カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Twilio SendGridの評判・口コミ 全264件

time

Twilio SendGridのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (142)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (78)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ディーバ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう自前でMTAを立ててられない

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・すぐ使い始めることができる
・マネージドサービスなので自分で煩雑なMTA運用を行わなくてもよい
・SPF、DKIMなどメールセキュリティがすぐ実装できた

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・受信側のWebhookの実装はちょっと難易度が高い。特にローコード系の実装サンプルが豊富だと嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SaaSサービスのMTAと各種アナウンスのユーザ通知に利用しています。
昨今自前でMTAを運用するには、悪意ある第三者にスパムな踏み台にされないように継続的にセキュリティ対応やパッチ適用が必須で、パッケージいれてMXレコード追加すれば安易にMTAを立てることはできますが、セキュアに運用を続けるにはいばらの道が待っています。到底 素人に手に負えるものではありません。
SendGridを利用することによって、これらの労苦から解放され 本来業務に注力することができます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの送受信とメルマガ送付に利用していて可用性が高い

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

良いポイント

PythonからAPI利用で使っている部分では、当たり前のように開封・クリックが計測できますし、キャリアブロックをあまり気にすることなく利用できてストレスフリー。webhookで送信結果を受け取ってSlack通知しているので、運用上のトラブルにも即時対応ができます。

一番好きなポイントはinbound email parse webhookの機能で、メールを受信するとwebhookをリトライ含め呼ぶことができるので、自社で提供しているクラウドサービスのコア機能としてProductionで利用しています。すでに数万通で利用していますが特段大きなトラブルもなく高い安定性を評価しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール送信機能をプロダクトに組み込む最有力選択肢

トランザクションメールで利用

良いポイント

APIが使いやすく、送信したメールのステータスもダッシュボードですぐに確認できるのでメールが届かないといった問題が起きたときに原因の切り分けがスムーズに行える。
またレートリミットもAPIによってはなかったり、大きめに許容されているのでスタートアップの初期フェーズにおいて機能開発に集中することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスと比較しても安価で機能は十分

トランザクションメールで利用

良いポイント

自社のメールアカウントを利用してメール通知機能を利用していたが、一日に送信できる件数に制限があり、メールリレーサービスを比較検討した。

月間メール送信件数によるプランを選択でき、コストパフォーマンスが非常に高い。

比較した結果、コストパフォーマンスがよく利用しやすいようだったので導入を決定した。
APIkeyという権限を制限できるアカウントを作成でき、SMTP-AUTHのような認証で非常に使いやすい。
昨今、基本認証を廃止にする情勢の中、上記のような機能は大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内へのメール配信にも活用可能

トランザクションメールで利用

良いポイント

ちょうど先月、既存の自動電話ガイダンスシステムに着電があった旨を通知するシステムの改修を行いました。
SMTPを直接叩いて配信をしていたようですが、うまく配信ができない状況があったようで
そのような心配のないSendGridへの移行を依頼されました。

結果として、大正解で元々このシステムはPythonで動いていたのですがPython用のライブラリがSendGridによって作られていますのでメール配信の関数を呼び出すだけで送信することができます。

PHPでは、日本語でメール配信をするのが文字コードの関係で面倒なことがありますので
Sendgridはその代わりとして十分選択肢に入ってくると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システムからのメール配信に便利

トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SendGridをシステムからのトランザクションメール(メールアドレス確認メール・サービスからの通知など)の配信に使用しています。
テンプレート機能があるので,アプリケーションからはあらかじめ作成したテンプレートに挿入するメッセージだけを指定することでHTMLメールが配信できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールマガジンをするなら絶対使ったほうがいいです

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常のメールのやり取りとメールマガジンで使用しておりまして、このシステムは欠かせないものになっています。届きやすいというのと、到着の確認までできるので、使わないのはもったいないといえます。
当社の場合はメールマガジンでとても助かっています。お客様向けに配信しているメールマガジンがいくつかありまして、以前使用していたメルマガ配信システムよりもメールが届きやすくなりました。

続きを開く
北橋 諒一

Kitahashi Ryoichi

オリジナルライフ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Parse Webhookでメール自動取り込みが実現できる

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムメールだけでなく、メルマガの運用で1万人以上のアプリユーザーに安定的かつかんたんにメール送信が出来て重宝しています。

以前は総務主導でmailchimpを使っていましたがコスト面でもsendgridの方がお得なので乗り換えました。

プロダクト側でSendgridが欠かせないのは、Parse Webhookの仕組みです。自前でメールボックスを運用するのは普通に大変で、Sendgridにまるごとメールの受信とwebhook APIで任せられるので、メール起点の業務フローの効率化や、SaaS型で提供しているシステムのインテグレーションに欠かせない機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール送信のマネージドを検討していたらSendGrid

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールの送信がAPIで行われることの他に、マーケティングメールで非エンジニアでも簡単にHTMLメールが作成できるところに惹かれて導入をいたしました。
弊社ではHTMLメールによるメルマガを頻繁に複数の部署が送信しています。
そのため、HTMLメールを簡単に、且つデフォルトでレスポンシブデザインに対応しているので特に難しいことを考えること無くメールを作成することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SUPER STUDIO|ソフトウェア・SI|製品企画|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で12000件まで送れるため、小規模サービスに適している

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

到達率、開封率といった基本的な指標だけでなく、ドメインのスパム判定にも影響のあるレピュテーションスコアがすぐに確認できるため、メール配信において「現在自分たちのドメインがどのような状態か」を視認することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!