツールを導入出来る為、コストを抑えられるメリットがあります。また、WEB経由での管理である為、端末依存にならずバラつきを抑えられる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと仕事にならない

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・官公庁、民間を問わず、Microsoft Officeでドキュメント類が作成されているほか、多くのビューワーも対応していることから、互換性を気にする必要がない。
・他の互換製品はいくつかあるが、ショートカット機能等の細かいところは本家には到底及ばないほか、Microsoft Officeで作成されたものを互換製品で開くと崩れたりするので、ビジネスをするうえでは当該製品は必須。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!