生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1988)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2359)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入により社員同士のコミュニケーション活動が活発になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作が可能。
課題別にオープン/クローズドの部屋を作れ、必要に応じて部屋ごとにメンバーを設定できる。
拡張ツールなども多く存在するため、定量的な情報収集にも役立つ。
その他、あたりまえだが個別ユーザーとのダイレクトメッセージも可能。
通知も3種類から選べるため、各々に合うかたちである程度のカスタマイズは可能。
ビジネスチャットツールとしては非常に使いやすいと感じる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

元サイトとの相性によるが、URLを載せると文字化けすることが多々あるので改善してほしい。
また、顔文字は使えるがスタンプ機能が追加されると、より気軽なコミュニケーションが可能になると感じる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

相談等は口頭ではなく文字に残す文化が有るため
社員コミュニケーションは基本的にメールでやり取りをしていた。
しかしグループメールでのやり取りや、ccに入れたやり取りが多発することで
重要なメールやクライアントからのメールが埋まるなど、実務に支障が出始めていた。
そこで単純な情報共有や雑談はslackを使用し、重要な内容はメールで、とコミュニケーション方法の棲み分けができた。
これにより業務は円滑に進むようになり、社員同士の雑談や情報共有が増え、コミュニケーションも活発になった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

革新的なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションが円滑になります。カスタム絵文字は小さな機能ですが、チームの連帯感を高めたりするのには非常に役に立ちます。また、UIが非常に洗練されているので、基本的な使い方はすぐに覚えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

過不足ないです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

迅速に反映・通知が送信されるので緊急事態への対処が容易で非常に助かります 早急なレスポンスが欲しいまたは送りたい場合に便利です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内社外共にコミュニケーションが迅速になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テーマやプロジェクト毎にスレッドが立てることができ、その視認性もよく使いやすい。
・過去投稿が検索しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意思疎通のスピードが上がりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の意思疎通は全てオープンにしようという方針の元利用しているので、自分の担当職務以外の事もリアルタイムに把握でき小さな気付きがたくさん生まれるようになった。「直接対面でコミニュケーションする事に価値がある」という古い価値観から抜け出せた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール文化から開放されコミュニケーションが活発になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初の導入時には使い方に手間取ったが、いざ使い始めるとチーム内でのコミュニケーションがメールからSlackに簡単に移行でき、メールのように大量のメールに埋もれて探すのに手間取ったり、形式張ったコミュニケーションから少しライトな感じのコミュニケーションスタイルに変わっていくことが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社カケハシスカイソリューションズ|人材|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けチャットのデファクトスタンダード!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初、技術者向けのサービスと勘違いされていたが、日本語化されてから一般向けにも気軽に利用できるサービスになった。
最初は無料プランから手軽に始められるがひいいところ。
ある程度のチャンネル命名規約などは決めておいた方がベター。
プライベートチャンネルやダイレクトメッセージを多用されるとコミュニケーションツールとして意味をなさないので、
推奨ルールは付けたほうがよい。
デフォルトの絵文字はあるが、カスタム絵文字が好評で誰でも追加できるようにして
気軽なコミュニケーションを活性化させる助けになっている。
玄人としての使い方をするなら、アプリ連携で通知をSlackに集約できるところ。
ITリテラシが多少あればIFTTTやZapierを使いこなして、アプリ連携をバシバシできる。
今では若手がSlack推進チームを作り、自主的に楽しい使い方を模索するようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット感覚のない整理整頓可能なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1)チャンネル等で整理できること。同じ人とのコミュニケーションでも、テーマは複数。それを整理できること、同時に検索しやすい事、しかもそれが当たり前のようにできること。
2)他システムとの連携。Backlog、Zabbix、…様々な1次自動連絡がこれ一つで受け取れる
3)PC/スマホ…マルチデバイス環境。ちょっとした情報の連携にも大活躍

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリやサービスと連携できるのが最大のメリット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の同種のサービスと比較して一番のポイントは外部のアプリやサービスと連携できることです。
自社サービスのみでクローズしないため、すでに導入済みのツールやサービスと連携することで、
ユーザの効率がさらに向上すると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことで、社員間のコミュニケーションコストが下がった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットで仕事ができるのが良い。今までチャットツールがなかった時は、直接話しかけるか、メールを送信するしかなかった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!