SharePointの評判・口コミ 全204件

time

SharePointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (160)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (175)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクスプローラ表示にするとローカルフォルダのように使える

グループウェアで利用

良いポイント

・チェックイン・チェックアウトで編集のコントロールができるのがよい。参照のみならチェックアウトせずに開けば、同じタイミングで更新したい人がいても競合しない。
・弊社の環境ではできないが、おそらくチェックインごとに履歴が残り履歴ごとに復元可能と思われ、それも安心。

・ブラウザ上で直接ファイルを開いた場合、複数人が同一ファイルを同時に編集可能となる。複雑な更新をしないようなファイルの場合、いつでも更新できて便利。
・エクスプローラ表示にすると、ローカルフォルダの感覚で使える。SharePoint上のフォルダをショートカットにして、ローカルにおいておくなどもできて便利。一時期エクスプローラ表示に対応していなかった時期があったが、再び対応してくれて助かった。

・「最近使ったファイル」などが表示されるのが地味に便利。

改善してほしいポイント

・ブラウザ表示のとき、フォルダを移動しながら表示したい場合など、どうしてもた表示が遅く感じるときがある

・新規ファイルを作成したとき、エクスプローラ表示だとファイルの「チェックイン」ができず、他の利用者から当該ファイルが見えないまま。しかたないのでアドレスバーに出ているパスをブラウザのアドレスバーにコピペしてブラウザ表示させてから、当該ファイルを右クリック・チェックインしている。エクスプローラ表示でも右クリックメニューでチェックインできるようにしてほしい。
既存ファイルの編集であれば、ファイルタブからチェックインできるのでエクスプローラ表示でも問題はない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・部内、および他部とのファイル共有に役立っている
・チェックイン・チェックアウト機能、履歴管理機能により、共有資料の先祖返りのリスクを減らせる

閉じる

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ担保可能なファイルサーバー

グループウェアで利用

良いポイント

Microsoft365と連携しているのでIT管理者は管理センター画面で一括管理できるのが最も良い点です。
SharePoint上にサイト(共有フォルダ名みたいなもの)を作成して、メンバーに追加したいユーザー(メールアカウント)を登録して、サイト毎に作成されるURLを共有すれば簡単に使用できるので操作性も簡単なのも良いところだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

三菱マヒンドラ農機株式会社|一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

OneDriveとの連携について

グループウェアで利用

良いポイント

Sharepointで用意したフォルダをPCのOneDriveと紐づけることによって、従来のNASなどと同じように
エクスプローラー上でファイルの操作が行える点において、UI等が変わらないので社員への展開がしやすかった。
またファイル単位で自動的にバージョン管理されるため、ファイルのバックアップを取る必要がなくなり
管理工数の削減につながった。

続きを開く

非公開ユーザー

富士通|電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムのファイル共有ができる

グループウェアで利用

良いポイント

SharePoint上のファイルを直接編集するときに、同じファイルを開いているほかの人にも、更新途中の状況がリアルタイムで表示されるので、共同でのファイル編集がリアルタイムでできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチーム連携システム

グループウェアで利用

良いポイント

ファイル共有機能をが特化されるため、microsoft製品の中チームワークの機能がさらに強化されるソフトになります。特に他のmicrosoftを大量に使うビジネスのやりとりでは、Sharepointを活用すれば、さらにスムーズに交換できる。ビジネスSharepointのクラウドバージョンもあり、他のアプリケーションとの統合はさらにやりやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他製品と連携すれば敵なし

グループウェアで利用

良いポイント

単体で使えばホームページ付きのファイルサーバというイメージですが、Teamsなど会議システムと連携すると、会社内で使うには利便性の面で敵なしだと思います。
また、クラウド上でファイルの編集や共有が行える点と、同じファイルを複数人で同時編集が行える点がメリットと思います。
PCに同期することで、Windowsのエクスプローラー風に操作できる点も使いやすい点かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報ポータルとして活用しています。

グループウェアで利用

良いポイント

弊社はもともとNotesにて社内情報管理を行っておりましたが、Microsoft365導入にあたり、
脱Notesを行いました。その移行先の大きな割合を担ったのがSharePointです。
社内掲示板、営業や技術情報のポータル、として活用しています。
昨今、テレワークや在宅勤務も増え、人が集まってのミーティング機会や情報共有の場も減りました。
全社的な情報共有は、SharePointポータルを活用することで、情報伝達の漏れが軽減できたり、
利用者のタイミングで、情報取得することもできるので、働き方を問わずの情報共有が可能になりました。

続きを開く
井戸 舞

井戸 舞

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これが無いと業務が回りません

グループウェアで利用

良いポイント

Excel、PowerPoint、WordやPDF資料などをリモートワークの中で管理するのは大変ですが、このSherepointで管理することができます。共同で編集ができ、格納先をteamsに連携できるのでチームで仕事をするときに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

excel管理からの置き換えに

グループウェアで利用

良いポイント

社内でチームサイトを作ることで、各部署ごとに必要な情報をまとめたり、他部署へ伝えたいことをそれぞれの部署が個別に案内をすることが出来る。
従来はグループウェアを導入し、管理者から会社全体へアナウンスなどしていた形が、SharePointを導入することにより各部署毎に個性を出し、自立性を持たせて仕事をさせることが出来る。

続きを開く

菊池 圭吾

セイコーエプソン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に情報共有サイトを構築できる

グループウェアで利用

良いポイント

・簡単に情報共有サイトが構築できる
社内もしくは社外との情報共有サイトを簡単に構築できるのが良いポイントです。
私の職場では、職場内の情報共有サイトや、職場で管理しているシステムの社内利用者に対する情報サイトなどに活用していますが、セキュリティーの設定含め簡単に構築できました。

・PowerAutomateやPowerAppsを使った自動化ができる
ソースコードを書くことな、ワークフローやルーティン処理など自動化することができます。
条件に応じてメールの送信先を使い分けるなどできるので、専門的な知識が少なくてもフロー作成も簡単にできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!