Sales Docの評判・口コミ 全18件

time

Sales Docのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規営業への罪悪感が減った

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料の閲覧通知
・資料共有サイト

その理由
・自社のハウスリストから、関心層を手間なく効果的に見つけることが出来る。過去接点があった顧客に対し、ニーズがありそうな資料を作成して送付して活用している。
・従来は、「とりあえずたくさん送れば何かしら刺さるだろう」と、5つも6つも資料をPDFで送っていたが、いまは1つのリンクから複数の資料を閲覧できる様になり、かつ興味関心がある資料も分かるので、ニーズの把握に役立っている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・顧客リストへのタグ付け
その理由
・セールスドック上で、顧客属性ごとの成果分析をしたいから

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・1万件以上の過去接点があったハウスリストの中から、いま検討確度が高まっている層を感知する仕組みが無いこと。MAツールを導入しているが、スコアではいまいち実態に結びついていない感覚があった。

課題に貢献した機能・ポイント
・1to1の資料の閲覧通知機能
・資料共有サイトの閲覧通知機能

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからの営業組織には必須のツールだと思います。

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ前から導入しておりますが、営業接触中、お客様の検討度合いがどれくらいのものか全くわからずにプレゼン、クロージングを行うといった営業フローをとっておりました。
本製品を導入することによって、お客様の提案商材の「どこに興味・不安があるか」が資料を通じて確認することができるので、お客様の状況・心境に合わせた提案ができるようになり、結果商談の精度が上がったと思います。

また、仕事柄セミナーや社内研修を行うことが多いのですが、録画したデータをアップロードすることによって、トークの共有・コンテンツの社内浸透がスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新規商談先への資料送付時には無くてはならないツールに

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・本当にこの価格で良いのかと心配になるほど安価に利用する事が出来て素晴らしい。
・仕事がら新規商談先へ資料送付するケースが非常に多いが、SalesDocで資料送付すると見てもらえた際にメールが飛んできてすぐに気付けるので当たり漏れを防げて効率的に追加アプローチが可能で助かっている。
・機能自体は非常にシンプルな印象だが、あれこれ機能がついていない事でわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

改善点はあるが、概ね使いやすい。今後のバージョンアップに期待

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

自社の製品サイトに載せているほとんどの資料は、SalesDocでの共有に移り変わりました(CV後に送るメールにURLを載せる形)。
複数の資料や動画でも、専用サイトにまとめられるため共有も行いやすいです。
月額費用も低く、資料の掲載容量やアカウントが無制限のため、大変満足しています。
外部連携も可能なため、弊社ではSalesForceにつないで閲覧した資料を管理しています。

続きを開く
園田 林太朗

園田 林太朗

株式会社インフォマート|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時代の必須営業ツール

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商談の前後で資料送付をする場面は多くあると思いますが、この資料が読まれたタイミングで即座にわかり、しかもそれがどのページなのかも把握できる。この情報があると、相手の状況が見えない中で手探りで話しかけていた頃と比較すると格段にお客様に寄り添い、的確な提案をできるようになります。

また、資料の一元管理がSalesDoc上でできることも非常に有用な機能。お客様に送付した資料も含めてバージョンアップができるので、お客様が開いているものが最新です、と常に言えるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業提案の質とスピードが同時に向上しました

セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

Sales Docを使い始めて一番感じたのは、「営業資料の共有がこんなにスマートになるのか」という驚きです。これまでPDFやPowerPointをメール添付で送っていたのが、今ではリンク一つで完了。資料を開いたかどうか、どのページで止まっているかなどが分かるので、提案のタイミングをかなり正確に読めるようになりました。
特に良いのが、ドキュメント内でのコメント機能。顧客からの質問が資料内に直接つけられるので、見落としやすい細かい疑問点にも迅速に対応できるようになりました。提案後のフォローアップも「営業の勘」ではなく、データベースで対応できるので、営業経験の浅いメンバーでも成果が出やすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベーシック|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Inside-OnlineSales利用、CSはより活用可能

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ファイフサイズ関係なくメール送付
・添付ファイルのページごとの閲覧時間が見れ、分析できる
・効率化ではなく、一定程度の不可が生まれるので、送付資料の均一化が可能

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Freedoming|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

見込み顧客の温度感の可視化が効率化に繋がった。

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2020年10月頃から利用開始しました。

当初の課題としては
「資料請求した顧客を請求日時から順に追っており、少ないリソースの中で優先的かつ重点的にアプローチするべき顧客の判別がついておらず、機会損失やロスが多く生まれていた」ということ。

そこで、このサービスを導入することにより、成約率を上げ、業務ロスをなくすことが狙いでした。

1ヵ月を指標とし、導入前後で

導入前月 成約率20%程
導入1ヵ月目 成約率50%程
導入2か月目 成約率30%程

と満足できる定量的な効果が出た。
ありがとうございます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールス強化

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お送りした資料を読んでいただけたか、理解していただけたかというところが、お客様との会話の大事なスタート地点の中。多くの場合、お客様の資料の閲覧状況や関心がまったくわからない状態で電話しなければならなかった所をお客様の状況を把握して架電ができることで、案件の進行スピードが向上し、受注までの時間がスピードアップした。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

適切なタイミングで顧客にアプローチできる

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どの顧客がいつ資料を見たのか、資料の何ページ目を見たのかが分かるため、適切なタイミング、内容でアプローチが可能。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!