生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2538件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2293)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織内でのグループ活動についての活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Trello等の他社アプリケーションとの連携を図るために使用しています。
様々なPower-Up(アドオン)連携でグループ活動状態や連絡等のやり取りを有効的に活用しています。

改善してほしいポイント

最新版のGUIになってから、少しボード切替が手間になりました。
この部分は以前のような直接切り替える方が使いやすかったと思います。
またWindowsの制御のせいなのかたまにバックグラウンドでフリーズしてアプリケーションの再起動を余儀なくされます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

グループウェアという部分ではチャット連携の部分の強みを有効活用して従業員間のやり取りを解決していきました。
他社のアプリケーションとも連携しやすくグループワークのニーズに合ったメリットを受けていると思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バラバラだった情報が一箇所に集約!年間での工数削減を達成

ビジネスチャットで利用

良いポイント

実際に毎日使っていて感じるSlackの最大の魅力は、「バラバラだった作業がひとつの場所に集約される爽快感」です。GoogleカレンダーやGitHub、Zoomなど普段使うツールからの通知がSlackに集まるため、複数のアプリを行き来する必要がなくなり、情報の見逃しが劇的に減りました。
特にチャンネルのスレッド機能は秀逸で、議論が枝分かれしても話題が混ざらず、後から参加したメンバーも経緯を簡単に追えます。リマインダー機能も地味に便利で、一度既読にしたメッセージでも「後で対応」として設定すれば確実に再通知してくれるため、タスクの対応漏れがほぼゼロになりました。
また、ハドル機能での気軽な音声会話や、絵文字リアクションでの素早い意思疎通など、リモートワークでも同じオフィスにいるような自然なコミュニケーションが取れる点も魅力です。複数のワークスペース間の切り替えも瞬時にでき、社外パートナーとのやり取りもスムーズに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社LENDEX|金融商品取引|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

話題の検索性が低い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリ上で様々なマルチメディアを表示したり、連携したりできるのでこれだけでファイルを見たりやり取りがしやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールとしては最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

前々職からSlack3社目です。社内のコミュニケーションはほぼSlackで完結してます。モバイルでもPCでも使いやすく、満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからもパソコンからも使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールと同様グループも作成できるし、音声ミーティングも可能、
無償利用だが、不便なく利用できている

続きを開く
本間 菜都美

本間 菜都美

クリエイティブラビット株式会社|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の案件進行に利用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

弊社は制作会社で、複数の案件が同時進行することが多々あるのですが、その際にスレッド機能を利用しています。案件ごとにグループを分けるのではなく、スレッド機能でそれぞれ進めることで案件が散らばらず、進捗が確認しやすいです。リアクションも豊富なので、相手やコメントに合わせて反応を送ることができるので、円滑なコミュニケーションが取れています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

遠東石塚グリーンペット株式会社|その他の化学工業|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールとして優秀

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・見やすい 画像で人を判別できるのでわかりやすい
・無料版でもある程度利用が出来る。
・グループ内で情報を共有できるので非常に便利。
・画像やPDFも張り付ける事が出来るので、相手に伝えやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

反応が早く使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・反応が早い。基本的にラグがなくタイムリーに使用できる

その理由
・円滑に会話が出来るため、スムーズなやり取りが可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外の方との円滑なコミュニケーションにて活躍

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能を直感的に利用できる。
・投稿だけでなく、投稿後の修正や投稿時の引用が可能でユーザビリティの高さを感じる。
・アプリ版でもPC版と同等の使いやすさで、画面の小ささを不便に感じないようなフォーマットである。
・メンション機能、反応を示すスタンプがあり、受信者と発信者の両者にとってメッセージへの反応率が高くなる工夫を感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入ハードルが低いから手軽に使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インストールして、ワークスペースを作成すればすぐに使える。
テーマごとにチャンネルを分けて話せるので、話題が整理できる。
メンションできるので、誰から誰へのメッセージなのか示すことができる。
外部アプリとの連携が豊富。私の場合は、RSSを利用して、特定ページの更新を通知で受け取ることをしている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!