非公開ユーザー
総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理側・利用者側どちらの負担も軽減される管理ソフトです
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
社内システム部門のPC管理者として2年、利用者(管理される側)で2年使用しています。
管理側として最も良いと感じていた使用シーンは、PCの不具合や使い方などの問い合わせがあった際に簡単に遠隔操作にて利用者のPCを操作できた点です。
遠隔操作は利用者側としても遠隔操作をされる「許可」をするだけなので何の負担もなく、かつ操作中の画面をお互いに共有した状態で作業が出来るため利用者も不具合の解消法や使い方がビジュアル的に認識しやすかったです。
もちろん見られたくないシステム的な画面の場合は管理者側だけに画面を預かることも可能で大変重宝しました。
利用者視点で言えば、決まった時間にPCが使用できなくなる制限がかけられるため無駄な残業をすることなく業務に取り組むことができました。
改善してほしいポイント
裏側で動いているシステムのためなのか、シャットダウンに時間がかかる場合がある。すべてのソフトをダウンさせた状態でシャットダウンしようとしても、SKYSEAが動いているためラグがあり、2~3分待たなければならないことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内システム部門のPC管理者側支店では、PC操作や不具合の問合せにおいて、電話やメールだけでは伝えづらいことを同じPC画面を共有しながら操作できることで簡潔にわかりやすくPC利用者に伝えることができ、問い合わせ自体を減らすことができた。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
SKYSEAサポートが他資産管理ベンダーと比べてGOOD!
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
四半期毎の資産情報の棚卸に数時間かかっていた作業が取得した情報をエクスポート後、加工することにより約30分に短縮されました。
また、部門の管理者毎に管理機をインストールでき、権限を詳細に設定することが可能です。
下記例だと管理者1~3を同じ権限にすることもできますし、管理者1、2、3で権限の幅を変えることも容易に可能です。
例)
部門の管理者1 部門の再上長
部門の管理者2 部門の上司
部門の管理者3 担当者
かつ、レビュータイトルでも記載のとおりサポートのクオリティが素晴らしいです。
どの担当者もレベル差がなくかなり洗練された対応を提供していると考えます。
注意点は平日日中しか電話対応できないことぐらいです。
改善してほしいポイント
改善点は下記2点です。
1)オフライン環境PCへのインストールの挙動について
オフライン環境PCへのSKYSEA端末機インストールは可能ですが、必ず1度はマスターサーバと通信する必要があります。通信しないと、SKYSEA上の各設定が適用されないです。
1度もマスターサーバと通信しない場合でも、各設定が適用するインストーラーを作成できればより管理の幅が広がると考えます。
2)ADのセキュリティグループ毎に各設定の適用不可について
また、ADのセキュリティグループ毎に各設定を適用されることができません。ADのユーザ or OU毎には各設定を適用されることが可能ですが、構築当初にADユーザの連携をする必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記でも記載しましたが、四半期毎の資産情報の棚卸に数時間かかっていた作業が取得した情報をエクスポート後、加工することにより約30分に短縮されました。
また、ログのレポートの出力方法やあるログを定期的に出力する場合のテンプレートの選択から加工方法までかなり詳細にサポートにて教えてもらえます。
そのため、こちらのニーズにマッチしたログレポートを定期的に確認できるというメリットもありました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報漏洩対策として導入、抑止力として高い効果を望める
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
〇良いポイント
・メジャーなソフトであり、知名度も高いため情報漏洩対策として導入したのですが、操作ログやWEB閲覧履歴など全てが確認できる為、必ず入社時にその旨の了承を得ていますが、その効果もあり、特に情報漏洩の抑止力として高い効果を発揮しているように感じます。
・ユーザの問い合わせに対しても、リモートソフトのように画面を共有しながらログインして操作できるため、ヘルプデスク業務でも助かっています。また、画面を取得するときもユーザに許可をとれる(通知してOKなら画面操作可能)仕組みがユーザに配慮していてユーザの安心感も高いです。
・稼働プロセスもユーザ自身では簡単に殺せないようで、何度か試してくるユーザもたまにいるのですが最後は諦めていて、その様子もメール通知で判るため管理側としては助かっています。
改善してほしいポイント
〇改善ポイント
・サーバが必要で、かつイントラネット内に必要なためVPNを利用しないと最新の端末情報が取得できない点は改善して欲しい。
・OSのバージョンアップとあわせてSKYSEAのバージョンアップが必要なのですが、最新のOSバージョンに対応するバージョンアップが比較的遅いように感じる(特にMACのバージョンアップでそのように感じた。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・なにかしら、わだかまりを持って社員が退職した後、データが抜き取られていないか調査を役員から依頼があった際、操作ログを抽出して問題がなかったことをエビデンスを添えて報告できて助かった。
・退職が決まったとたん、その社員の端末からSKYSEAのプロセスを止める通知が連続できたため、それとなく注意して情報漏洩を未然に防ぐことが出来た。やはり抑止力として、かなり効果が高いことが実感できた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セキュリティ・資産管理ならこれ
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・WindowsUpdateの制御、USBデバイスなど接続するUSBポートの使用制限、Chromeなどブラウザ監視のための機能などセキュリティには欠かせない機能がまとめて使用できるところが使いやすいところです。
・社内用機器に関する問い合わせを対応するためにリモート接続をskyseaによってできるのも非常に便利で、なにかあったときにリアルタイムで対象の機器を確認もできます。
・操作性がシンプルなので、使い始めでも利用しやすいです。
・skysea管理コンソールから、すべての管理している端末にむけてメッセージを送ることができます。
もし特定の端末について持ち主が分からない、元々端末を渡していた人が社内のだれかに使いまわして端末を使用しているような使い方をしている場合に、その端末に向けて「現在どなたが使用しているか?」といったメッセージを送って使用者確認などもできるのはいいと思います。
・問い合わせ先のサポートセンターの方が丁寧な対応のため、非常に助かります。
改善してほしいポイント
skyseaのバージョンが何らかの理由で古いまま新しいバージョンへ更新されないケースがありました。
そうなると新しいskyseaのバージョンを配信できず、skyseaの再インストールが必要となるケースがあります。また、その古いバージョンにもよりますが、リモート接続ができず保守がしにくくなったりします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
感染症の影響で、端末貸し出しなどが多くなり、更に端末紛失が増加するという問題がでていました。神で台帳をつけていたところを、skyseaを導入し、徹底した資産管理をデータによって実現しています。
近年では紛失はほぼなくなり、問題解決に一役買いました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クライアント側から見れば優秀なソフト、管理面は・・・
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クライアントへの影響はかなり低いかと思われます。負荷が低そう
・アップデートはわりと頻繁に行われているので好感が持てます
その理由
・色々監査やログやら取得している割にはクライアント影響もなく、苦情も来ないのはいいところ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理からみるとバックアップがイケてない
・管理コンソールの使い勝手がよくない
・価格
・クラウド対応
・アップデート
その理由
・ファイル単位でのバックアップ、ローテーションがないなど面倒(機能バックアップのローテーションはついたらしい)
・1クライアントの情報だけ最新の情報が欲しいなど見ようとしても全件更新が走っている気がします、若干遅い
・高い・・・
・サーバを持ちたくないのだが、SaaSがイケてない
・クライアントが多いとサーバからアップデートソフト配布するのでネットワークを圧迫してしまう
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・各クライアントの監査対応
・USB制御
課題に貢献した機能・ポイント
・クライアントに導入して、勝手にログ蓄積してくれている
・USB制御が細かにできており、監査要件などに問題なく対応できた
検討者へお勧めするポイント
日本企業ということでサポート、導入は手厚かったです。
全て日本語というのは安心ではあります。
また、細かい点にまで対応できるソフトはあまりないかと思いますので
十二分に要件を詰めて検討すべきです。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ログ管理、資産管理ツール
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
情報漏洩対策や資産管理のシステムとして導入をしました。ログチェックや資産の棚卸しとして定期的に利用しており、リモート操作できるツールは随時メンテナンス用として利用しています。クライアントにインストールするツールはパソコンの動作に特に影響は無いです。ログ解析としても利用しているのですが、色々とテンプレートが増えているので助かっています。半年ほど前にリプレースの機会があり、他と比較も行いましたが現状維持でSKYSEAを使い続けています。
改善してほしいポイント
ログの解析のテンプレートをもっと充実させてほしい。
リモート操作ツールを管理コンソールを使わずに単体で動作するようにしてほしい。
(リモート操作ツール単体で使わせたい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログがきちんと取得できることで情報漏洩対策に繋がった。また資産情報も集約できるので管理が容易になった。
リモート操作ツールはヘルプデスクの際に活用している。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
端末管理だけでなくリモートでのパソコンサポートが可能
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社員からのパソコンがおかしいとの問合せを受けたとき、今までは電話やスクリーンショットで対応していましたがリモートで接続することによりトラブルまでの解決時間が短くなりました。
改善してほしいポイント
パソコンのログオン、ログオフ等のログ変更ができない。管理者であればログの変更を行いたい。
変更ログもとれば改ざんのリスクも管理できると思われる。
共有パソコンで複数で使っている場合、ログオン、ログオフ等のログが思っている感じと違う。
ログオフせずにシャットダウンのケースがこれにあたる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠申請の時間とパソコン稼働の時間の整合性確認が実施できる。
互いの時間に乖離がある場合、社員にコメントを求めることができる。
テレワーク社員の管理に貢献できています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
SAM管理に強い、機能てんこ盛りエンドポイント管理ツール
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ソフトウェア資産管理(SAM)
ソフトウェア名の取得の精度が高い。PC内のインストールソフトの実体を的確に教えてくれて、そのアップデートが高頻度で実施されている。毎日のように、新しいソフトウェアがインストールされる環境では、地味だが非常に有り難い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・私自身、ソフトウェアライセンス管理や、資産管理を中心に使用しているため、他の機能についてはわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ソフトウェア名の把握
ソフトウェア名を、適切にレジストリに設定されていないソフトが多い。
そのため、レジストリ情報を読み出すだけの「資産管理ツール」が提示する情報をみても、何のソフトかわからないことが多い。
私が管理している環境では、資産管理に詳しくない中間管理職の権限で、職員が新規ソフトウェアのインストールができてしまう。
率直に言って、このツールがあってはじめて、特にソフトウェアライセンス管理がなんとかなる・・・と言っても過言ではない。
続きを開く