Salesforce Marketing Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

1. 顧客が中心
 顧客一人一人に包括的な1つのビューを構築。One to Oneジャーニーを強化します。

2. あらゆるインタラクションをつなげる
 広告、マーケティング、コマース、セールス、サービス、アプリの全てにわたり、ブランドとのタッチポイントや体験を統合します。

3. AIでマーケティングをよりスマートに
 新たなセグメントを発見し、最も関心を示しそうな顧客を特定して、予測とレコメンデーションの精度を向上。これが全て自動で行われます。

4. 手軽に運用
 組み込みのテンプレートや合理化されたメッセージフロー、モバイルアプリを活用し、クロスチャネルキャンペーンを手軽に構築・展開します。

ITreviewによるSalesforce Marketing Cloud紹介

 Salesforce Marketing Cloud(セールスフォースマーケティングクラウド)とは、リアルタイムの顧客データを利用し最適なコミュニケーションを実現するマーケティングオートメーション(MA)ツールです。メール、SNS、Web、Lineなど、マルチチャネル・デバイスで最適なコミュニケーションを行えます。Salesforce関連製品とのデータ連携をスムーズに行える点に特徴があります。顧客の検討期間が比較的長い業界を中心に、世界中の企業で導入・活用されています。

Salesforce Marketing CloudのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Salesforce Marketing Cloudの満足度、評価について

Salesforce Marketing CloudのITreviewユーザーの満足度は現在3.4となっており、同じMAツールのカテゴリーに所属する製品では40位、DMPツールのカテゴリーに所属する製品では12位、SNS管理ツールのカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.4 3.3 4.0 3.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.6 3.0 3.4 3.0 4.1 3.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Salesforce Marketing Cloudの機能一覧

Salesforce Marketing Cloudは、MAツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 見込み客(リード)情報管理

    見込み客の企業名、所在地、電話番号などの企業情報、担当者の名刺情報、個人の場合は年齢、性別などの属性など、顧客に関する情報をデータベースに保管する

  • Cookie情報とのひも付け

    Cookieを埋め込み、オンラインの行動履歴によって最適なコンテンツを出し分けしたり、メールアドレスなどの情報を未取得であっても適切なキャンペーン案内を行ったりできる

  • オフライン行動履歴管理

    展示会や自社セミナーなどオフラインで獲得した名刺情報を見込み客情報として取り込み、蓄積できる。訪問履歴の有無によってそれぞれ最適なマーケティング施策を実施できる

  • CRM/SFA連携

    マーケティングの施策状況やMAで獲得した顧客情報を営業部門が管理するCRMやSFAに反映し、との情報連携を実現する

  • ランディングページ作成

    検索エンジンの検索結果、または広告ページのリンクなどをクリックした見込み客が最初に目にするランディングページのコンテンツ制作を行う

  • フォーム作成

    セミナーやイベントへの参加申し込み登録、見込み客に対するアンケートの実施など、リードの獲得を目的とした各種フォームを作成する

  • SNS連携

    Twitter、FacebookなどのSNSを利用した情報発信およびSNS上で交わされた自社製品・サービス、他社製品との比較などに関するレビュー情報を収集し、運用管理する

  • オウンドメディア、ブログ作成

    自社製品、サービスと関連情報、事例などを発信する自社独自メディアを構築・配信する

  • ターゲティング、キャンペーン管理

    見込み客の中から自社製品、サービスのターゲットとなる客を絞り込み、キャンペーンの設計から実行、効果測定までを一元的に管理する

  • スコアリング設定

    見込み客の属性情報(企業規模、業界など)やオンライン行動履歴などの情報ごとに、見込み角度のスコアを付け、スコアの合計値からより有望性の高い見込み客を絞り込める

  • シナリオ作成

    オンライン行動にトリガーを設定し、見込み客がそれを実行した場合にメール送信やポップアップによるキャンペーン提示、申し込みフォーム表示など次のアクションを自動実行するといったシナリオを作成できる

  • メール作成・配信

    作成したシナリオに基づいて、メールマガジンやキャンペーンメールの作成・配信を自動的に実行する

  • ステップメール

    初回購入などのユーザーのアクションを起点に、1週間後、3カ月後など設定期間ごとにあらかじめ作成したメールを個別配信する

  • ダッシュボード

    ECサイトやキャンペーンサイトを含むWebサイトへの流入状況、メールマガジンやキャンペーンメールの配信結果、資料請求、問い合わせの状況といったマーケティング活動の各種プロセスを効果測定しダッシュボードにまとめる

Salesforce Marketing Cloudは、DMPツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自社が保有する顧客データ(ファーストパーティデータ)の統合

    自社Webサイト、CRMやPOSなど社内に散在する自社の顧客データを収集・蓄積・統合する

  • 社外データの統合

    特定の提携企業のデータ(セカンドパーティデータ)、データプロバイダーなどから提供されたデータ(サードパーティデータ)を統合する

  • オフラインデータの統合

    実店舗の顧客情報など、オフラインで入手したデータを統合する

  • モバイルデータの統合

    モバイルデバイス(スマートフォン、タブレットなど)から入手したデータを統合する

  • データの正規化

    例えば、Cookieなどにより複数サイトの訪問履歴をひもづけてからデータの名寄せを行う

  • データの抽出

    DMPに蓄積されているデータから必要なデータを抽出する

  • オーディエンスセグメンテーション

    Cookieなどから入手したオーディエンスデータ(ユーザープロファイルなど)をセグメントしグループ分けする

  • レコメンデーション

    データの分析結果から顧客セグメンテーションにとって価値の高いレコメンデーションを提示する

  • ダッシュボード

    データを集約して可視化するダッシュボードを提供する

  • データアクセス権限の設定

    特定の提携企業に対し、データのアクセス権限を設定する

  • ユーザー管理

    DMPの利用者(マーケティング部門/宣伝部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する

  • 多言語対応

    複数の国・地域の言語をサポートする

  • スケーラビリティ

    システムの要求に応じてDMPを柔軟に拡張できる能力を備えている

  • パフォーマンス

    システムの生産性に影響しないパフォーマンス(高速処理性能)を備えている

Salesforce Marketing Cloudは、SNS管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 複数アカウントの管理

    TwitterやFacebookなど複数のSNSアカウントを単一のダッシュボード上に統合し、投稿やキャンペーン展開などを集中管理できる

  • 投稿のスケジュール設定と自動化

    コンテンツをストックし、日時を指定して自動的に投稿したり、季節行事に関連した投稿をあらかじめスケジュールできる

  • 顧客とのエンゲージ管理

    顧客のアクションに関する通知を行い、否定的な投稿への対応や肯定的な投稿への御礼、テクニカルサポートの提供といったプロセスを効率化する

  • 関連データのレポート

    ベストプラクティスを分析するためのレポートを作成できる

Salesforce Marketing Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Salesforce Marketing Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    キャンペーンマネジメントツールの決定版

    MAツール,DMPツールで利用

    良いポイント

    日本上陸時からクライアントへの導入や活用に利用していました。他社製品と比べデータコネクタの柔軟性や利用できるチャネルなど選択肢が豊富で、またツール内でSQLも書けるため、ローデータを取り込みさえすれば後は高度なシナリオを構築できます。システムダウンが年々減っており堅牢性が高いことやセキュリティ要件にも応えられること、何より機能の組み合わせで様々なシナリオを構築できる点が魅力です。コンテンツ管理機能やAI機能も年々強化されており、費用対効果が高くマーケティング効果の最大化を狙うならこれといった感じです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    NECフィールディング株式会社|機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社内SNSとして利用

    SNS管理ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Chatter機能
    形式自由な投稿機能。私の会社では社内ブログとしての役割がもっぱら。
    ・SFA機能
    各案件情報を1回1回の訪問・打ち合わせ単位でリアルタイムに管理している。

    その理由
    ・Chatter機能
    自由なやり取りが可能。Microsoft Teamsと併用しているが、こちらはグループの枠を超えたやり取りができるので両方に必要性を感じている。
    ・SFA機能
    クラウドで案件管理ができることのメリット。Excelの台帳管理だと、他部門の動向が分かりづらいので気軽にアクセスしてパッと確認できるツールがあってよかった。
    また、管理部門の私にとっては営業部門の動向を知るほぼ唯一のツールになっている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    CRMデータをフル活用のシナリオ実現

    MAツールで利用

    良いポイント

    CRMでSalesforceを入れているのでMAツールもMarketing Cloudにリプレイスしました。顧客に紐づけて管理している各種属性やトランザクションデータをベースにしたシナリオ切替などが非常に柔軟に設計でき、従来手動で設定、配信していたもののほとんどが自動で実行できるようになりました。
    メール作成もテンプレが多く、必要に応じてコードを書いて対応ができるので、制作と管理工数もずいぶん削減されました。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!