非公開ユーザー
株式会社プレイド|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①ダッシュボード機能
②sync機能
③ナレッジ
その理由
①ダッシュボード機能
目標設定ができ、事業部や個人毎の目標進捗がわかりやすい。またリアルタイムで更新されるため、朝会などで集計不要で利用できるのが便利です。あとはtodo管理の進捗もダッシュボードで可視化ができ、チームメンバーや自身のアクション管理にも役立ちました。
②sync機能
Salesforceの複数オブジェクトを一括して更新することができるのでSalesforceの画面を複数開く必要がなくなりました。またExcelのような操作性だったので誰でも簡単に利用できました。
類似サービスもあったのですが、オブジェクト数の連携数も実運用を考えるとSALESCOREが柔軟であったことと、新規レコードの追加などもSALESCOREで完結するとのことで意思決定しました。
③ナレッジ
カスタマーサクセスや営業の方が営業で最前線をはってただけあり、プロダクトだけでなく、セールスイネーブルメントの知見もあり信頼できました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・目標設定やSalesforce連携周りのチュートリアルがもう少し詳細にあると嬉しいです
その理由
・基本的な操作性は良くわかりやすいのですが、ヘルプ等充実してもらえるとやりやすいかなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Salesforce運用負荷削減(チームでの入力率100%、集計工数0)
・データによる意思決定スピード改善
課題に貢献した機能・ポイント
Salesforce活用の壁としてありがちなのがデータ入力がされないことがあると思うのですが、
データ入力状況がリアルタイムで把握ができメンバーの案件・活動フォローが容易になりました。
インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの情報もSalesforceに格納しているので、それぞれのシーンで活用しています。
データの集計も自動なので、推進者が集計せずとも入力状況ともにコミュニケーションを取ることで負荷が減りました。また、メンバー自体も入力工数が削減され、案件に関する記述や営業準備など浮いた時間をうまく使っているようです。
またダッシュボードで成果がでている人、うまくいっていない人の活動状況がクリアになるので、メンバー間でも学び合うような時間ができており、チームの雰囲気もよくなりました。
検討者へお勧めするポイント
Salesforceを導入されている企業やスプレッドやエクセルでデータ入力や進捗管理されているユーザーにとっては、入力工数の削減やリアルタイムでのダッシュボード表示、アクション管理の精度はあがると思います。結果として、活動の量と質が向上し、チームメンバーの意識変化も起こりました。
工数削減を目的に導入しましたが、それ以上にメンバーの活動のしやすさが向上したことが満足です。
セールスイネーブルメントを実践していきたい方々にとっては良いと思います。