カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

RPMの評判・口コミ 全90件

time

RPMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (84)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (64)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (62)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多数拠点の採用管理に役立っています!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全国に多数点在する事業所の応募~内定~入社までステータス管理が一括で出来て便利。
・複数媒体からの応募者管理が可能
・面接設定後の面接官へのメール配信
その理由
・タイムリーに確認でき、応募者への対応もスムーズ
・一元管理・集約が出来て業務効率が上がる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・チャット機能がいつも自動で出るのを消してほしい。

その理由
・作業に邪魔。いちいち消すのが面倒です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・応募からステータスごとに週報作成しており、経過を追えるため、応募者の後追いをするのに役立つ。
 採用担当者が各管理者にトレースを行えるため、入社までの成約率が上がった。
・媒体ごとの採用率を分析出来、採用コスト適性な分配に役立つ。
課題に貢献した機能・ポイント

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

採用進捗管理

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

採用システムをRPMに切り換えて2年くらいが経過しますが、応募から採用までの転換率を出したり、各必要データが取得できるのでとても助かっています。Web媒体との連携も出来るため、応募から面接設定までの時間が大幅に短縮できました。他にも追加して欲しい機能はありますが、順次バージョンアップで機能追加されるので、希望だけはいつも伝えています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【RPMに関するレビュー】

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・面接日の空いている日の設定
・面接日の予約管理
その理由
・ユーザーがWebで面接日の予約ができる。
・電話で応募があったユーザーに対しても話をしながらその場で面接日の設定ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の効率化を実現できました

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一括応募者管理
・カスタマイズのしやすさ
その理由
・1つの画面で応募者を管理できるので手間がかからない。
・運用に沿ったカスタマイズが自社でできるので、改良改善を実施しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数サイトからの一元管理が可能

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

人材採用で利用しているが、複数のサイトからの応募内容を一元的に管理できるのは業務効率化につながっている。
また、RPMを通してアプローチができる点も、ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用工数が大幅に削減でき、採用率UPに繋がりました!

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

複数媒体からの応募を一元管理ができるようになり、応募者の管理⇒
⇒面接日程の調整⇒採用の連絡までの一連のプロセスの工程を大幅に削減できました。また、応募者の状況について細かいステータス分けがカスタマイズでき、SMS送信と組み合わせて、応募からの初動スピードがスピードアップでき、初心者でも分かりやすいインターフェイスで、サポート体制が手厚いもの魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズの柔軟性

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・応募者の一元管理、全センターで共通認識で利用可能
複数の媒体に対応したAPI連携は、今までの応募者の管理工数を大幅に削減する事ができていると実感しています。
応募者対応に関しても、イレギュラーがない限りは、基本RPMの機能で対応可能。
今までは、各センターでエクセルやデータベースでの管理をしていたのが、全センター共通のツールで利用できているというのは、管理工数も削減できている。

・カスタマイズが柔軟性
個別の対応で別途費用の発生するものの、自分たちがやりたい事を提案頂ける。
独自のカスタマイズには大変助かっている。今後のバージョンアップに期待したい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種求人媒体からの応募者一括取り込み

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

【操作性】
画面がシンプルで感覚的に触れることができ、導入時は大規模な勉強会を実施せず運用開始できました。また、RPMを使用するうえでの自社運用ルールに関する質問は多くありましたが、RPMの操作に関する質問は少なく感じました。
※トップ画面にマニュアルも添付されているので、そちらで確認できます。

【管理】
各ユーザー(職員)毎に権限制限が5段階までかかるため、データのエクスポート制限・消去・編集などを区別できるので、社内上のセキュリティ面でも安心しています。

【カスタマイズ】
固定されている基本項目の他、フレキシブルに項目を追・変更可能なので、自社に合わせた内容を設定できます。項目の型も「日付型」「ラジオボタン」「テキスト型」などを選択できるため「エクスポート→分析」時に、値の揺らぎを抑えることができます。

【サポート】
担当者へ電話での質問や要望ができるのはもちろん、RPMの画面上にチャット形式の「サービスデスク」がついており、些細なことも気軽に質問・依頼できる環境です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一元管理が魅力のシステム

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

・自社媒体含めた各求人媒体を一元管理できる
・全国の各拠点ごとに応募者を自動振り分けできる
・重複で応募があった場合、一目でわかる
・応募者の検索が細かく条件を設定できて良い
・拠点数・アカウント数なども任意で増やせる
・メールテンプレートの自由度が高く、また設定に応じて応募者へ自動返信メールの送信も可能

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

応募者属性の分析や、自動処理対応などニーズに合ったツールです

採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多数の媒体を自動取り込みできる機能は、連携処理などを手軽にしており、新しい媒体をトライアルするハードルを
下げてくれる
・自動処理対応をテストしているが、非常に有効的である。従来は人力で対応していた工程が自動対応により削減されている。求職者サービスの質感に課題はあるが、工夫をすることで対応可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!