良いポイント
統合的に資産管理、ログ管理が行えるツールです
弊社では、主にユーザ作業のログ管理及びデバイス管理を目的として利用しており、
外付けの外部記憶装置の利用のコントロールから、ユーザのPCの利用状況の把握、モニタリング、監視などで
有効に活用させて頂いております。
インターフェースも分かりやすく、導入の障壁は割と低いと感じますが、
PCの台数や拠点が多いなどの場合は、分散化のためのサーバを別途用意するなどの構成を検討が必要です。
定期的にサーバアプリケーションを更新する必要があり、アプリケーション配布の機能を
利用すれば比較的に簡単に更新はできますが、端末がオフランだったり、ネットワーク外の場合は、
更新するための運用を設計する必要があります。
アプリケーション配布は、普通のWindows アプリであれば比較的簡単に配布できますし、
サーバに繋がったタイミングで実行されますので、バッチファイルの実行なども
配布して、クライアント側で実行し、サーバに一括ログ格納など非常に有効的に利用できます
改善してほしいポイント
ログ管理において、通信先の情報が取れないなどの事項があり、
全ての情報が取れるというわけではありませんので、
導入には必ず検証が必要です
例えば、特定のアプリケーションを実行する履歴はとれますが、
そのアプリケーションが何をしたか、どこへアクセスしたかなどは当然取れません
ファイルサーバで、特定のファイルへの操作(作成、コピー、移動、削除)は取れますが、
画面としては項目がわかれたりするので分かり難さなどあります
在宅勤務の労働時間の収集など豊富なテンプレートが用意されていますが、
正しく取れていないケースなどもあり、総合時間だけで報告してしまうと問題になるケースもあります
ブラックボックス化されてしまっているところもあり、必ずしても正しい情報がとれていない可能性もあるため
いちいちの確認は必ず行う必要があります
また、macは対応が異なるケースや利用できないケースが多いため、気を付ける必要があります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部記憶装置での持ち出しなどを制限するために導入を当時検討しており、
そのためのツールとして導入しております。
利用機器の登録を行えば柔軟に管理が行えるため、非常に効率的であり
また、リスクの完全なるコントロールができておりセイキュリティ統制上非常に効果的と言えます。
また、サーバなどでのファイルの持ち出しやコピーなども管理が行えており、
ユーザにすべての作業は記録されている旨を通知しており、情報漏洩や労働リスクの低減にも約にたっていると
思います。
一旦情報漏洩が疑われると、ログの管理やヒアリングなどで多くの時間を取られますが、
Skyseaが入っていれば、検索を行えばよく、50%以上効率的にインシデント対応が可能だと思っています
検討者へお勧めするポイント
資産管理、ログ管理としてのツールとしてはテレビCMもされており、知名度としては高いと思われます。
利用がっては悪くないと思っていますが、すべての情報が正しく取れていない可能性があるため
何を目的として、どのようにしたいのかなどを必ず検証頂き、ご評価頂く必要があると思います