生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々出来る×慣れるとかなり楽しい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職では別のチャットツールを使用していたのでスラックを初めて使用した際はUIが見づらいと感じたのですが、慣れてくるとかなり使いやすいです。
自分でBOTを作成してみたり他のアプリと連携したりなど自由度が高く楽しいサービスです。
エンジニア向け…などと言われているように自由が効く分、ユーザーの知識次第とも思います。ただコミュニケーションだけで使うのであれば別のチャットツールでも十分だと思いますが、色々工夫したい方にはオススメです!

通話も◎です!

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・人によっては通話がうまく行かない場合がある
・導入当初はUIが若干わかりづらい(機能が多い分使いこなすのに時間がかかったがメッセージのやり取りは簡単)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・コミュニケーションが活発に行われる
・スプレッドシートと連携できる
・ボットを作成できる
・スタンプを作れる
・通話時の画面共有で参加者全員が書き込んだりできるため
意思疎通がスムーズで会議がしやすい

閉じる

非公開ユーザー

有限会社並木商店|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackの考え方に慣れるまでが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先からの依頼により使い始めました。
それぞれ別の「ワークスペース」に入りなおすという考え方に慣れるまでが大変でした。
ただ、慣れてしまってからは個別案件に関してワークスペースを作り直したり増やしていったりと自由度が他のチャットツールとは違いコミュニケーションの向上につながったと思います。
社内だけでなく、社外の方とのやり取りでかつPCなどの前に常にいる業種の方には良いツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で共有したい事項や、最新情報など、テーマに分けて情報の受発信ができるので便利。
事前にチャンネル設定を行うことで、情報の検索を行いやすい。

部署をまたぐ業務が多数あるので、チームメンバーの振り分けしかできないコミュニケーションツールでは限界がありましたが、
こちらはメンバーではなくチャンネルで分類できるので情報の扱いがしやすいように思います。

また、既存のスタンプ以外にもオリジナルのスタンプが使えることで、
堅すぎない気軽なメッセージになり、
直接会えていなくても精神的な距離は感じにくいように思います、
ほどよいイマドキっぽさがある会社には特にあうツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業内での簡単なチャットツールとして使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単なやりとりを履歴残して社内の人間とやりとりできるツールとして使用しています。簡単にやりとりが出来、且つ、履歴が残るので、使えます。ファイルも添付でき、他のアプリとの連携も積極的に行っているようです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事がより楽しくなるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・リアクションに使える豊富な絵文字で、固いやりとりの場を和ませることができる
・様々な外部アプリケーションとの連携により、より効率的に多くの情報を一元的にやりとりできる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでにない概念のチャットシステム

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのチャットシステムは、システム自体に機能の充実をはかっていたが、slackは外部機能との連携を前提として作られているため、必要な機能は他システムと連携して使うという概念が素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一目でわかる進捗状況

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いいポイントは、画面表示が分かりやすく、自分宛に質問・依頼があると一目でわかること。キーワード検索をして過去のやり取りを見直せる箇所も評価ポイント高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かな部分で使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

COVID-19の影響によってリモートワークが始まり、コミュニケーションツールの一つとして様々なチャットツールが普及しました。
会社の都合上、様々なチャットツールが入り乱れた環境で業務をしています。
他のチャットツールは複数のグループを作成する場合に細かく分けるのが難しかったりしますが、Slackはワークスペースやチャンネルなど細かく分割出来るため、企業間や部署間などのグループを分ける際に管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIの更新

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール代わりの連絡ツールとして、大変便利です。特に端末を選ばず、スマホでも見れるのは有難いです。
グループを任意に作成できるのも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリケーションとの連携に長けている

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のアプリケーションとの連携に長けているので、自動通知やリマインダーとして使える点が便利だと思います。

会話ごとにスレッドが立つ仕組みも、直感的に使いやすいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!