非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      無料プランありで気軽に使える
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      メール送信を気軽に実装できる。PHPならComposerですぐ入るし、APIを使用しないでもメール転送機能で既存のシステムを改修しないままSendgridに移行できる。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          迷惑メール防止のためか、審査が厳しい、無料プランだと1企業1アカウントしか作れないので、使い分けができない。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          開封率のチェック、バウンスメールの検知、迷惑メールの報告を防ぐため、メールを送信しないでほしいリストを自動で作成する機能が便利。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      英語画面でも焦らないで。流れを覚えていけばスイスイ使える。
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      マーケティングメール配信に利用していますが、ドラッグ&ドロップの簡単な操作でリッチなHTMLを作れるのは楽しいです。
コードがわからなくても、マウスで動かしながら思い浮かんだデザインを作っていくことができます。
最初は英語の画面に身構えてしまうかもしれませんが、自転車と同じで、一連の流れを覚えていけばスイスイ使うことができますよ。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          画像のサイズを変更したり配置場所を変更することをマウス操作で完結できるようにしたいです。
ほんのちょっとの微調整なのですが、数字でポイント調整するよりも感覚でやりたいと思ってしまいます。
あとは、色の変更で一つ前の色に戻したい時に取り消しのような操作ができると良いです。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          顧客への案内メールを今まではメーラーで1件ずつ手動で作って送信していたのですが、
SendGridを使って送信の工数は大幅に減りました。
またどれくらいの開封率やクリック率があったかを管理画面で確認できるので、
未開封ユーザーには個別にフォローするなど次の施策にもつなげていけました。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          直感的にメールを作ることはその作業自体が楽しいものですのでぜひ試してみてください。
また、私はハンズオンの講習会に参加したのですが、そこで基本的な使い方を半日で教えてもらえるので、
最初のスタートとして活用してみるのも良いかもしれません。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      API連携で自社サービスからセキュアなメール送信が可能に
    
    
      トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・API連携を活用したメール送信機能
その理由
・様々なプログラミング言語から簡単にメール送信機能を組み込める。これにより、多様なサービスにメール配信機能を統合できる。
・API経由で送信されるメールは迷惑メールとして扱われにくい為、高い到達率を維持できる。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・管理者側ダッシュボード機能
その理由
・情報が散在している為、直感的に必要な情報にアクセスするのが難しい。APIの使用状況に関するグラフやレポートがさらに見やすく、カスタマイズ可能になると、より迅速にデータに基づいた意思決定が可能になると思われる。
・英語で提供されており、日本語のドキュメントが不十分なため、日本語での詳細なガイドが増えると良いと感じる。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・メール配信の管理
課題に貢献した機能・ポイント
・以前は自社メールサーバーで運用を行っていたが、技術的な管理やスパムメール対策にリソースが割かれてしまっていた。SendGrid導入後は、メールサーバーの運用保守に関わる手間がなくなった。
・顧客への重要な通知メールが迷惑メールフォルダに振り分けられることが多く、到達率が課題となっていたが、確実にメールが受信トレイに届くようになった。また、メールのトラッキングも容易となった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      自社システムに合わせた柔軟な形で対応可能なメール配信サービス
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      弊社ではマーケティングツールとしての利用及び、顧客へのサポートサービスとしてのメールプラットフォームにSendgridを活用しています。Webブラウザからの分かりやすい形でのサービス利用はもちろん、自社システムからもAPI経由でメール配信が可能なため、自社の業務形態に合わせて柔軟にメール配信を行うことができることが導入を決めた1番のポイントです。
リファレンス等もわかりやすく纏められており、癖もなく実装しやすい形で提供されていることも良いポイントでした。
     
    
        改善してほしいポイント
          Event Webhookという、顧客反応やメール内クリック情報といったデータを取得する機能があるのですが、こちらの機能を利用するには、データベースは自前で用意する必要があり、少々連携に苦労することがある。
有料でもいいので、オフィシャルなサービスとしてWebhookのデータを管理できるプラットフォームを用意してくれると嬉しい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          弊社のWebサイトで資料ダウンロードサービスや、製品モジュールの提供などを行っているが、顧客情報がフォームから入力された際の返信メール対応に苦労していた。自動化を検討していたが、多様なデータベースからデータを取得し顧客に返信する文面を作成する必要があり、専用サービスを導入するにも費用が足りなかったが、Sendgridを導入することでデータ自動作成後のメール配信を全て自動化することが可能になった。
        検討者へお勧めするポイント
          メール配信サービスとして必要な機能はほぼすべて揃っているため、特に不自由なく利用できる点はおすすめ。
HTMLメール作成エディターや、開封率やクリック数の調査といったところに少し癖があるため、
個人的にはマーケティングツールとしての利用よりは、サービス内に組み込んだり、自社内の業務システム等のトランザクションメールとしてAPI経由で活用する方が利用の幅は広いと感じている。リファレンス等も不足なく揃っており、サービス間連携といったサンプルも豊富なため、比較的実装もしやすいと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      スケーラビリティに優れる
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      登録者数100万人超のECサービスにて利用。トランザクションメールや会員向けメルマガなど、恒常的に数十万~数百万のメールを送る必要があるが、サービス起因での遅延や未達はほぼなく、信頼性が高い。
サブIPの取得もでき、トランザクション系のメールと、マーケティングメールでIPを分けて送るなどの運用も可能。
ドメイン認証の設定や、APIによる組み込みに関しても容易で、ドキュメントもしっかりとしている。
管理用のダッシュボードでは、送信数や開封率などのデータはもちろん、一つ一つのメールに関する送信・到達・開封などのイベントをすべて見ることが出来るので、分析に関しても優れている。
     
    
        改善してほしいポイント
          改善が必要な部分ではないが、開発やマーケティング、分析に関する自由度が大変高いため、機能性をフル活用するためにはそれなりの勉強・トレーニングが必要。しかし、メール送信の基本的な機能だけでも充分にパワフルなツールであることに変わりはない。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          サービス開始当初からSendgridを組み込んでいました。サービスの成長とともにユーザー数も数十万、百万と増えていき、同時に送るメールの数も爆発的に増えていきました。
他社の担当者と話をすると、ユーザーが増えるにつれてメールが届かなかったり、大幅に遅延したりするケースが増えて困る、という話をよく聞くが、しかし弊社のサービスではメールの遅延や未達はほとんど起こらず、信頼のおけるメールサービスであることを改めて実感しました。
当初はトランザクションメールもマーケティングメールも同じIPから送信していましたが、ユーザー数の増加を受け、サブIPの発行を申請し、マーケティングメールはそちらから送るように変更を入れました。その際も、メインのIPアドレスと自動で使い分け、IPウォーミングアップが自動で行われるように設定ができて、大変助かりました。
今では、マーケティングメールや規約変更に関する案内などを送る際は一度に100万通超のメールを送ることになりますが、それだけ多くの件数でも問題なく送信予約ができています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      メール送信をサービスに任せることができるので開発・運用が容易
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      以前は社内メールサーバのSMTP Relayの機能ややGoogle のSMTP Relayサービスを利用しておりましたが、送信エラーになるケースや送信失敗しても、その原因の調査や対応で手間も時間も掛かっていましたが、Send Gridを利用するようになってからは、そういった心配もなく、定期的にログや送信失敗したBaunceメールの状況をチェックするだけでレピュテーションの低下を防ぐこともでき、非常に便利です。
現在、システムからのメール送信はSendGridを利用しておりますが、レピュテーション低下を心配する必要がありません。
     
    
        改善してほしいポイント
          システム毎にアカウントを分けていますが、全体の送信量を見るには、各サブアカウントのサマリをしないといけないため、少し不便です。全体のメール送信状況のサマリが見れると良いです。
また、管理コンソールも操作性があんまり良くないので改善を期待しています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          システムから自動送信されるメールアドレスで入力ミスなどがあった場合、そのまま送信し続けると不達メールとなり、メール受信側のスパム判定の割合が上がってしまいますが、SendGridを使うことで、自動的にBaunceメール扱いになり、送信抑制がされるため、メール不達を防止することができる。
そのうえで、ログから該当のメールアドレスを探して、そのメールアドレスの入力ミスなどを確認することができる。
また、先方のメールアドレスがない場合など原因の特定もしやすいので、その後の対応がしやすくなった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      自社のニーズにあった機能と価格を実現している
    
    
      トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      この製品はUIがシンプルで直感的で、弊社のようにテキストベースのHTMLメールを定期的に送信するレベルですと、導入時の立ち上がりや他のメンバーへの移管が簡単です。
また操作が不明なときにはドキュメントを検索すれば適切な回答が見つかりますし、機能面だけではなく送信先に確実に届けるためのノウハウも記載されており参考になります。
コストパフォーマンスが高いサービスと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          送信ログが1週間しか保持できない点を改善してほしい。
保持できないため別途Webhookでログを取得し別の場所に貯めるための仕組み作りが必要になります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          Webサイトと連携したメール送信、SendGrid単独での一斉メール配信に利用しています。
これまで数年間運用しましたが、特段メンテンナンスすることなく運用でき、トラブルはなく安定稼働している点がメリットです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        オオコウチ ケンタロウ
      
        
          スキルニル株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      これがなければECサイトの運用ができない
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      なんといっても、Google/Yahoo のメール送信ガイドラインへの対応。
これを自力で対応しようと思うと途方に暮れます。
従来から定評のある、メール到達率の高さも大きな魅力です。
     
    
        改善してほしいポイント
          管理画面が日本語化されてないので、ITリテラシーの低いクライアントに、マーケティングメール配信機能を使ってもらいづらいこと。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          Microsoft Azure では MTA の構築できなかったため、従来より必須のサービスでした。
メールセキュリティの度重なる変化にも追従してくれるのでもう手放せません
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      情シス目線では、最適解
    
    
      メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      配信性能(通数・時間)で悩んだことがなく、配信基盤として練れている。
オンプレミスで配信サーバにパッケージで運用した頃は、配信性能に限りがあり、配信順の社内調整があったが、無用になった。
情シス管理者が最も気になる部分がクリアされている。
     
    
        改善してほしいポイント
          あまり欠点とはいえないと思うが、
ユーザ部門目線では、配信テンプレートが海外製品の雰囲気があったので、
国内向けとして気になる部分はあるかと思われる。
試用して雰囲気を確認することはできるので、その評価次第だと思う。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          システム自動配信メールにも使っているが、やはり大量配信ができることは、最大のメリットである。
プロモーション等の効率に寄与している。
単価の比較でもよかった。
        検討者へお勧めするポイント
          私が検討した時点では、RFCに準拠しないメールアドレスにも配信ができる点がポイントになった。他サービスの場合、制約がある場合もあり、確認した方がよい。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他教室・スクール|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      DMARC対応のメール送信システムとして導入しました
    
    
      トランザクションメールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ナレッジが充実している点
・管理画面がシンプルな点
その理由
・代理店が「よくある質問」や「ブログ」での情報提供に力を入れているため、疑問があったとしてもほとんど自己解決できます。
・例えばメールの配信状況の確認画面は、基本的な情報(1件ごとの配信履歴がリスト化されている)と最低限の機能(CSVファイルによるエクスポートや絞り込み)が揃っているのみです。シンプルなため見やすくて良いです。
     
    
        改善してほしいポイント
          管理画面が英語のみなので、最初は扱いにくいと感じました。
ただ、基本的にはメール送受信に関する設定なので、英語が分からないために困ることはほぼありませんでした。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          自社開発システムと連携して、メールの自動送信(パスワードリセットや問い合わせ回答)に利用しています。その後、これまで他社のサービスを使っていた別のシステムとの連携もこちらに乗り換えました。
複数のシステムからの配信結果が1つの管理画面から確認できるため運用工数が削減できました。
     
    
      続きを開く