非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
経費精算システムで利用
良いポイント
一見アナログな感じのあるUIで、古い感じも受けますがとても分かりやすく、若い人からITに少し疎い世代の人まで使いやすい点が魅力です。コロナの中で通勤定期の支給ではなく、都度払いに変更した企業も多いと思いますが、交通費の清算なども、パターン化してクリックすれば即金額なども自動表記され日付さえ入力すればOKになっています。
企業ごとに社内制度も違いますが、その点も細かくユーザー側でチューニングできる点も魅力です。
クレジットカードの情報取り込みやcsvデータも扱えるなど、さまざまな情報を取り込んで処理できる点も魅力です。
改善してほしいポイント
意外と隠れた機能(とメーカー側は思ってないと思いますが)が多く、初見で分かりにくい部分があるのも事実です。
特に交通費精算などは一括でできる機能があるのにそれが初見で分かりづらかったりと、もう少し説明や初回チュートリアルの機能があるとより一層便利なのにと感じることもあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナで在宅勤務メインの働き方になり、その中で今まではわかりやすく定期代として一定の時期に決まった金額を払っていたものがフレキシブルになり、経費精算や確認が分かりにくくなった結果経理の工数が大幅に増えました。
そこをある程度パターン化して簡単なルーティーンにすることで申請側、確認側双方の工数を減らせたことで経費精算時の不正や逆に間違って本来払う物より少なく払ってしまった、という事も減りました。
検討者へお勧めするポイント
他のシステムとの連携も多くなく、いい意味でシンプルでわかりやすいです。会計システムを導入するうえでいくつか競合も調べましたが、最も経費精算という機能を突き詰めているシステムと感じました。