非公開ユーザー
一般機械|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
万能な端末管理ソフト
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・これ一つでリモートコントロールや、アプリ配信、IPアドレス管理などOA機器管理者がやりたいことがだいたいできる点
・メッセージ配信機能は職員のPC画面に強制的に表示されるので、メール配信や掲示板配信よりも見過ごされる確率が低く役立っている。
改善してほしいポイント
機能が多すぎて正直半分も使いこなせていない。ハンズオンセミナーやウェビナーもいくつか参加させてもらったが、デモ環境と実際の運用環境が違ってあまり参考にならなかった。
実現不可能かもしれないが、運用環境に合わせた訓練コンテンツがあればと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のドメイン変更に伴い、4000名以上の職員が各々対応が必要になったが、メッセージ配信機能のおかげで見過ごされることもなく、職員に対応してもらい、特に大きなトラブルなくドメイン変更ができた。
検討者へお勧めするポイント
IT資産管理が圧倒的に楽になります。
情報漏洩対策の強化やPCやソフトの台帳管理などそればで別々に管理していたものがこれ一つに集約されるので、習熟度も高まりやすくなり、おすすめです。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
IT資産の運用管理に活用中です。
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・デバイス管理
・アプリケーション管理
その理由
当社では、社員に配布している端末を数年のサイクルで更新しています。
適時、登録している情報をデータ出力し(ex.購入日等の予め登録したもの、使用期間やOSのバージョン…etc.)、
その情報を元に更新計画を立てています。PCの基本スペックも把握しながら対応できるため重宝しております。
また、昨今アプリケーションのライセンスコンプライアンス等の観点からも、定期的にインストールアプリケーションの管理もできることもメリットです。
改善してほしいポイント
先にあげた良いポイントに関連しますが、データを出力して別途更新サイクル等の集計、分析を行っているので、これが管理コンソール上で実現できるようになると、作業工数が削減されます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・デバイス管理(端末の更新サイクル対応)
・アプリケーション管理(ライセンスコンプライアンス)
・リモート対応(不具合対応時)
・残業管理(長時間PC利用の個別制限)
検討者へお勧めするポイント
IT資産管理をすぐに始める要素は機能として十分揃っています。
付帯して、リモート対応等もできますし、出力したデータの活用や
現在の労務問題(残業時間の問題)にも対応できますので、利用してみる価値ありです!
続きを開く
大迫 巧
株式会社ニシムラ|建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PC管理の効率化には必須レベル
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
・ログ管理の容易さ(PCの活用状況が一目でわかる、PCトラブル発生時の対応が早く済む)
・情報の社外持ち出しの抑制(指定USB以外使用不可設定ができる、監視していることによる抑制効果)
が大きい点だと思います
改善してほしいポイント
ユーザーインターフェイスが若干分かりづらいこと(USBの設定方法など、オンラインマニュアルも若干分かりづらい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前退職者による情報持ち出しがあったため導入しましたが、導入以降は未然に防止出来ているので大変重宝しています。
トラブルがあった際に入れておいてよかったと思える商品だと思います
検討者へお勧めするポイント
監視されているという心理効果もあり業務効率も改善し、情報漏洩リスクも低減できましたのでそういった面で問題を解決したいのであればお勧めいたします
続きを開く
非公開ユーザー
リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のPC管理と運用では欠かせない
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
WindowsPCの状態管理やログ管理から、ソフトのインストールやアンインストールを一括で行っています。
ActiveDirectoryとSKYSEAの組み合わせで、困ることは殆ど無いと感じています。
USBの禁止もデバイスの種類毎に行えており、セキュリティ対策としても有効な当社では必須のソフトウェアです。
改善してほしいポイント
クライアント上で動くソフトウェアが重いと感じられる点は致し方無い点かもしれませんが
改善していただけると助かります。
また、バージョンアップが定期的に行われ、様々な機能追加がされてきており、今後も引き続き期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウェアの一括配布やインストール状況の把握を行おうとすると、ActiveDirectoryだけでは
スクリプトを書いて出力されたログを分析するなど工数がかかる作業ですが,このソフトウェアで
簡単に実現が可能です。
また、USBの禁止などセキュリティの確保でも非常に有用だと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
日本土建工業株式会社|建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCの管理・リモート操作に便利
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
資産管理の面で使えるソフトである。弊社は元々個人管理でPCを使用していたがこの度会社からPCを貸与することにした。その時に提案されたソフトがSKYSEAである。サーバー版を検討していたが、しばらくの間はクラウド版で対応できるということなのでこちらにした。資産管理のほかにPCのアラート管理や遠隔操作によるサポートも魅力である。遠隔操作の際、社内にのみ配布しているデータ等もあるのでカーテン機能は非常に重宝している。今後はクラウド版からサーバー版に移行しようとも考えている。PC管理のほかにも使える要素・機能がたくさんあるので他社にも現在おすすめしているところである。
改善してほしいポイント
アラート機能や管理方法で「個人のUSB等」を設定し、許可を得たもの以外は使用させない方法の設定がちょっとわかりづらい。※おそらくまだ勉強が足りないせいかもしれないが。。
アラートメッセージもうまく機能していない時もあるのでその辺をわかりやすい設定方法に改善して頂ければと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔操作の機能は非常に役立っている。会社から現場へいちいち出向かずとも設定や修理依頼が来た際に対応できている。
見せたくない作業やソフト導入の際のパスワード等を「カーテン機能」で隠せるのはとても良い。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
出先の営業所に対して操作・案内に視覚的に使える
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
SKYSEAを導入して運用しています。そこでオプション機能で画面操作録画機能を追加しています。その機能で遠隔操作ができるようになり、Windows標準のリモートデスクトップ接続では外部からログインすると、ログインされたパソコンはログオフ表示になり遠隔操作されている画面は確認できません。しかしSKYSEAのこの機能を使うと遠隔操作される側もする側同じ画面を共有することができるので、例えばサポートの際に電話しながら、実際にわからない場所までサポートされる側に動かしてもらい、そのままサポート側が操作して視覚的に案内することができます。画面が見えたまま共有されるので、とても便利です。
改善してほしいポイント
記載している画面操作録画機能など、オプション契約数が多い機能に対して、有償オプションでなく標準パッケージ機能で提供してもらえれば、ありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
具体例でいえば官公庁の入札の際にそれぞれの自治体のHPは様々な要件がある場合(指定フォーマット、どこからそのファイルをダウンロード操作するのか、など)がありになっているときに、この機能を使えば、わかるサポート側が、わからない営業者に対して画面を見ながら教えることができます。画面を見ながらサポートはとても便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
時間外勤務の実態が正確に把握できるようになります
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
SKYSEA Client Viewは、各職員の業務用PCがいつ起動され、いつシャットダウンされたか記録できるので、時間外勤務の実態の把握にも一役買っています。
改善してほしいポイント
SKYSEA Client Viewの導入により、セキュリティーの面でも安心して仕事ができています。今後も仕事がより安全で便利にできるようバージョンアップされていくことを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前から我々の職場では、毎月、各自の集計シートで、時間外勤務時間が基準を超えると医師の診察を受けるという方法で、時間外勤務の実態把握や健康管理を行っています。ただ、あくまで自己申告なので、客観性の担保が課題となっていました。SKYSEA Client Viewが導入され、第2の方法として、出勤したら自分のPCを起動し、退勤時にシャットダウンすることが義務づけられてからは、各職員の勤務状況がより正確に把握できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
10年以上利用していますが、非常に有益なツールです。
MDMツール,IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザーインターフェース
・リモート操作
・サポート体制
・無料バージョンアップ
その理由
・非常に使いやすく、操作性に長けています。
導入当時、ライバル他社のソフトも比較検討しましたが、圧倒的に優れていました。
リモート操作についても、10年前の当時から同梱されており社内サポートにて非常に有益です。
また、マイナー、メジャー問わず、バージョンアップ費用が全く掛からない(保守費用に含まれている)
という点も、非常に優れている点だと思います。
改善してほしいポイント
強いて言うのであればと探してみましたが、現時点では特に見当たりません。
それくらい満足度が高い製品として利用させて頂いております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の社員からの問い合わせ時、リモート操作を多用するので最も利用する機能として使っています。
電話でのやり取りだけだとどうしても伝わらない部分も、直接遠隔操作することで課題解決につながります。
続きを開く