Repl-AIの評判・口コミ 全10件

time

Repl-AIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単チャットボットとしては、手軽に実現

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内問い合わせの対応に追われてばかりであるため、Repl-AIを社内ポータルに搭載して、対応件数を減らす事にしました。最初は、認識できない質問というのもありましたが、単語を複数登録する事で、言葉の揺れを吸収する事でチャットボットが自動的に答えてくれる件数が増えました。軽微な質問にも充実して答える事が、難しいことを人間が答えるという事で、AIとの業務分担が出来ました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

簡単とは言っているが、ある程度のチャットボットが動く仕組み、プログラムの知識がないと、設定や条件の検討が出来ないため、設定例の拡充されると簡単というのがメリットとして強くなる

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メンバーが減ってきていたため、問い合わせ増に対応するには、どうすればよいかという時に、チャットボットが簡単に導入出来て、クオリティを下げることなくサービスの維持が出来ました。人採用するにしても、教育などのコストもかかりますので、チャットボットでできたのは大きいです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

発話パターンをテンプレート化できてルール作成が便利

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作成したボットの発話パターンをシナリオとしてテンプレートのように保存することで、他の発話パターンの中でシナリオを使い回せるので効率的なルール作成ができるし、汎用的な対話チャットボットを構築できます。

専門知識が必要な高度なチャットボットを制作できるので、来訪者の疑問をチャットで解決できるので、顧客の満足度向上に貢献していると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

人に近いチャット対応が可能になる

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットボットの導入は抵抗がありましたが、ルールを深く深くニューロンのようにつなぎ合わせることができるので、人が受け答えするようなチャット応対が可能です。ルールづくりは、機械学習のようなプログラミングは必要なく、ボックスに入力してつなぎ合わせるだけなので簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてAIに触れる人におすすめ

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIベースでロジックを組むことができるので、初心者でもすぐにチャットボットを構築することができます。サンプルが用意されているのでLINEとの連携も簡単に対応することができます。
専門のベンダーに依頼することなく、自分の力で気軽に試してみることができる手軽さもも大きな魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語に対応していてLINEとも連携できるチャットボット

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング不要なので新たな言語を勉強したり環境を立ち上げるする手間が省けて、ボットのテンプレートも複数用意されているので慣れてしまえばすぐにボットが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえず簡単にはできる

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノンプログラミングでとりあえずのチャットボットが作れる。シナリオ分岐など少しコツがいるが、まずは経験してみたい人におすすめ。プログラミングに強い人が使うと直接言語で動作を指定できるところもある。LINEにAPI連携して使ったりもできました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本語対応済み。どんな雰囲気か知りたい人には良さそう

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本語でありマニュアルも用意されているところ。UIもわかりやすいところ。
類似サービスは他にもあるが、英語が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

難しい。。。

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度自由にChatBotが作れる。SNSアカウントとの連携もあるのでカジュアルに無料でChatBotを作ってみたい人には良さそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にチャットボットを作成

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング不要でチャットボットを導入することが出来た。また、会員登録から作成完了まで早くて10分程で行う事ができる。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オリジナルAIボットを作成

チャットボットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーの入力データを記憶させ、対話の中で利用することができる点。ボットが対応するシナリオを作成することで、様々なシーンに応用することができる点。マニュアルが充実しているので、初めて利用する人でもなんとか構築することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!