生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発企業には必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットツールのみならず、他アプリやシステムとの連携、webミーティングにも使用することができるので、システム開発企業のコミュニケーションツールとしては必須と感じています。

改善してほしいポイント

通知を受け取る時間帯の設定など、チャットやWeb会議といった主要機能ではないところの内容がわかりにくいので、説明をつけてほしい。
誤った設定をすると適切に通知が来なくなったりするので、設定を変更するのが不安。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務内のコミュニケーションは、ほぼSlackで行っているので、コロナ渦に関わらずコミュニケーションの利便性向上ができている。
最近導入されたハドルミーティング(音声通話)によって、少し会話したい時に外のツールでWeb会議設定せずに会話することができている。余計な作業が減ったので若干ではあるが業務時間の短縮につかえている。
また、システム運用にてSlackにシステムの通知が来るような連携も可能なので、コミュニケーションだけでなく状況把握の迅速化もできるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でも十分すぎるコミュニケーション機能が備わっている。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIの変更パターンが豊富にあること
・各種ツールと連携できるので、スラック一つで通知が完了する
・ツール連携にかかる工数が少ない
・他社ともSlackで繋がることが出来るので、気軽に連絡しやすい
・音が心地よい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽で円滑なコミュニケーションが取れるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

オンライン・オフラインの垣根がないくらいに気軽にコミュニケーションを取れる点が良いです。
絵文字もあり、テキストも加工ができるので、こちらの意図や感情を理解してもらいやすい点が素晴らしいと思ってます。
グループ(チャンネル)、個別メッセージ、グループと別れている為メッセージの管理もしやすいです。
全体の文字のサイズもちょうどよく、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内でのコミュニケーションツールとしては非常に便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールで情報交換するよりも格段にタイムリー・リアルタイムで行えますので(チャットなので当然といえば当然ですが)非常に便利に使えます。 チャンネルも大量に作成できますので、様々なトピックスやグループに分けてメンバ登録でき、それぞれ情報交換できます。 弊社では、公式での仕事上のやり取りの他に、クラブ活動的な活動でメンバ集めて情報交換なんかもやってますね。 チャンネルは、鍵をかけてメンバ以外からはアクセス出来ないようにもできますので、(多分)ちょっと濃い目の内容(?)のやり取りなんかもきっとあると思います(そういうグループがありますね)。

また、特定個人や全員向けにメンションをつけることで、気づきもしやすくできますし、鍵のかかっていないチャンネルのものは検索すると対象になってくれるので情報を見つけやすくなっています。

また、API もありますので、うちでは サーバ証明書の期限管理やサーバ系で発生した障害通知なんかにも利用しています。 これがかなり良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直観的に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

連携できるツールの豊富さと、色々とカスタマイズできる点がよいと思います。
また絵文字も豊富でメッセージ以外に絵文字だけでコミュニケーションをとる事できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑&ラクに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

思い立ったらすぐにDMを送ったり、必要な人をくくって複数人へ連絡をしたり、読んだことをスタンプで反応したりと非常に使い勝手いいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意外と奥が深いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

なにより分かりやすい。
ITに抵抗がある方でも、使い始めればもうメールには戻れないでしょう。
APIも公開されているので作り込もうと思えばワークフローを組み込むことも出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールといえばSlack

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackでは他のツールとの連動もでき一箇所に情報を集約することができます
 ・Gメール・Trello・Googleカレンダーなどと連携し、情報を一元管理できるので、あちこちのツールを見に行かなくても大丈夫です。
・表示形式が豊富でかつショートカットで簡単に表示することができます
 ・箇条書きの段落
 ・赤字、太字
 ・マークダウン形式での記載
・リマインドやピン留めなどフローで流れがちな情報もストックできる
 ・何時間後に通知を送ることなどができます
 ・また、ピン留めやブックマークなどができ情報をストックできるので、見返すことができます
・多様なスタンプ(自作も可能)で様々なニュアンスを伝えることができます
・ワークフローなどを設定でき、仕事のフォーマット化が可能です
 ・特定のフォームに記入すると指定した投稿に変換したりなど業務の型化が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

これまで、基本的にはメールや電話でのコミュニケーションでした。Slackを利用することで、添付データをチーム内で共有したり、個別のワークスペースで会話を進めたりできるのがとても良いです。また、過去のメッセージなどを検索することもでき、非常に助かっています。無料で導入できる点も、使い勝手を確認でき、とても良いと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人的に最も気軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・chat〇rksやLI〇E worksと比べて連携ができる他サービス(windows製品やgoogleツールなど)点
・チャットに対するリアクションとして絵文字を利用できるがその種類の豊富さとワンクリックで簡単に対応できる点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!