非公開ユーザー
自動車・自転車|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自社仕様に細かくカスタマイズ可能で工数削減
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
応募から採用までの業務管理と社内への共有が、一つのシステム内で可能となりました。全店舗の管理職にアカウントを付与することで、これまでのエクセルとメール、電話での管理では解決できなかったタイムリーな情報共有が可能となり、採用活動への意識も向上し、採用効率も格段にアップしました。
SMSの自動送信や基本情報部分のカスタムなど、採用担当者の業務の削減につながりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
システム内でのメール送付に予約機能が欲しい。
スマートフォンやタブレットでの処理機能をPCと同レベルにしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全国30店舗以上の一次選考担当者とのやり取り、各フェーズ担当者間の情報共有が容易になり、個人情報の管理も強化されました。
応募者の情報が一元管理でき、各担当者が自分で情報を確認できるため電話やメールが不要となりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
細かなバージョンアップがあるため要望を上げやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
応募から登録を一元管理し業務効率を改善、採用業務を可視化
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
応募から登録までの採用業務を一元管理することで歩留まりを防ぎ、担当者の小さな手間を解消するシステムです。例えば媒体ごとの管理画面へのログインが不要になったり、ユーザーが応募者を一覧で見られたり、応募者とのやりとりを共有することで細やかな無駄を省き効率的な採用に至っています。
複雑な業務を集約しているにもかかわらず、インターフェイスはシンプルでわかりやすく、直感で操作可能。社内ユーザーも操作に迷うことなく活用できています。
分析画面やダッシュボードもあり、採用の進捗状況を部門ごとに把握できます。
「なんとなく」で管理していた応募効率を可視化し、費用対効果や媒体選定、応募状況の把握ができるようになるシステムです。
zoomやLINEとの連携や各種データのCSV出力、カスタマイズ対応にも優れたクラウドシステムで人材管理に特化した強みを感じます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的には現状で満足していますが、可能ならベース機能以外はすべてオプションで必要な機能のみチョイスして付帯できるようになっているとより便利だと感じます。基幹システムや他システムとの機能重複を防ぎ、無駄なコストはカットできるとよりフィットして使いやすくなると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社全体での採用進捗の可視化ができるようになりました。それまでは部門ごとでしか進捗管理しておらず、共有する機会がなかったのですが、タイムリーに共有できることで部門の強みを見分け、そのノウハウを全体で共有するきっかけとなっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入から運用中もサポートが手厚く困ることはありません。
法改正やシステム連携をはじめ、こんな機能があったらというの要望を素早くくみ取りリードしてバージョンアップしてくれる印象です。
初期コストやランニングが見合えば、とても良いシステムだと思います。
続きを開く
竹内 祥
株式会社テクノウェイブ|人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
応募者管理ツールのパイオニアたる使用感
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
私自身、長らくお世話になっているこのソフト。
語ると長くなるので、簡潔にポイントを載せてみます。
・複数媒体からの募集情報を集約して管理できる
・過去応募経緯を確認し、過去応対の評価に応じてジャッジしやすい
・直接メールを送信する機能があり、媒体画面に移り作業しなくてもよい
・RPA的機能があり、条件に応じて処理を代行してくれる
・SMS送信機能やLINE連携機能もあり、メール以外での認知手段を取れる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本使っていて滞りなく活用できていますが、しいて言うなら「情報連携までの時間にラグが生じる(媒体起因もあるため止む無し)」ことを感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数媒体を活用し、同一の応募者から複数案件や重複案件のエントリーがあった際、情報を整理してチェックでき、精査工数削減およびスピード感のある対応へ繋がった点が良いと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
細かい設定と、手厚いサービス
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他社のシステムと比べ細かい設定が出来、弊社のルールに近い設定をすることができました。
細かい設定ができる反面、設定画面が複雑になってきますが、わからないことがあればシステム内に設置されているチャットで、すぐにサービスデスクに質問をすることができます。
チャットの返信も早く、自身の環境を確認していただき明確な回答をしてもらえます。
また、他社と比べアップデート回数や利用者の意見を反映して改善、改善できないものは代替案をいただけるなど、RPM様のサービスにとても満足しております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
分析画面で、自身で設定した応募者の「ステータス人数」を確認できるのですが、現在のステータス人数ではなく累計での人数のため利用方法が分かりません。
弊社では、現在のステータス人数を元に数値を出しているため分析ができても利用することができません。とても残念です。
また、分析画面にある「応募」「面接予約」「面接済」「採用」などの名称を変更できないため弊社ルールにすると混乱することがあります。(採用が弊社では登録のため)
分析は会社毎にルールがあるため、細かな設定ができるようになれば、より良いシステムになるのではないかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
登録スタッフ管理機能で、既存スタッフの応募や、その既存スタッフがどこの支店への登録か簡単に確認することができるようになりました。
そのため、応募があるたびに別の「登録スタッフ管理システム」を開いて、調べる手間が省け、支店でのストレスが軽減されました。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社メイン|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
求人媒体の一元管理で業務効率化を実現!
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
RPMを導入したことで、求人媒体からの応募者の一元管理や面接案内の自動配信メールなどの活用により、工数削減、業務効率化を実現しました。
多くの応募者の管理や面接の手配をする場合は導入することをお勧めします。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
RPMは応募~採用までのフローで非常に役に立ていますが、採用後のスタッフの稼働のパートで、例えば勤務するスタッフへの前日・当日確認のメールが自動配信できるようになると更に助かります。
現在は面接案内の自動配信メールを応用して利用していますが、用途が違う分手間がかかってしまっているので、もしできれば採用後に関してもより使い勝手がよくなるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで手作業で各求人媒体から応募者情報をエクセルに書き出し、各応募者にメールにて説明会の案内を行っていました。
そのため、人数が多い繁忙期にはかなりの工数が割かれていましたが、RPMの導入により大幅に工数を削減できたことでほかの作業に手を付けられることになったことが大きなメリットです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
応募~採用までの人材管理で工数削減を考えているようであれば、一度お話を伺ってみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社プラスアルファ|人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
”応募者一元管理”という側面において本当に有能システムです!
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
もともと使用していた応募管理システムが廃盤になってしまい、新しくRPMを導入することにしました。
連携媒体のカバー範囲が広いこと、応募者情報の取り込み自動化、ステータスの可視化、自社特有のエントリーフォームの作成(履歴書の代わりになるもの)、その他に様々な面で使用者に合わせたカスタマイズが可能で、「こうだったらいいのに!」を実現させてくれたシステムだと思っています。
PRMを導入したことでコロナ禍の採用業務も非常に効率良くできましたし、(履歴書や職務経歴書などの)ペーパーレス化も実現できました。
また、「もっとこうなりませんか?」の要望への対応も非常に早く、営業担当やカスタマーサポートの対応スピードに感動しています。もちろん実現不可能なことはあるものの、代替案も提示してくださるので、システム運用担当としてはごくうれしいポイントです!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全体的には満足していますが、連休明けの動作が重くなるのでそこの改善をお願いしたいです。それからコロナ禍によってWEB面接を実施するようになったのですが、既存WEB面接用システムと連携できるようになれば大変うれしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社の採用メンバーもテレワークを実施することになり在宅での業務が可能となりました。
またデータがすべてPRMの中に集約されているため、データベースを強固に作ることができるようになり、応募者データ分析や検索項目やカスタマイズによって、求職者の掘り起こしも効率良くできるようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
(プランによってランニングコストは異なるかと思いますが)導入前はコスト高に感じることもあるかと思いますが、使用感は抜群に良いと思いますので、未来への投資だと思って前向きにご検討いただけたら良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ビーモーション株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他社システムからの乗り換え
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
採用管理システムは以前から使用していましたが、以前使用していたシステムは求人情報と応募者・広告費が紐づけられず、応募者の管理以外はアナログ管理でした。RPMは求人情報や広告費も含め一元管理ができることが魅力的で乗り換えました。
また、応募者自身がRPMに情報を入力できるシステム(オプション)があったり、システムのバージョンアップがあり、常に使い勝手を意識されている点も魅力的だと感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
広告ごとの応募者の歩留まりや効果測定もRPM内で確認できるのですが、その歩留まりの数字が反映されるのがタイムラグがありリアルタイムに確認できないのがもどかしいです。ぜひ改善をお願いしたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社の場合、応募者以外の求人情報などのアナログ管理が一番の課題でしたので、募集に関わる情報をまるっと一元管理できるようになったことで、色々なファイルを参照して状況を把握するという手間が省けたこと、そして情報格差が埋まってきたことがメリットだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単な操作でカスタマイズでき自社オリジナルシステムが実現
採用管理システム(ATS)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
応募者・広告・案件と三つのデータベースに、自由に項目を追加することができ、データ長にほとんど制限は無く、並び順も変更できます。カラフルで操作しやすいボタンのステータスやアラート機能も自由設定。カスタマイズできる自由度が非常に高いので、自社に合ったシステムが簡単に構築可能です。
分析ツールも実装され、一般的な分析は十分だし、CSVでデータをエクスポートしてオリジナルの分析をすることも可能。応募者とのメールもRPM内で送受信できるので、誤送信のミスも無くOutLookでやりとりをするよりずっと時短になりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
分析機能について。分析する元データの対象期間を、応募日もしくは広告掲載日を範囲指定して絞り込みするのが標準仕様。この絞り込みをしたくない場合に対応できない。元データの対象範囲として、ステータスの登録日基準があるとよい。ステータス変更時のデータを全てエクスポートする機能は実装しているので、弊社ではAccessでオリジナル作成し、ステータス登録日を基準に抽出分析している。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
OutLookで応募者と送受信していたのを、RPM内で行えるようになったため、応募者とのやりとりの内容を取り違えることも無く、誤送信ミスが無くなった。また、RPMクラウド上で、オーダー受理、広告出稿、応募者ステータス管理ができるため、紙による進捗管理も不要。コロナ下での在宅勤務も問題なく実施できた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サポートが親切丁寧で導入には困ることはなし。改善提案にも積極的に取り組んでいただけるため、バージョンアップも期待できます。現在indeedの応募者データ取り込みを開発依頼中。
続きを開く