生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社トラべロコ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート業務では必須ツール。検索も充実したチャット機能。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットツールに比べ、使い勝手が良いポイントは、デザインにあります。
私はリモートで仕事をしている為、複数のプロジェクトを遠隔で進めていく必要があります。そんな中、Slackは、プロジェクトベースでグループを作成できると同時に、それが画面の左部で一覧で表記され、どのプロジェクトで話が始まっているかが一目瞭然です。また、メンション機能で自分宛に連絡がきている場合もわかるデザインになっている為、遠隔でのコミュニケーションコストを軽減してくれています。

もう一点、検索機能は助かっています。
チャットでプロジェクトを進めていくと、膨大なコミュニケーションが発生し、過去に遡るのが困難です。特に、昔使っていた資料などを探したい時など、今見たいことも多々あります。そんな時に役立つのが検索機能です。単語を打ち込むと、その単語が含まれる会話を引っ張って表示してくれる為、資料などを探すだけでなく、その時どんな会話をしていたのかも振り返ることができ、非常に助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

包括的なサービスにしていただいても嬉しいかもしれない。

仕事上、多くのツールを使っています。データを保存しておくサービスや、メールにビデオ通話、プロジェクトの管理など様々です。やはり、多くのサービスを同時に使っていくのはどこか面倒なところがあります。

そういった、仕事上で使う機能をもう少し保管しても使いかなというイメージがあります。例えば、データの保存機能はあって良い気がします。Slack上でデータを送りあうケースは多くある中で、それをフォルダ別に保存できる機能があると楽で良いです。

唯一、常時開いているのがSlackなので、補完的に機能が追加されるとこっちに流れる気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

圧倒的に社内コミュニケーションです。
会社が全員リモートで仕事をしている為、直接の対話が存在しません。

そんな中でも、スピード感を持って会社のタスクを協力して捌いていいく為には、コミュニケーションが不可欠ですが。これまで多くのサービスを試験的に試す中で、Slackが圧倒的に使い勝手がよく、プロジェクトの進行スピードをあげています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

多くのプロジェクトを進行するケースがある人や、多くの関係者とのコミュニケーションを必要とする人にオススメです。

無駄な時間を軽減し、有意義なコミュニケーションを増やします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部パートナーとの仕事もスムーズに!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットでのやり取りに加え、ファイルや画像をアップロードしての共有など、一通りの機能が備わっているので、遠隔地にいるメンバーとの仕事が行える。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

便利で使いやすくてシンプルだけど拡張性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能として盛り込まれているslackbotが優秀で、専門知識のない人間でも有る程度カスタマイズして使うことができるのが良い。
また、incomming webhookなどによる様々な通知、botによるチャットでのコマンド操作が簡単に行うことができるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入して社内コミュニケーション量増えました!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像、ファイル登録もでき、過去のやり取りも常に見れるため、使いやすい。プロジェクトのメンバー間でのやりとりが増えた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数チャンネルを使い分けることで効果を発揮

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ビジネスチャットのなかでは圧倒的に操作感が良い
すばやく作業をするためにデスクトップ版ではキーボードショートカットが豊富に設定されているため、キーボードから指を離さないままメッセージのやりとりをすることができる。
・リアクション機能
確認したことをメッセージで返信せずとも代わりにリアクションとして絵文字で応答することができるので、視覚的にメッセージの盛り上がり具合や、確認チェックが可能。
・複数チャンネルを使い分けできるのでプロジェクト管理がスムーズ
複数チャネルを案件や行事ごとに作っていけるので、管理がとても便利。
・外部との連絡にも便利
ワークスペースを作ることで簡単に外部との連絡をチャットで行うことができる。

続きを開く
鈴木 奨平

鈴木 奨平

カラクリ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT/Web関係の企業の社内チャットツールと言えばこれ!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々エンジニアが使っていたが、今やIT/Web関係の企業の社内チャットツールの定番。メンションや表記など独自のルールを少し覚えれば簡単に使いこなせる。他サービスとの連携も素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有を見える化するオープンなチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ChatWorkからの切り替えでしたが、クローズドなチャンネル以外は全て見ることが可能になったことで他部署の進捗であったり課題点を社全体で共有できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこにいてもコミュニケーションが気軽に取りやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackはビジネスチャットとして非常に優れていると思います。PC画面で、チャンネル一覧表示や、好みでダウンロード一覧や自分宛のメッセージ一覧等をカスタマイズできることが、視覚的に非常に使いやすいです。また、スマホアプリも使いやすいので、外出中でもメッセージを確認しやすい点も非常にGOOD。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの円滑化

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に社内コミュニケーションを取れること。前職ではOutlookだけだったので、一々メールでコミュニケーションしており、確認しようと思っていたことを後回しにしてしまい忘れるということも多かった。使い始めた当初は、メールでいいと思っていたが、必要なメンバーに簡単に送れるメッセージを送れることや、スムーズなファイル共有機能やメンションのリマインド機能等、かゆいところに手の届く機能が満載。salesforceやgoogleカレンダーとも互換しており拡張性あり。このツールにより同時に様々な人とコミュニケーションを進めれるようになりました。

続きを開く

松永 剛士

ドットフォワード合同会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト内でのコミュニケーションに使用。トラブル発生激減

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルの作成が容易。
ユーザー管理が非常に楽。
詳細な説明などが要らず、スムーズな導入が可能だったのも非常にポイントが高かった。
導入時、別のツール導入も検討したがチャンネル管理の容易差などから最終的にSlack導入に至った。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!