カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全527件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (398)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (82)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (215)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (460)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョンアップによりプロツールからスタンダードツールへ進化

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像のスライスや加工などの汎用性が高い機能がバージョンアップにより、誰にでも簡単に使えるツールとなりました。そのため、windowsのpaintやパワポの画像加工といった簡便ツールのような感覚で高品質な画像加工ができます。

改善してほしいポイント

オブジェクトの選択と加工のやり方。これはレイアーと組み方にも寄りますが、今すぐ選択したい/加工したいというときにすぐ選ばなかったり、選択を間違えるケースがある。
これは私のスキル不足が要因かと思いますが、複数重なったオブジェクトをまとめて選択した際に「どれを選びますか?(もしくは全て)」といったガイドが出てくると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前画像加工する際、windowsのpaintやパワポの画像加工を使い半ば無理やり画像加工をしてました。
またこれらはラフイメージ制作やクオリティを求めないデザイン制作への対応、プレゼン資料用画像の加工であったため、長らく最低水準をまかなう目的で使っていました。

それと、今までPhotoshopを導入しなかった理由として、window利用に慣れていた私に取って操作方法が高いハードルであり、費用対効果ガイド割合わないと判断した為です。。

しかし昨今、プレゼンが紙(リアル)からモニター(オンライン)に変わり、また動画やアニメーションなど、リッチコンテンツが標準化される風潮により、最低水準レベルが引き上げられ、windowsのpaintやパワポの画像加工では到達できないデザインクオリティが必要となりました。

そのためPhotoshopを渋々導入し利用したところ、懸念していた操作のハードルが低くなり、また初心者でも簡単に使える機能が増え、求めるクオリティ画像加工ができるようになりました。

またPhotshop購入をきっかけにバナー制作やロゴ制作といった業務にも携えるようになり、仕事の幅も広がりました。

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の編集、加工がバージョンアップと共にどんどん簡単に。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

昨今のバージョンでは、画像の範囲選択の機能がより強化され、トリミングや切り抜きが簡単になり作業時間が短縮されます。また画像の補正機能も充実しているのでスマホで撮影した写真を加工して、広告に利用するという使い方も社内で実現できています。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

授業でも使えるプリント作りに必須。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

photoshopは自分でとった写真や画像を編集できるソフトです。授業で必要な画像を編集し、プリントや電子黒板に表示させるときに必要です。ペイントより本格的に編集できるので、パソコンに入れておきたいソフトの1本ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工の自由度が高いです!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①レイヤー機能が便利
②画像編集の自由度が高い

その理由
①レイヤーごとに個別の加工ができ、それを保存しておけるので、画像加工にとても便利です。
②ペンツールやスタンプなどを使って、手動で感覚的に画像処理ができるので、自由度の高いツールです。

続きを開く
小野 善紀

小野 善紀

株式会社gamba|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ作成には必須のアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

デザインを作成する上でデファクトスタンダードとなっているためこのアプリがあれば基本的に外注なども含めスムーズに作業を行える点はとても便利だと思っています。
また、当然ながら画像の編集機能や画像の作成機能も非常に強力でこのアプリがあれば基本的には他のアプリを使う必要はないと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン制作、画像制作、編集については、このツール一択です

グラフィックデザインで利用

良いポイント

これまで10年以上Photoshopを使ってきましたが、今でも新鮮な気付きがあること、いろいろな機能の掛け算でやれる事が広がっていく作りになっている事に感動を覚えています。基本的にやりたいと思いつく様な事で、できない事がないと思っています。画像の切り抜き、レタッチ、色の変更 今ではいろんなアプリでもできますが、Photoshopを超えるものは無いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはりPhotoshop

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像加工用の無料ソフトは多く出てきましたが、Photoshopの多機能さと、できることの精密さには敵わないと思います。
そして以前よりも急にソフトが落ちたりすることが減ったので、さらに安心して使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノンデザイナー人も簡単にトリミングの利用可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バージョンアップにより画像のトリミングが簡単にできるようになったところ。
パワーポイント等のプレゼンテーションツールを作成したことがあるユーザであれば難なく使えます。

続きを開く
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者の戯言だが、とにかく使いにくい。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

複雑な画像の処理、加工ができるのはやはりphotoshop、という感じだ。
画像の切り抜きや背景の透明化など、アプリで簡単に済ませられることも増えてきたが、ポスターに使う写真の加工など、大きなサイズのファイルには適さない場合もあり、どうしてもお世話になることは多い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用頻度が落ちていると聞いているが、コレ無しでは不安

グラフィックデザインで利用

良いポイント

仕事柄顧客から画像データを預かったり、それを加工します。
レイヤー分けされていたり、
それをこちらで間引いたりがあり、
Photoshopを利用しているということが非常に大事です。
互換性のあるソフトウエアでは、この辺りの担保が弱いのでPhotoshopを使わざるを得ません。
バージョンはAIに比べて緩やかな点も扱いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!