生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

澤田 優子

株式会社E&IS|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート時代のコミュニケーションに活性化に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームがリモートで動くことが多く、デザイナーとプログラマーがとなりに座ってるかののように、コミュニケーションを取れつつ、余計な話にならないツールを探してました。

インスピレーションを受けた広告や作品、Webサービスなど共有することで提案のときに「あの時のあれ!」みたいな形で会話ができるようになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自分のコメントも人のコメントも左にアラインされているので、交互の方がわかりやすいように感じました。初期設定のアイコンはグーグルのようにイニシャルの方がわかりやすそうです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報共有、ファイル共有、コミュニケーションの活性化。
数社が関わるプロジェクトで、お互いをフラットな関係でプロジェクトを進めたく導入しました。メールよりも堅苦しくなく、使いやすいです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

リモート開発チームがある会社にはとても良いサービスです

閉じる
Liang Zhenhuan

Liang Zhenhuan

株式会社ワークスアプリケーションズ|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりコミュニケーション取るのが便利になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文字はもちろん、プログラミングのコードをそのまま貼り付けたり、ファイル、写真などのアップロードがすごく簡単にでき、コミュニケーション取るのが非常に便利になりました。

続きを開く

古山 拓

hachidori株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化することができた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メッセージが簡単に気軽に送れるのがいい。またメンションや、送った内容に関してスタンプとかでアクション出来るのも魅力的。自分でスタンプ作ったりいろいろ行えるのがとても面白い。

続きを開く

宇賀神 崇伸

ブラックデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務だけでなく、勉強会や交流なでにも活躍できるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務においても、チームのコミュニケーションとして活用しています。
それ以外にも、たとえば勉強会での情報のやり取りや質問の投げかけなど、様々な交流に活用されています。

続きを開く
Yamasaki Kunito

Yamasaki Kunito

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールとして圧倒的におすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能が豊富にあって、自分たちでも追加できるところが良いです。
もちろんデフォルトの状態でもチャット機能に関してはUI/UXが優れているのですぐに慣れると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のミスコミュニケーションが一気に減った

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

chatworkと併用して使っているが、Slackの方が外部サービスとの連携が楽なこと、および複数人に対して簡単にダイレクトメッセージが送れること。外部サービスとの連携の部分ではGAやTrelloなど日々業務で利用しているサービスとの連携が用意で効率化が図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット風サービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中には,あらゆるコミュニティが存在しますが,各コミュニティに属するメンバで自由にチャットが可能なソフトウェアです.チャンネルという物を自由に作ることができ,トピックを分けてチャットルームを作成することができ,非常に便利です.

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に必須チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトごとにスペースが簡単に作成でき、小規模なサービスから大規模なサービスまで幅広く使える点が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールのデファクトスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく使いやすい。デスクトップアプリ、モバイルアプリ共にUIが優れており、快適に動作する。また、通知設定の細やかな設定も充実しており、ストレスなく運用に乗せることが可能。各種開発ツールやビジネスツールとの連携機能は言わずもがな、メンバーのリテラシーの高低に関わらずファーストチョイスになり得るチャットツールといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネクスウェイ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能改善要望の対応の速さ。
アイコンが変わったときに、
タブの通知のお知らせがかなり
見づらくなったことがあったが、
即日対応してくれた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!