OneDrive for Businessの評判・口コミ 全342件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (266)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (121)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCデータのバックアップにファイル共有に活躍

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCデータのバックアップツールとして使用しています。新しいPCに旧PCからデータを移設することも容易にできるし、クラウドにデータが同期されるため、PC故障時にもクラウドからデータをリストアでき、BCP対策としても活用できる。Microsoft365のBusiness StandardやEnterprise版のライセンスを購入するとOneDriveもついてくるので、単体での購入ではなく、OneDriveもセットのライセンスを購入することで、データの作成からデータのバックアップまでカバーすることができる。社内・社外ユーザとのファイル共有もアクセス権付与で簡単に実施できる点も魅力である。

改善してほしいポイント

ファイル名が文字化けしているとクラウドとの同期に失敗することがあり、煩わしいことがある。(文字化けしているファイルを特定して、修正する機会が得られると考えると逆にメリットととらえることもできます)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

PCのバックアップは、これまでほかのディスク媒体にコピーするなどの手法が用いられてきましたが、Microsoftのライセンスを購入することで、手軽にPCバックアップを取得できるようになった。PCの入れ替え、PC障害時のリストア作業などで非常に有益なツールとなっています。

検討者へお勧めするポイント

Microsoft365で単体での購入ではなく、SharePoint、Teams、Apps for business/enterpriseなどとセットでライセンス購入することで生産性が向上すると考える。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバなくとも、OneDriveはコラボレーションに必須

オンラインストレージで利用

良いポイント

自身のこと、協業のこと、2つの視点からも必須のサービス。
1)自分自身の作成するファイルを全てOneDrive内に置いておくことで、あらゆることが便利になります。
  1-1。使うデバイスを選ばずファイルを扱える。複数のPCを使う時に便利。
  1-2。外出先でPCを開けない、開く時間がない時にも、スマートフォンやタブレットからもデータを参照することができる
  1-3。ファイルのバックアップが不要。万一、PCが壊れても、ファイルがクラウド上にあるので、入れ替えが簡単
2)コラボレーションするファイルも、OneDriveに置いておき、共有することで便利になります
 2-1。ファイルサーバのように、フォルダを共有化して、複数人メンバで参照できる
 2-2。複数人で、編集が必要なファイルも、手軽に閲覧・編集ができる
 2-3。共有時にメールに実ファイルを添付することが必要ない(共有URLのみ添付)ので、メール自体のファイルサイズも軽くなり、ファイルアタッチ制限にかかることもなく、スムースなやりとりができる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office製品との連携が魅力です

オンラインストレージで利用

良いポイント

ExcelやWordなどのOffice製品と連携させてクラウドライクな使い方ができる点が魅力。同一ファイルを別端末やチーム内で共有し、シームレスに作業できるところが業務効率化に貢献している。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ対策にも

オンラインストレージで利用

良いポイント

ブラウザからのアクセスもできますが、ネットワークドライブに割り当てることで、エクスプローラで普通のドライブと同じように利用できるのは非常に便利です。また、他の人に権限を割り当ててリンクを伝えれば、開示範囲を限定して資料を共有することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務で毎日使っています。

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内のファイルサーバ的な使い方をしていますが、まず操作が簡単です。UIがわかりやすいので、取説は必要ないです。
また、エクスプローラーと同期させているので、ファイルをダウンロードせずクライアント上でそのまま開けるので、作業がサクサクできるのも非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでの情報管理に最適な共有ドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Office製品のファイルをオンラインで使う際、無くてはならないツールです。

ExcelやPowerPoint等の資料は基本的にOneDriveにアップしておくようにしています。
こうすればスマホからも表示ができるようになるので、簡単な修正はPCブラウザから開く、大幅に修正したい時はOneDrive上のファイルをデスクトップ版のExcelから開く、出先で閲覧したい時はスマホから開くというように使い分けることができます。

その他にもPowerAutomate等と連携させることで、メールの添付ファイルを自動的にOnedriveに蓄積させるような使い方もでき、ただのオンラインストレージとして使うにはもったいないポテンシャルを持っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部とのドキュメント共有が簡単です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

とりあえずなんでも簡単にデータやドキュメントを放り込めて、保存できることが大きいです。また、社外とのやり取りで大きなデータがある場合、弊社ではこれしか許されていないので、その費用頻度も高いです。管理もフォルダ構造なので簡単です。

続きを開く

廣瀬 康之

TOYO TIRE 株式会社|ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有、格納に便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

部内の資料共有フォルダ、個人の作成ファイルの格納先として活用しています。
編集のログ歴もすぐにわかるのは良いです。
あとVPN接続しなくてもよく、ネットさえ接続できれば閲覧、編集可能なので、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネット環境さえあれば簡単に利用可能

オンラインストレージで利用

良いポイント

ネット環境さえあれば、自宅やスマホ(移動中)から簡単に参照や編集も可能。
クラウドへのアップロードもローカルフォルダを同期出来るので、手動アップロードの手間はない。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

共有フォルダで活用中

オンラインストレージで利用

良いポイント

資料の共有フォルダとして活用しています。
保存するとすぐに反映され、お互いのPCで編集もしやすいです。
編集のログ歴もすぐにわかるので活用しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!