非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者
セキュリティソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
LanscopeCATを導入をしていたこと、さらにパターンマッチング型のウィルス対策ソフトでの防御に不安を感じていたことをきっかけに導入を決意しました。
パターンマッチングでは無い為、頻繁にサーバーよりパターンファイルをダウンロードしてネットワークリソースを喰うこともなく(年に1回(?)程度のアルゴリズムの更新)さらに、常時稼働の割にはPCの挙動が重くなることもありません。
最近の傾向としては、強力なウィルスが流行しパターンマッチングで防御しても亜種の発生によって防ぎきれないといった不安要素を数多くの記事で目にしますのでCylancePROTECTによる防御力に期待しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
以前はオンプレ+クラサバ型の形態でウィルス対策ソフトを導入していましたが、クラサバ型のソフト+ハードの更新を5年周期換算でCylancePROTECTの月額費用5年と比較してもどうしても割高になってしまします。(値下げ傾向にあるとは聞きますが・・・)
導入・継続のハードルを下げる為に更なるコストダウンがあると永続的に利用しやすくなります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウィルス・マルウェアまたそれから発生した亜種に対しても振る舞い検知によって強力なエンドポイントでの防御ができる。
またウィルス対策ソフトにありがちな、PCの挙動が重くなって作業効率が下がるといったこともなくなった。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 「強力なエンドポイントでの防御ができる」とのお言葉をいただき、誠に嬉しく存じます。 改善ポイントにつきましては今後の課題とさせていただきます。 今後も多くのお客様のご期待に応えられるよう邁進してまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。