非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフロー機能のあるデータベース
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データベース機能
・ワークフロー申請機能
・ローコード、ノーコードで開発ができる
その理由
・社内で棚卸や利用申請システムを開発するニーズがあり、現在開発中であるから。
改善してほしいポイント
スクリプト機能やサーバスクリプト機能の使用が分かりづらいところがある。都度問い合わせしていて、お陰様で理解が深められているが、体系的に詳しく整理されていると有難いと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースとしてユーザ情報の管理や機器の管理に活用している。実際にPleasanterを元に棚卸することで、不備や漏れを確認することができている。
閉じる
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
システム要件仕様は明確でもシステム構築工程は少し難しい
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Pleasanterにより、部署横断型の受託事業管理データベースの構築を進めているが、作業用PCへのインストール作業に四苦八苦している。既にデータベースのコードテーブルなどの要件仕様書の前提となる構築フェーズがほぼ完成しており、システム実装に向けた基盤整備を進めている。
改善してほしいポイント
インストール手順に関して、もう少し自動で完了するように整えていただけると導入ハードルが下がります。興味・関心のない人材にとっては、インストール時にPCファイルを触る作業だけでもネガティブ反応が出ます。インストール処理をすれば、初期画面までは何の心配もなく完結するように本職も流れと手順と作業要点を取りまとめますが、汎用性という点において、提供企業が整えていただくことが肝要かと存じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Web公開されているマニュアルに基づき、手順を進めながら、PCファイルの二次的処理が必要な点について、様々なWeb情報を確認してインストール作業を完結させた。データベースのコードテーブル構築の手順は容易であり、逐次作業を進めている段階です。
検討者へお勧めするポイント
これを使いこなせれば、ビジネスに新たな潮流を導き、これまでの業務フローを抜本的に変えることが可能です。ユーザー会のHub形成など、つまずいた時に相互扶助ができる体制があるとより一層汎用性が高まり、業務プラットフォーム採用が増えると考察されます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お手軽かつ高速なWebデータベースです
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
検索スピードが非常に速いです。レコードが数万件あっても、検索結果はほぼ一瞬で返ってくる印象です。ストレスを感じさせないのは良いポイントです。
また、プログラミング知識が無い者でも開発がしやすいので、当社では各部署で独自に作りたいものを作り日々の業務で活用しています。テンプレートも多く準備されているため非常に助かっています。
改善してほしいポイント
バージョンアップに手間がかかる印象です。
パラメータの引継等、簡素化していただけると非常に助かります。
バージョンアップは頻繁に行われているのにもったいなく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番はエクセルからの移行です。
肥大化したエクセルは開いたり保存するだけで相当な時間を要していましたが、
その内容をプリザンターへ取り込んだことで、操作性の向上やレスポンス改善、同時アクセスが可能となりストレスフリーな環境となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社シーイーシーカスタマサービス|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
実現したい事が、ほぼ実現できる
CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
フォルダ階層、一覧画面、編集画面、アクセス制御、項目の詳細設定、ローコード対応、API対応などやりたいことがすべてできて、とても便利に使えます。
社内で共有する必要がある内容は、プリザンターで共有することでExcelよりも効率的に管理ができます。
機能も日々追加されており、要望していた機能で先月までなかったものが追加されていたり、不具合だと思われるものはすぐに改修されたりと、この点も満足しています。
ただし、バージョンアップが激しいため、バージョンアップ作業を行わなくてはいけない点と、その確認をしなくてはいけない点は少し面倒です。
画面デザインにおいても、以前は今風ではなかったのですが、新UIが導入されて今風になった点も良い点です。
基本的には、標準機能である程度は作り込みができますが、それでも対応できない部分については、スクリプトおよびサーバスクリプトを作成することで対応できる点がよいです。
APIもあるため、他システムとの連携も容易にできますし、画面を作成してプリザンター以外からの登録や参照も行えます。ハンディターミナルに表示させて連携させたりすることもできます。
改善してほしいポイント
デザイン(入力欄の幅や位置)が、ある程度決められているためスタイル調整をすることで微調整は可能ですが、標準機能で適切な配置(中途半端な位置に表示させる場合など)をする場合に苦労します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の問合せ管理の対応で、お客様毎のテーブルを作成してセキュリティを保ちつつ、これらのテーブルを統合することで運用側の一覧性がよくなり便利になっています。
Excel出力やPDF出力もスクリプトで対応させることで実現できるため、この機能を使って社内処理を行うことでペーパーレスに貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
無料での利用も可能な点はメリットですが、サポート契約をして困ったときにすぐに対応してもらえる点は有償での契約がよいと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
社内サブシステムの構築に最適ツール!
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オンプレ版はオープンソース(無料)でユーザー数の制限なく利用可能
→オープンソース(無料)のため、他競合ノーコード、ローコード製品と比べ圧倒的なコストメリットがあります。
・あらかじめ業務テンプレートが用意されている。
→営業日報、生産管理などテンプレートも用意されているため、スクラッチ開発と比較しても構築期間が短く、
コストも低減可能です。
・作り込みたい部分は、プログラミング可能。
→利用者の使いやすさ、利便性を考慮し、こだわりたい部分はローコードにて作り込み可能。
改善してほしいポイント
オープンソースということで難しいと思いますが、普段中々目にしないツールのため、
プリザンターに出会うまでに時間が掛かりました。世の中的にもっと浸透してくると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・従来、Excel管理と手書きで管理していた製造業の進捗管理をプリザンターで構築
→WEBシステムのため、Excelとは違い現場、事務員、経営者それぞれが同じ情報を常に共有できるようになった。
→ガントチャートを利用し、一目で進捗把握ができるようになった。ガントチャート機能は最初からパーツが用意されています。
検討者へお勧めするポイント
プリザンターはオープンソースのため基本無料です(サポートやOP機能が必要な場合は有償の場合あり)。ユーザー数の制限もなく本当にコスパのよいツールと関心しております。大規模システムの構築というよりも、社内に散在する、Excel管理、Accessで開発した老朽化している仕組みの置き換えにはもってこいです。従来のスクラッチ開発(一からの開発)と比較し、非常に開発コスト抑えることができますし、開発期間もかなり短縮できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データの二次利用が容易
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・サイト構築が簡単
・多彩な設定があり、柔軟な対応が可
・サポート体制が充実しており、問題解決に時間を要さない。
改善してほしいポイント
・SSOの仕組みが複雑すぎて理解できず断念した。
・Edge+ATOKの組み合わせの場合、文字入力が行えなかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・職員からオンプレ環境で電子的にアンケートを取る場合に役立った。
・エントリ系のシステムを構築する場合、GUIも分かりやすく作り手も使い手もスムーズに利用できた。
検討者へお勧めするポイント
費用面から検討する場合、知名度の観点からも当ツールが第一選択になると思われる。
通常のローコードツールは導入費用が高く、仮に運用にのせきれなかった場合に損害が大きいが、こちらはその必要もない。
有償でないと質問を受け付けてくれないが、Webでヘルプのサイトが公開されている。
(が、実際は有償でないとサイトの内容の意味を理解するのも困難でしたが。)
続きを開く
フルタニ タダシ
東京情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
費用対効果、圧倒的に優位!社員のスキルアップも
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
弊社は、自社活用もしておりますが、お客様への提案も行っております。先ずは、商材を知るという意味で使い始めて、多くの事を得ました。
①オンプレ、クラウドの選択が出来る事。
②ユーザアカウント数による課金がない事。
③コミュニティがある事。レスが早い。
④エンジニア目線、ユーザ目線、営業目線でのフォローがある事。
⑤ローコードツールとして、国産で安心、また海外でも使える事。
などなど。長けている点があります。
自社で、開発部門から着手しました。月1回の全社会議でPleasanterを
使っていてこれは、誰でも習得ができる可能性のあるツールで、使いたい人に
他部門でもアカウント払い出しするとアナウンスした所、
翌週には、数名から使ってみたい。勉強会もして!など
積極的な意見がありました。今までにない社内の空気となりました。
既に7年経過している商材ですが、まだまだ伸びしろがあると
思っております。期待しながら、自身の成長にもつなげたいと思います。
改善してほしいポイント
帳票系が徐々に対応してきた製品がでてきました。もっと増える事を期待しております。
また、弊社もそこに参入できればと考えております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のシステム運用管理室に於いて、新卒、中途採用、退場などアカウント払い出しやPC管理の申請受付後の
ワークフローを人的(人の記憶で行っていた為、誰がいつまで行うのかをリーダー任せで)見える化が
出来ておらず、依頼元も何時対応できるのか?本当に対応しているのか?という不安がありました。
そこで、先ずは受付後の案件を何時まで、誰が対応するのかをPleasanterで作成し、
カンバン(表示機能)により、未着手、対応中、完了を直ぐに分かるようになった。
また、仕事が滞っている方は、担当替えをドラックのみで変更できるので非常に重宝してます。
次は、申請自体をPleasanterで対応する取り組みにかかります。
検討者へお勧めするポイント
先ずは、トライアルから使ってみましょう!触ることからです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
オビサン株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
将来性を感じられるローコードツール
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
システム開発を始めたばかりですのでまだまだ
詳しく良いポイントを記載する事ができませんが、
中小零細企業の外部でのデジタライゼーションに非常に役に立つ
ツールであると思います。
巷では 10名20,000円前後/月 というノーコード・ローコードが
溢れていますが、中小零細企業にとっては物価高騰のあおりを受け
そのコストも難しいご時世であります。
ローカルに構築する事で無償・無制限のようになり。ちょっとしたアプリを
開発する事は簡易であり、デジタライゼーションの推進に非常に有用です。
改善してほしいポイント
CSS構築により多分想定される部分は実現可能であると推測されます。
(勉強不足のためまた指摘できるまでのレベルに至っていません。)
fullcalendar 機能をもう少し簡易に 見栄え・項目を変更できると
スマホを含むモバイルデバイスでの利用性が上がると思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ワークフロー
・現場での車両点検
・サービス点検表
等 離席での外部データ入力作業が必要最低限の項目で構築でき
Excel管理から脱却しつつある。
検討者へお勧めするポイント
フリープランに検証期限はありませんので
ちょっとしたアプリを構築して、有用性を確認してください
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
新UIテーマで直観性や使いやすさがさらに上がった!
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
画面に余計なものが表示されず洗練されている点が好きです。
これのせいもあるのか、以前までは無機質な業務アプリという印象がありましたが、新しいUIが登場し、全体的にオブジェクトや色味のデザイン性が増しおしゃれになりました。
本番環境用やテスト環境用など、複数の似たようなフォルダを構築しているため、一覧画面上部のパスが強調して表示されるようになったことで、環境を見間違えるミスが減りました。
改善してほしいポイント
管理画面(一覧やエディタ)などのUIが改善にしていただきたい点があります。
現状「あり/なし」の振り分けに加えて順序を指定するための「上」「下」ボタンを項目ごとに押下する必要があるため、設定に時間がかかるケースがあります。よりスムーズなサイト構築のために、ドラッグで順序を変更できるようになると嬉しいです。
また、オンプレシステムのAPI実装時に時間を要したケースがあります。
Pleasanterサイト構築者が別に存在し(プロパー側)、こちらには管理権限が割り振られていませんでした。APIの都合上、物理名を指定する必要があったのですが、論理名が変更されていたため画面上で確認できず、仕方なく開発者ツールで1項目ずつ確認して実装を行いました。
マッピングの資料が作成されていれば済んだ話ですが、画面上でもともとの論理名(のアルファベットだけでも良い)が、何らかの形で一目で確認できる、切り替えボタンのようなものがあると嬉しかったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンプレの業務データを加工しAPI連携することで、ユーザーDBとして活用しています。
APIは管理者権限ユーザーで実行し、各ユーザーごとには更新権限を割り振らないことで、オンプレシステムのみからデータを操作できる状況が簡単に作り出せています。
導入してそこまで日が経っていないため、定量的な評価はできていませんが、データ操作の簡便さや視覚的な分かりやすさによって、間違いなく日々の業務効率や人為的ミスの減少につながっていると思います。
検討者へお勧めするポイント
ローカルへの環境構築手順もホームページ通りに実施すれば簡単に完了しました。
Demo環境もありますし、無償利用も可能なので、まずは実際に触ってみて検討するのもよいかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社NTTデータ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
脱Excelをするためには必須ツールなプリザンター
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
大き目なPJを遂行している中でExcelによりいろいろなデータが散在しており、それをまとめて統合的なデータベースを作るために採用しました。とても拡張性があるため様々な用途に適用でき、かつ、柔軟性があるところが良い点となっている。
改善してほしいポイント
今後期待することとしては、データベースに入れ込んだ情報にてAIを使えるようになることなどの発展ができるととてもよくなると思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
散在しているExcelによるデータをまとめて統合的なDBを作り上げることができて、一元管理したデータベースにて情報管理することができるようになった。
続きを開く
連携して利用中のツール