セコム安否確認サービスの評判・口コミ 全235件

time

セコム安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (200)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (64)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (14)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (222)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に安否報告ができます

安否確認システムで利用

良いポイント

現在はコロナの感染状況確認として、毎日安否報告をしていますが、ボタンを押すだけなので手間はかかりません。会社でも休みの日と出勤の日で設定しているのか、休日は連絡が来ないので徹底されています。
休みの日にきたことはありませんが、来るとしたら有事の際なのでこないに越したことはありません。

改善してほしいポイント

一応、ラインとメールの両方で通知が来るように設定していますが、朝寝ぼけているのかたまに忘れてしまいます。
忘れていても何も連絡がなく、しばらく経ってから会社から言われるので、しっかりと管理したい場合は毎日管理者がチェックする必要がありそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナウイルスの感染に関して、体調不良者のチェックがしやすくなっていると思います。
体調不良の場合はコメント欄に悪いところを書けるので把握しやすいと思います。
そのおかげか、体調不良者が出た場合はそのフロアにいる人たちを在宅勤務にするなどの対応ができています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務先側のメリットはあるのかも

安否確認システムで利用

良いポイント

私は利用者側なので、自分自身に大きなメリットはあるとは思えないが、敢えて言うならば、有事の際に会社に自分の無事を知らせる事ができる点である。勤務先の企業にとってはメリットなのかも。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通常時は特に閲覧しない

安否確認システムで利用

良いポイント

まだ未体験ですが、災害発生時には、予め設定した指標に従って通知が来たり、掲示板を使ってやり取りができるので安心につながっています。また、新型コロナウイルスの感染が拡大している際には、日々安否確認のメールが届く設定ができるので、健康管理に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に利用できると思います

安否確認システムで利用

良いポイント

送信先を複数登録できるので、仕事中でもプライベートでもその時に所持しているデバイスから安否連絡ができ便利です。操作も簡単なので、スマートフォンからでも簡単に安否連絡ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利な安否確認ツール!

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否確認メールの配信先を複数登録できること
・手軽に利用できる
その理由
・携帯やスマホだけではなく、会社PCも配信先に設定している。工場勤務で携帯が持ち込めない時でも安否確認をできる。
・安否確認はワンクリックで完了するので億劫にならずにユーザーは利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認の代表ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

私の会社関係での利用者サイドからみると、本人の安否、家族の安否、家屋等の損害、どれ位で出社可能か等の内容は明確で簡潔に答えやすい仕様となっているのが良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

災害時の安否確認だけでなく出社可否などBCPにも活用

安否確認システムで利用

良いポイント

良い点
・災害発生場所に応じて、対象となる社員を限定して安否確認ができる
・安否確認に合わせて出社の可否が出来る
・家族の被災状況も把握できる
・給与明細通知機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のディバイスからアクセスできる利点◎

安否確認システムで利用

良いポイント

ログイン後2問程度クリックするだけだから苦にならず、
メールに返信する形なのでどんなに多忙、劣悪な環境でもスムーズに回答できています。
社内で定期的な訓練メールも実践できるので、有事の際にも動揺せずに対応できそうだと
まわりからの評判も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セコム安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

災害の多い昨今、必要性の高まるソフトではあるものの、なかなか使う機会が少ない。定期的にテスト配信を頂けるのは安心

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者サイトがやや複雑

安否確認システムで利用

良いポイント

登録する側は、メールだけでなくラインとの連携もできて報告もスムーズにできる。
ライン連携は便利だが、その端末が破損等してしまった場合は報告ができなくなるので、メールアドレスとの連携はまだ必要。
どちらか、ではなくラインもメールも両方で登録しておけるので安心できる。
また、セコムという安心感がある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!