3.7
201
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全201件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (135)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウォーターフォール開発時に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰に何のタスクがアサインされているか、およびそれらのタスクの予実管理状況や進捗状況を、チケットという形で可視化することができる。単に作業内容の予定や実績を記入して管理できるだけでなく、他のタスクとの関連付けや他部署との連携をしたい時にも便利である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あるタスクに対して遅れや問題が発生した際に、それらの原因を分析したり対策を講じたりすることがある。それらをRedmineのチケットにうまく反映させる仕組みが、現状はあまりない。テキストで記入しておく、資料(ファイル)を添付したりする、というのがよくある対応だが、チケット上でもう少し本質的な分析を行うことができるような仕組みが用意されていると良いと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ウォーターフォール開発において、各工程のチケットをRedmine上で別々に作成して担当者を割り当てることで、作業内容やスケジュールを明確にすることができた。具体的には、1つの開発項目に対して基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト、の各工程計4つのチケットを作成して進めることで、作業がしやすかった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソフト開発の要望やバグ管理に便利です

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフト開発の仕事をしていますが、要望やバグの進捗管理に便利です。以前はExcelで管理していましたが、複数人で同時に編集できない不便さがありました。Redmineでは、チケットが別であれば、複数人で同時に書き込みができる点が良いです。チケットという単位で、未対応、完了などの状況や、緊急度も設定でき、それぞれで検索が簡単にでき、便利です。
社内に無償で環境構築できる点も助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

工数管理ツールとして利用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・多くのカスタマイズが可能で柔軟性が高い
・メールによるメンバー周知でコミュニケーションが取りやすい
・各チケットのステータス集計がしやすく管理がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの進捗管理がしやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトに分けてチケットを作り、タスクの進捗管理ができる。カスタマイズもでき、アジャイルにチケットの進捗が可視化できるので、チーム内でどのタスクがどのステータスなのか一目でわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム運用・保守管理で利用しているが、ノウハウ、スキル継承など、運用に必要な情報をチケット運用と並行できる。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

環境を自分で構築できるなら、ベストに近い選択肢

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タスク管理ツールの定番
・本体自信にもチケット管理・ガントチャートの機能があるけれど、プラグインでさまざまな機能を追加できる。弊社ではヘルプデスクをこれでやっている
・環境さえ自分で構築できるなら、無料だし多機能だしベスト

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループの情報共有を一括してできます

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ内で情報共有するのに便利と思います。
チケットを通して担当や期限を割り振り、またそのチケットに作業の状況から進展まで一括して記録することもできます。
Wiki機能もあり、各種共有すべき情報を記録し、全文検索も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発者視点のプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発やサポート案件の管理に適したツール。1案件1チケットの原則で対応漏れを確実になくすことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できるチケット管理ツールです

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のプロジェクト管理には、こちらのRedmineを利用しています。チケット駆動で、タスクブレイクしながら、課題管理をしていくのに十分な機能が用意されており、チケットの親子課題も管理できるため、PJ状況を把握するのに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理に利用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートが簡単に出来るとこが、とても良い。社内用のWikiが作れたりもするので、進捗管理以外の機能も充実しており気に入ってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!