カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

SKYSEA Client Viewの評判・口コミ 全657件

time

SKYSEA Client Viewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (598)
    • 企業名のみ公開

      (33)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (112)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (45)
    • IT・広告・マスコミ

      (168)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (32)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (15)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (16)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (171)
    • 導入決定者

      (44)
    • IT管理者

      (407)
    • ビジネスパートナー

      (35)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シンプルな操作性で資産管理初心者に優しい製品

IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用

良いポイント

非常に多くの機能を持ちながら、シンプルで直感的な操作が可能な管理コンソールで、資産管理製品を初めて利用する方にも分かりやすい。
「端末のリモート操作」機能込みで導入できるのも大きな利点です。
ポリシーの種類が少なくて良い環境であれば、初期導入の最も優しい資産管理製品だと思います。
また端末機をインストールしても「プログラムと機能」の一覧にソフト名が出てこない点、アンインストールに専用のモジュールが必要な点もセキュリティレベルを上げており、利用者に意識させない導入が可能です。

改善してほしいポイント

並列した複数のグループに同じポリシーを適用する場合、グループ単位で設定を行う必要があるため何度も同じ操作を行うことになります。同じポリシーを複数グループにまとめて設定できる機能がほしいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

画面操作録画機能を使うことで、その端末機だけではなく、その端末機からリモートアクセスした別端末の画面ログまで採取することができます。
複数の業務サーバーをメンテナンスする作業用PCに導入する事で、別のサーバー群の操作画面をエージェントレスで取ることができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使える多機能ツール

IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート操作機能、
・資産情報閲覧、エクスポート機能
その理由
・管理しているパソコンの一覧からリモート操作に入っていけるので非常に効率が良い。
 離れた事業所でもメンテナンスできる。VPN先のパソコンもメンテナンスでき、業務効率化につながっている。
・資産情報については、購入した日付を入れておくことで、パソコンなどの入れ替え時に経過年数が把握できて、入れ替え対象のパソコンを抽出し、エクスポート機能を使うことでエクセル上で入れ替え対象の整理を効率的に行えている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク環境になっても情報漏洩リスクが防げている

IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用

良いポイント

"・遠隔監視・遠隔サポートなどが行えるところ
・ユーザー側はSkyseaで管理されていても顕著に動作が重くなるようなことが無いところ
・テレワーク頻度が増えた現在でも大きな情報漏洩やウィルス感染がなく、問題なく利用できているところ。"

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理としてもセキュリティ対策としても使える優秀なツール!

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンの資産情報の収集が容易に出来る
⇒クライアントアプリを入れるだけで収集ができ、ユーザが容易にアンインストールできないので安心
・操作ログやUSB機器などの利用禁止などセキュリティ対策ソフトとしても使える
⇒細かいログ収集が出来るので、FWのログ等も合わせて精度の高いログとして扱える
・リモートデスクトップ(RDP)を使わずに遠隔操作が出来るので、社員のサポートツールとしても使える

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に使用出来る

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

以前まで他社製品を使っていたが、数年前にSKYSEAへ乗り換え。
ファーストインパクトはとにかくUIが見易く、直観的に操作が出来る事。
使用者がシステム管理者のみであれば問題ないが、資産管理や特定アプリケーションの一時許可など
庶務を行う方で特にパソコン等に精通していない方でも操作がし易いと評判が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

次世代統合エンドポイント管理ツール

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

場内の離れた場所に設置されている端末や、他拠点の端末のヘルプデスクが「リモート操作」機能で可能になった。
これにより出張などの対応が減った事や、現場までの移動時間の削減など無駄な時間の排除が可能になった事で、より効率よくシステム業務に取り組めるようになった。
また、SSL-VPN接続経由で在宅勤務をしている従業員に対してのヘルプデスク業務に関しても、上記と同様リモート操作ができており社内にいるのと変わらず対応できており、在宅勤務などによる環境の変化にも対応できている。
加えて海外出張中でも同様のリモート操作が可能となっており付加価値は高いと判断しています。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

端末管理はこれで安心です

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

SKYSEAを各端末に導入することで端末管理を実現することができます。特に端末利用者のWebサイト利用を確認したり、どのファイルにアクセスしているか等を確認することができるので、社内統制を図るうえで重要な役割を担っています。また、様々なオプション機能があり、特にセキュリティオプションは複数のウイルス対策ソフトと連携をとることができるのでウイルス対策ソフトの集中管理もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入の社内アナウンスだけでも情報漏洩防止抑止力を発揮

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

悪い言葉で言えばクライアントPCののぞき見ソフトと言えますが、会社業務に使用するPCですので操作等を監視されているのはあたり前といえば当たり前です。会社内でSKYSEAを導入しているというだけで社員の身勝手な行動はかなり抑止できると思います。USBメモリ使用時やファイルコピー時に「記録しました」旨のメッセージも出すことができるので抑止力はかなりのものになると思います。
合わせてPCに接続するUSB機器の資産管理上の棚卸も簡単に実施できるので情シスの負担軽減に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社資産管理ソフトと比べて、格段に利用しやすい製品

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが直感的でわかりやすい
・アラートやメッセージ機能が豊富
・ユーザーの遠隔サポートが可能

その理由
・権限設定などに少々慣れが必要なところはあるが、基本的に必要な機能は、上部メニューからすぐにアクセスできる。
 また、機能の各種設定なども直感的に(悩むことなく)ですが、設定することができる。
・毎日や毎週○曜日のように、指定したスケジュールでユーザーに通知を出すことができる。
 残業申請の確認や、ノー残業デーといったアラートを簡単に設定できる。
・PCの動作がおかしいといった問合せがあった際に、リモートで(画面を共有しつつ)操作することが可能。
 ユーザーの席まで直接向かわなくても良いため、手間や接触を少なくすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートコントロール機能が役に立ってます

IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

以前に利用していた資産管理ツールのサポート終了に伴い、後継ソフトとして導入した。
元々、それほど厳密に資産管理をする会社ではないので、OS別のパソコン一覧を作成するとか、特定の条件に合致するパソコンの一覧を作成する、などのデータベース的な用途で活用していることが多い。
が、遠隔のパソコンを操作できるリモートコントロール機能は大変役に立っており、ヘルプデスク業務にはなくてはならないツールになっている。電話で状況を確認したり伝えることにはやはり限界があるため、直接パソコンの画面を操作しながら状況を確認したり説明できる機能は、相互の意思疎通が簡単になりサポート業務の時間短縮・質の向上につながっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!