非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
IT資産管理に本格的に取り組むスタートアップとしてはおススメ
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
Sky社のCMでかなりお馴染みとなっている。大抵は「何から優先順位をつけて取り組んでいけばいいのか?」が迷うところであるが、「IT資産の現状把握管理」「アクセスログの管理」「保有ソフトなどのライセンス管理」「デバイスアクセス管理」等、基本的なことはある程度対応しているので、いきなりすべてを深入りせず、まずは簡単にやれることがオールインワンでセットされている。そこで更に深く強化していきたい場合、同社のskyシリーズで対応できるので、オンプレ→シンクラになった際はSKYDIV等に幅を広げていける。
改善してほしいポイント
sky社のSKYSEAでだいたいのことはIT資産管理が出来るのだが、更に幅を広げたい場合、どうしても他社製品が良いことがある。その際にSKYSEAと他社製品との連携がもっと連携できると良いのではないか。確かにSky社に全てお任せとしてしまえば運用管理は楽かもしれない。しかしながら、二要素認証、リモートアクセス管理、ファイアウォール等、機能的には他社アプライアンスのほうが機能比較して良いこともある。管理画面の切替やデータ(ログ)の抽出等、機種別に対応するのは効率悪いことがあるので、誰にでも使いやすく、高機能なソフトウェアとして方針にされているのであれば、自社内の祖父と連携のみに固執せず、ユーザー視点で検討をしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先に記載したが、何から優先順位をつけて取り組んでいけばいいのか?」が迷っても、基本的なことはある程度対応しているので、選定しても外れ感は無い。また、取引先へのITセキュリティ管理にしてもこの名前を出せば多くの方に知られているので、キチンと対策をしていると理解していただける。
検討者へお勧めするポイント
多くのITイベントで多く出展されいますので、まだ知らない人は一度説明を聞いてみてはいかがでしょうか