RECEPTIONISTの評判・口コミ 全120件

time

RECEPTIONISTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (78)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受付業務の効率化

受付システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入が簡単
・ChatWorkやSlackと連携できる
・UI・UXが分かりやすい

その理由
・ipadを設置するだけで受付システムを導入できる
・トライしやすいコスト感
・メール通知だけでなく、チャットツールと連携できるので、従業員が使いやすい
・受付をする人から「システムの使い方がわからない」と言われたことが一度もない

改善してほしいポイント

◆カスタマーサポート体制
契約者向けチャットサポートが欲しい、
ヘルプセンターはあるがチャット問い合わせがなく、メールフォームでの問い合わせとなる。
カード決済に関する相談ですぐに解決したかったが、翌営業日の回答となってしまった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来の対応は受付電話を設置し、総務が受けて会議室にご案内するというものでした。
担当者に直接チャットで通知が行くので、総務が介在する必要がなくなりました。

また、来客者を管理できていませんでしたが、来客者一覧を管理できるようになりました。

閉じる
RECEPTIONIST事務局

RECEPTIONIST事務局

OFFICIAL VENDER

株式会社RECEPTIONIST|フィールドセールス

高い評価をいただき、誠にありがとうございます。 総務の方のご負担軽減や、来客記録の管理にお役立ていただけているとのこと、大変嬉しく存じます。 社員様、お客様双方の使いやすさもご評価いただき、社内の営業・開発スタッフ共に大変喜んでおります。 また、カード決済に関するお問い合わせでは、ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。 いただいたチャットサポートのご提案は、社内で参考にさせていただきます。 今後もより良いサービスのご提供を目指して参りますので、ご愛用くださいますようよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受付対応の不平等を解消!!

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスの受付対応は導入以前には内線受付であったが、来訪者担当以外のスタッフが来客対応をおこなっていたため、不公平感が発生していた。本ツールの導入後は来訪者側が直接担当者を指定して直接呼び出せ、来客対応分の時間工数削減が実現できた。また、電話線を引かずともwifiに接続するタブレットのみで設置が可能であり導入コストも低い。また、様々なツール(特にチャットツール)との連携が可能で、カスタマイズ性も高い点は魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

来客管理が楽チンで便利です

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

来客がくると今までは内線呼び出しで対応していました。また事業部によって内線が分かれており、訪問者によっては違う事業部にかけてくる方もチラホラで、対応までに時間がかかってしまうこともありました。ですが、こちらのシステムを使うことにより、そういった煩わしさもなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slackとの連携で個人と同部署に同時に知らせてくれるのが◎

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入前は内線電話で各部署の代表に入電、そこから担当へ口頭で呼び出しや総務で一次受けをして社内を徘徊して担当者を探すなどかなりの人的リソースを割いていました。
slackを全社導入したのを機に、タブレットを受付に置き、社内メンバーを検索してコールするとslackで当人と所属部署のチャンネルに通知が飛び、本人が不在であればだれかにとりあえず受け付けてもらうことができる。
それもワンタップで可能なのでかなり便利になりました。
社内の同席者もすぐに反応できるので、声掛けなどが不要に。
また、フロアが違ってもslackでカンタンに呼び出されるので、そういった意味でも楽ですね。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル簡単な受付システム

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくシンプルで簡単。会員登録してチュートリアルをやって10分もすればほぼすべての機能が理解できると思います。
もちろん専門知識もいりません。
連携できるサービスはあまり多くない方かもしれませんが、Slack、チャットワークに対応しているのでほとんどの企業にとって差支えはないと思います。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

来客対応コストの大幅な削減に効く

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

来客してもらったときにいつもインターホンを鳴らしてもらうことで、対応者のコストが大きかったが、コレが入ると担当者へSlackがとぶので他の人の対応コストが減って良い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

受付の為の人を雇う必要はなくなります

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受付を雇う必要が無い点です
いつでもどこでも最低限の来客対応が正確に出来る点
また来客状況をメールやアプリに連携できる点です

続きを開く

羽岡 純平

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

iPadで簡易な受付が可能

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受付を自動化できる点です。内線などを用いなくとも、iPadに名前を入力いただくだけで、チャットツールなどに受付情報を連携できます。

続きを開く

長谷部 誠

株式会社PUCCA|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

受付管理システム

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受付を自動で出来るようになりました。Slackと連携させれば、来客があるとSlackに通知がきますので受付に人がいらなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イーコス|その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とてもスマートな受付システム

受付システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、受付としてインターホンや電話内線で対人対応していた所を、iPadで簡単に入力してもらう事で社内ツールに連携・通知させることができます。担当者に直接通知させる事ができ、受付業務の効率化が図れます。メールはもちろん、LINEWORKSやSlackなどの近年広まっているアプリケーションへの連動設定が可能です。受付時のメインメニューのカスタマイズも可能であり、受付業務のあらゆるニーズに幅広く対応できるように設計されています。また、来客履歴がデータとして残り出力が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!