3.7
201
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全201件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (135)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくできることが豊富であり、Redmineをカスタマイズする人材さえいればプロジェクト管理は全てここで完結できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

カスタマイズする人材のアサインに苦労する。

またデフォルト?のUIは使いづらいため、慣れるまでに時間がかかる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大規模プロジェクトの進捗管理や工数入力などをWebで一元管理することで、プロジェクト管理にかかるコストを削減できた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSS製品でプロジェクト管理は充分

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSの製品でありながら、基本的なプロジェクト管理に必要となる機能は実現でき、カスタマイズの柔軟度が高いので、自分たちで独自のやり方でプロジェクト管理手段を作り上げていきたいチームにはメリットが大きいと思います。

続きを開く

真野 勉

株式会社SUPER STUDIO|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発での進捗管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発を行う上でのチーム間進捗管理にとても便利。開発者向けなUI設計となっているのでビジネスサイドの人間には使い辛い部分があるが慣れてくると進捗がわかりやすく反映されるのでとても良いツール。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メンバーのタスク管理やノウハウ蓄積に最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方を工夫するともっといろいろ面白いことが出来そうな印象
前のプロジェクトで使っていたのはメンバーのタスク全てをチケット管理することでToDoや進捗状況の見える化が本人もリーダーもできたこと
また、ナレッジを貯めることで障害時などに過去近似検索がさくっとできたことはけっこう大きかった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のプロジェクト管理やwiki

プロジェクト管理ツール,工数管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チーム内でプロジェクトの進捗を管理できる
・wikiで必要な情報を共有できる
・見た目が良くも悪くもシンプルで使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用保守業務の作業依頼管理に利用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で業務利用に耐えられる点
・管理項目に対するカスタマイズ性が高く、入力制限やパラメータ選択が可能
・LDAP連携できるため、ログインユーザの管理がラク

続きを開く

赤星 賢吾

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとして使いやすいと思います。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チケット作成時・更新時にメール通知されるため、関係者への情報共有に長けているところ。
・関係する資料も添付できるため、ノウハウ蓄積が行えるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「Easy Gantt」との合わせ技で最強タスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・オンプレで安心運用
社内サーバに構築できることから、Closed環境で安心した運用が可能。しかも無償。
・環境構築が容易
ネットにRedmineに関する情報が多く存在することから、知識がなくても様々な環境でのセットアップが容易にできる。下名もLinuxの知識レベルは低いが、Ubuntsu上に数分でセットアップできた。
・プラグインによる自由度の高いカスタマイズ
多くのプラグインが公開されており、また、そのまとめサイトも存在するので、痒いところに手が届くカスタマイズが可能。プラグインの組み込み作業も簡単で、これも深い知識は必要ない。中でも「Easy Gantt」はお勧め。
・進化が止まらない
不具合対応や新機能の搭載等によるアップデートが高頻度なので、安心とワクワクが止まらない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チケット管理が便利な開発ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

redmineを開発環境で利用しています。情報の共有を確実に行えることと、何かインシデントが発生したときに、リアルタイムにそれを解決する仕組みが備わっている点が他の開発ツールとの差別化ポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

委託先との案件管理に使用しています。
以下弊社で良いポイントとして感じていることです。
・質疑応答がスレッドとして残るため、後で確認がしやすいこと
・チケット単位で進捗状況を記録できるため、進捗管理が人目で分かりやすいこと
・ファイルアップロードによりファイル管理もできること
・Wikiを定例会議の議事録として使用できること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!