生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「メールでの社内連絡」にはもう戻れないです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・絵文字でリアクションが取れるところ
・チャンネルを作成できるところ
その理由
・絵文字を使って感情を表現できるので、テキストだけの場合と比較し、こちらの温度感・気持ちを伝えやすい。
・必要な相手と必要なやりとりができる。無駄な情報が入ってきにくい。

改善してほしいポイント

使いはじめたばかりのころ、エンターキーを押すと即座にメッセージが投稿されてしまったので、入力途中で誤爆投稿をすることがよくありました。設定を変更すれば防げるのですが、それに気がつくまで、ハラハラしながら入力していました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コミュニケーションが迅速になった
課題に貢献した機能・ポイント
・チャットなので、型式ばって書く必要がありません。(心理的にも)
・伝えたいことに焦点をしぼってやりとりできるので、スピード感があります。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

slackで社内を円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

chatworkと並行して使っているが、ややchatworkのほうが比重が高いかもしれない。
ただ好みというよりも取引先がどっちを使っているかといった部分に左右されており、個人的にはslackのほうが細かい機能が使いやすい。
チャンネルはchaworkの無料版の7つという縛りはないし、返信としてリアクションするように絵文字も豊富で使いやすい。
チャットなのでライトな話をしやすい。
社内チャットの想定なので新たに登録しなくてもだれとでもダイレクトにコミュニケーションがとれる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワークフロー機能で社内コミュニケーションが効率化された

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークフロー機能で、テンプレート的な社内のやりとりを標準化・効率化ができました。
ワークフローのカスタマイズ性も高く、状況に応じて作りかえることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

気軽にコミュニケーションできて、在宅勤務、会社でも活用できています。
様々なツールと連携でき、エラーをslackに連携して出力するなど様々な活用ができています。
メールのように宛先の入力、かしこまった定型文の入力など不要で気軽にコミュニケーションがとれます。
定期的なボット形式の連絡、アンケートなどの入力も可能であり、重宝してます。
絵文字も使えるのもいいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

合う組織と合わない組織があると思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)メールとは違うスピーディなやり取りができる
(2)スタンプ、絵文字は便利
(3)外部SaaS連携ができる

その理由
(1)情報の停滞・共有不全の軽減につながる
(2)「お疲れ様です」のような堅苦しいコミュニケーションにはならない
(3)Slack自体もSaaSなので、他のSaaSとの連携が簡単に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CHATWORKと双璧のビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプがCHATWORKとくらべて多いので、スタンプでリアクションを返しやすい。
基本CHATWORKもそうだが既読機能が無いので、だれが読んだかわかりづらい為、スタンプなどでのリアクションは大事になってくる。
使い方はよくあるチャットツールとかわらないが、画面はSLACKの方が洗練されている。
外部連携がしやすく、DROPBOXやカレンダーなどとの連携でさらに便利に使える
チャット形式でコミュニケーションがとり易くリアクションが早くきやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが円滑!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

会社用LINEのような感じで使用しています!
忙しくすぐに返信ができない時は
【確認中】【少々お待ちください】という会社毎に準備したスタンプ等でステータスを相手に伝えることもできるため、
返信が遅いと思われないように返さなきゃ!でも今取り込み中で返信できない・・時など
相手にもスタンプでステータスを伝えることができるので、コミュニケーションが円滑になります。

自身でスタンプ登録も可能なので、チーム長の顔に【了解です】という文字をコラージュしてみたりと
面白スタンプを作って社内で盛り上がっていて、他部署の方とも交流が持てたのがとてもよかったです。

Outlookと連携することで会議招集のURLに飛べるのも
魅力的なポイントです!
(わざわざOutlookのカレンダーを立ち上げて招集を開く、、という手間も省けます!)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルが複数(無制限)に作れる点
・全体公開,非公開がプロジェクトによって使い分けられる
・アサインされただけで、通常自分に関係のないチャンネルはミュートにしておくことで無駄な通知がこないよう設定が可能
・新しいスタンプもアップロードすることで随時追加可能な点

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

拡張性と検索性、ブラウザでも使えるのが三大美点

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・Webhookを中心とした他ツールとの連携拡張性の高さ
・テキストベースでの検索性能の高さ。キーワードで確実に検索できて、速い
・PC用アプリはあまりインストールしたくないとき、ブラウザでも使える
という3点が好まれるポイントだと思う。
個人的にはTwitterなども含めて更新情報が投げ込まれるようにしておき、
最新情報を一か所で閲覧できる場所として活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット感覚でコミュニケーションが可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット感覚でやり取りが可能
・pcだけでなくスマホやタブでもアクセスが可能
その理由
・メールだと、かしこまった挨拶等が必要だがチャット形式だとそこが不要でやり取りがスムーズ
・どのデバイスからでも利用できるのでどこでも仕事ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!