生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2538件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1600)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2293)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろいろ使用したけどやっぱりこれ!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

同類サービスを多々使っていますが、機能性やUI全てにおいて満足度が一番高いのがslackです。多くのプロジェクトでslackを使用していますが、他サービスはチャネルの切り替えが微妙に面倒だったりします。ですがslackはワークスペースの切り替えも簡単で、通知もわかりやすい。
また、マイページのUIも便利で、シンプルが故にわかりやすい。備忘のメモもガシガシ書けるし、ファイルの添付もできるので、チャンネルで重要だったことをメモしたりブックマークしたりと、簡単なことだがこのあたりの事務作業がしやすいUIという点が素晴らしいと思います。

改善してほしいポイント

投稿したテキストの修正や添付ファイルの修正・削除はできますが、誤った投稿をした際に投稿自体を削除できない点が不便に感じます。既読がわかる機能をつけて既読になっていない場合は削除できる、もしくは「削除されました」というテキストの表示等をつけることで改善されたら便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

シンプルなことではありますが、連絡量が多いプロジェクトを進める際にチャットによるコミュニケーションの取りやすさが業務の効率化につながっています。返信等をする際に、UIはもちろん、反応スタンプの種類も豊富なので多大なやりとりをする中では便利です。また、スマホアプリのUIも同じく使いやすいので、どこでもすぐに反応できるシンプルさが、コミュニケーションの向上につながりました。

検討者へお勧めするポイント

膨大なコミュニケーションもシンプルなUIでストレスなく進められます

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性が高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

複数のワークスペースを1つのアプリで管理できるので、社内外問わずコミュニケーションの中心に置ける。GoogleやCRMなど業務に必要なツールとも連携できるので、ファイル交換なども容易。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションに割く時間を効率化できる業務に必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークフローの機能を活用すると、Slackに投稿された内容をスプレッドシートに自動で転記できたりなどスプレッドシートやその他ツールとの連携が柔軟にでき、業務効率化に繋げられている点。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チャットコミュニケーションが円滑になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクトやチームなどのトークテーマごとにチャネルを分けて使用することができる点
・自分が参加していないスレッドも閲覧できるので、社内でほかにどんなプロジェクトが動いているのか目に見える点
・絵文字を自由に追加して使用できる点
・外部ツール(googleカレンダーなど)と連携して通知を一元化できる点
その理由
・同じメンバーともプロジェクトごとに話がまとまっているほうが話しやすい。後で見返したときにわかりやすい
・クローズなチャットグループやMTGだけだと、自分が参加していないプロジェクトにどんなものがあるのかからわからなかったが、slackが導入されたことで社内の他の動きを認識できるようになった。
・絵文字を使ったトークは感情が伝わりやすくコミュニケーションが円滑になった。
・業務上複数のツールを使用しているが、通知をslackに一本化することで通知の見逃しリスクを回避できた。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なサービスが同期できるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッドを活用して、様々な話題の内容が混在しないようにやり取り出来る事
・互換性が高い事

その理由
・色々なやり取りができ、どのシーンでも活用できるため
・他ツールとの同期という観点で、1ソースで活用できるため

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報集めには必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報の収集が容易
・関係者の追加も用意
・メッセージコストが低い

その理由
・宛先などを指定して、送るので間違いがない
・追加に際しては、編集者であればだれでも可能
・アイコンが大事

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使いやすいビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽にコミュニケーションが取れる
・軽い返事を堅苦しいメッセージで送らずにスタンプで代用できる
・ハドルミーティングで音声チャットができる
その理由
・堅苦しいメール文化を代替し、新しいコミュニケーションを形にしたプロダクトだから

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単な操作性で、手軽にチャンネルを追加するができて各チームやタスクの管理ができます。
検索性もよいので、過去のやり取りも手軽に検索することができるのもかなり良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共有が気軽に楽にできるようになった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットということもあり連絡を取るという心理的ハードルが下がり、より社員と頻繁にかつ綿密に連絡を取ることができていると感じます
・スタンプ機能があり、わざわざ文章を記載しなくともスタンプを押すことで回答が済むので楽です。
・受注報告をスタンプでお祝いすることが出来るので、社員の士気も上がる気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理進行で活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品は、チャットツールです。気軽にメンバーの追加やチャンネル追加ができるので、プとジェクト推進に向いています。社内外含めて会話グループを作って活用しています。お客様との連携もチャットで出来るので、メールなど時間がかかるコミュニケーション手段のように待っているストレスが軽減できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!