生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

松方 翔太

株式会社ファンタス|情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

すぐれたコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのグループを作成することができて、それぞれのグループ内でチャットのように会議を行なうことができて、必要な資料等も貼り付けることができる。
また、左側に一覧が出ているので各グループへの移動もスムーズです。
特に便利なのは、チャットしている相手が書き込みをしていることが分かるのがとても便利です。LINEなどのように既読は付くけど相手が反応してくれているのかどうかが分かると、仕事中に返信を待っていようか、席をはずそうかなどの判断が可能になる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自分で設定できるのかどうかわかりませんが、説明などが英文で出てくるところがあります。何を言いたいのか分からないので全て日本語で記載して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

最近、在宅で仕事をすることが増えましたが、テレワークをしながらも他の社員の作業状況などを把握できるようになったので便利です。
また、必要に応じて電話会議等も可能になったので出社の必要がなくなった。
サービスのポイントにも記載しましたが、チャット相手が記入しているかどうかが分かるのはとても便利です。これにより、チャットの前で相手の返信を待つか別の仕事をするか判断することができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務状況の伝達や確認時に使用しています!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・業務の質問などを送ることが多いのですが、質問に対して同じスレッド内でやり取り、確認ができるので何に対して返信がきたのかが分かりやすいです。
・豊富なリアクション機能付きなので、急ぎで文章を打つのが面倒な時にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして万能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルごとにそのカテゴリに合ったコミュニケーションを取ることができるのがとても良いです。
メッセージの修正や、文字だけでなくリアクション機能がとてもかわいいし、ワンアクションで返事ができるのが便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電話よりもチャットがすごく便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今の時期、クライアントへの訪問が規制されていたり、テレワークの企業も多く打ち合わせの機会が設けられません。そこでSlackが大活躍しています。自宅にいても複数名と同時にチャット打ち合わせを開催することができるのですごく役に立っています。タイムラインも出るので途中参加をした者でも進行状況が把握できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新型ビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でプロジェクトごとにグループを作り、情報を共有しながら業務を進める際に活用しています。また、他のツールと連携しやすい点がとても便利です。プロジェクトの進捗状況がリアルタイムにわかるため、効率が大幅にアップしました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションに必須、ツール連携で情報の管理も楽にな

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分へのメンションや反応をまとめて見られるのがわかりやすく、社内コミュニケーションには必須のツールです。
スタンプで反応できるのも手軽で良く、コミュニケーションの促進になります。
他のツールと連携して通知をSlackで受け取ったり、リマインダーを設定したり、会社の住所など頻繁に参照したい情報をbotに設定したり、機能が充実していて色々なことをSlack上で管理できるところが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマートフォン操作に優れたチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンでの操作性に優れており、チャットツールということもあり外回りや外出の多いメンバーからは特に使いやすいツールとして好評です。自分の営業担当時は作業者と密に連絡を取ることが多く「内容を理解しました」「確認OKです」等の連絡はスタンプで対応しており、移動中の短い時間でも会話が成立するためとても重宝しておりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして幅広く活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単独のコミュニケーションツールとしてだけでなく、チャンネル分け、ファイル共有、通話など様々な機能が使用できる。また、招待や初回ログイン時のセキュリティについても他のコミュニケーションツールよりも優れていると感じます。

続きを開く

荒谷 翔

SENSY株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT業界では一番使われているビジネスチャットサービスではないでしょうか。
そのため初めて利用する方が少なく、入社された際のオンボーディングもすんなり進んでいます。
ヘルプページや画面UIも日本語に対応しているため、英語が苦手な人にも理解してもらいやすい・使ってもらいやすいのは大きなポイントです。

続きを開く

町屋 洋輔

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

技術者定番のチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークスペースをいくつも作ることができるのでコンタクトが関係ない人でいっぱいになることがなく見やすい。
メッセージごとにスレッドにできるので会話をおいやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!