生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内だけでなく、社外の方とのチャットツール!便利です。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のチャットツールとしてはもちろんのこと、社外の方を招待してチャットツールとして使うことが多くなりました。
メールですと、まずは挨拶文からはじまる。丁寧語尊敬語を使う。送信したら取り返しがつかない!など、多くの面倒がありましたが、チャットですとそれらが全て解決されます。
いちいち丁寧語をつかわずとも本題から入っても大丈夫ですし、送信しても、間違いにきがついたら編集できます。
今やSlackなしでは仕事になりません。頼れる相棒です!

改善してほしいポイント

グループチャンネルのスレッドでは@Channelが使用できないので不便です。いちいち全員分のメンションを設定するのが面倒です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いくつものチャンネルを作成できるし、オープンチャンネルでは他愛のないおしゃべりも可能だし、ダイレクトメッセージでは深刻な相談もできます。あまりかしこまらずともよいので、素が出せます。
ファイルもドロップするだけでアップロードできるのでとても便利です。
スターをつけたり、マークをつけとけば重要なスレッドを見つけやすくできます。

閉じる

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自分宛ての問い合わせ管理はしやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分宛ての投稿のみを絞り込みして対応できる
・見なくてもいい、後回しにできるものを分けられる
その理由
・すでにある機能なので特別な絞り込みなどする必要はなく
クリック一つで自分宛ての投稿を確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内社外とのコミュケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ITの開発系の企業ではほとんど使っていてすぐれたデザインや使いやすいツールでした。社外との問い合わせなどにも利用していてメールなどと違い全員が情報を共有できて便利です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発者向けと聞き、開発プロジェクトで利用しました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

やり取りの一つ一つがスレッドになっているので、過去投稿の見返しのときにも見返しやすいですね
メンションすることで、答えてほしい対象者にお知らせが届くので漏れ防止になるまた、メンションされたメッセージが未読になっていると繰り返しお知らせが来るところがいいですね

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIなどにまだ慣れきれないです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

GoogleMeetやZoom、Teamsを活用してオンラインでのMTGを行ってきたので、URLを逐一発行しないといけない作業がありましたが、Slackにはハドルミーティングがあるので、MTG設定作業がかなり削減されたので大変ありがたいです。機能面も画面共有など問題なくできるので、オンラインでサクッと質問したい時や、緊急で聞きたい時など相手に通知も届くので時間削減になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々できるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子メールに代わるコミュニケーションツールとして導入した。PPAPとか考えなくて良くなった。
・クラウドなので、データはローカルに無い。
・他のクラウドサービスでもSlack連携機能があれば、連携可能。
・標準で組み込めるアプリも多数あるので、例えば、電子メールをSlackに転送することも簡単

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールは数あるけど、これが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いくつかの代表的なチャットツールを試しましたが、使いやすさの観点ではslackが1番だと思っています。
・スレッド機能を利用し、細かいテーマ別で会話の流れを追うことができる
・UIが洗練されていて、流れるようにチャットコミュニケーションができる(これは好みが大きいかもです)
・カスタマイズ性が高くかつ簡単で、細かいところにも手が届く(当方、非エンジニアです)
上記3点あたりが特に良いと思うポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとボットでの利用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プライベートのSNSツールを使うのは控えたいが、自分の仕入れた知識を共有したい、という気持ちにピッタリだった。
チーム内のみで使用しているが、社内のメールやteamsで共有するほどのことではないちょっとした情報を共有するのにとても有効だと感じている。またボットのような機能を追加することで、検索を組み合わせて備忘録的に使えることができるのもとてもありがたい。たとえば普段使わない「社員コード」なんかを思い出す時、「社員コード」を入力すれば、ボットが返信をしてくれる。年々物忘れが多くなってきたので、こういう機能は助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須のコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前Chatworkを使っていましたが、スレッドの概念がなく全コメントが1つのチャットで表示されるため、やり取りの履歴を追うのがとても大変でした。その点Slackは会話のやり取りがスレッド内にまとまるため、どのコメントに対する返信なのか、どのコメントから会話が始まったのかやり取りを追うことができ便利です。

また、APIで連携すれば他のツールとも接続可能となっており、
Slack上でショートカットコマンド一つで操作ができる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズな業務連絡や業務進行においてマストなツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、複数のチャンネルを作成できまたメンションも個人宛チーム宛などわけることができるので、メールのように見落としをすることが少なくなった。さらに資料や画像などのアップについてもスムーズなので、急ぎでの業務連絡や業務の進行においてとても良いツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!