良いポイント
私の勤めている会社で導入していますので、いちユーザーとして使っています。
管理者である総務の方がとてもマメな方なので、年に何回かテストとしてメールが配信されてきます。
ユーザーとしては今のところ面倒でしかないですが、操作はシンプルなので
いざというときでも使えそうな気はしています。
当社での利用方法としては、社員のメールアカウントなどに地域を紐づけておき、
どこかの地域で何か(災害レベル)が起きると、その地域の方にメールを飛ばし、
リンクからこちらのシステムに入って、何点かの設問に答えさせるというものです。
(設問内容は「無事かどうか」「被害状況」「出社の可否」「家族や家の状況」などです)
尚、システムに入れない場合は、メールで回答もできたと思います。
返信内容は設問事に整理されて、その結果を確認できるようになっているようです。
但し、基本的に全自動ではないので、管理者がいないと用をなさないと思いますが、
そこをクリアできることと、あくまでも保険であることとしての費用対効果を
考えて導入すると良いと思います。
改善してほしいポイント
管理者ではないので、あくまでもユーザーとして考えた場合、
できれば設問への回答を何パターンか用意しておいて、
ワンタッチで返せるような機能があると良いかと思います。
設問数が少ないとは言え、本当にいざというときに
全ての設問に(特にフリー入力するようなところ)ちゃんと
回答する人がどれだけいるかは疑問です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
福島県沖の地震以降にこのあたりの仕組みの導入が進みましたが、
今のところ、あまり使われていないと思います。
使われないに越したことはないのですが、ある種の保険として
特に総務部門の人(その手の災害などへの対応をする人)にとっては、
ひとつの安心感になっているのではと思います。
検討者へお勧めするポイント
先にも書きましたが、管理者は必要です。
また、本来使わないに越したことはないシステムであることを考えて
検討すると良いと思います。