生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能だが使い方に迷うことがなく直感的に操作できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はチャットワークを利用していたので始め少し戸惑いましたが、とても使いやすく、スレッドやメンション機能も重宝しております。
オリジナルスタンプを追加出来たり、ステータスの変更も簡単なのでチームの状況も可視化できコミュニケーションも円滑に行うことが出来ます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今のところ得にありません。
しいていえば、一言だけなどの引用をもっと簡単に出来たらいいと思っていますが、私が機能を活用しきれていないだけかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションや連絡はこちらを利用していますが、告知したい内容などを社員に読み取り専用のチャンネルなどを使って行えるので便利です。
以前の会社はコミュニケーションはチャットワーク、告知はサイボウズと分かれていたのでこれ一つ開いておけば見逃しがなく効率が良い気がします。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

会話履歴の保存期間が短いので有償利用をお勧めしますが、無償でも十分機能は満足できる内容です。
リモートワークに切り替わる今後とても有効なツールの1つです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインを入れてアンケートが取れたりメールを共有できたり自由度が高い。スタンプも作成可能なのが良い点。
便利なので社内のやりとりの中軸を担っている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メディックメディア|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

意思決定をはやくさせるためのツールです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで小社ではメールでのやりとりを中心として行ってきました。ですが、チャットだと、メールよりも気楽にやりとりができるので重宝しています。ちょっと聞きたいげと、メールで聞くほど重要なことでもない、質問に対して、チャットは便利です。特にslackは、グループも作りやすく、また既読したということを絵文字でも表現できるので、手軽です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackの使用感

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット機能を使い多くの人と情報共有を簡易的に行うことができる。
確認機能がついているためどこまで情報が正確に伝わっているのかも把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にコミュニケーションできる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackを利用する前は社内メールでのやりとりが多く、かなりの社内メール飛び交っていてカオスな状況でしたが、メールが激減しました。
また、コミュニケーションも円滑になったので、情報のやり取りもスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

連携が良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社の競合製品と比べ、
Slackの場合Googleなどとの連携が良いです。
カレンダーアラートから様々な連携が行えます。

続きを開く

松方 翔太

株式会社ファンタス|情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

すぐれたコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのグループを作成することができて、それぞれのグループ内でチャットのように会議を行なうことができて、必要な資料等も貼り付けることができる。
また、左側に一覧が出ているので各グループへの移動もスムーズです。
特に便利なのは、チャットしている相手が書き込みをしていることが分かるのがとても便利です。LINEなどのように既読は付くけど相手が反応してくれているのかどうかが分かると、仕事中に返信を待っていようか、席をはずそうかなどの判断が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務状況の伝達や確認時に使用しています!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・業務の質問などを送ることが多いのですが、質問に対して同じスレッド内でやり取り、確認ができるので何に対して返信がきたのかが分かりやすいです。
・豊富なリアクション機能付きなので、急ぎで文章を打つのが面倒な時にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして万能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルごとにそのカテゴリに合ったコミュニケーションを取ることができるのがとても良いです。
メッセージの修正や、文字だけでなくリアクション機能がとてもかわいいし、ワンアクションで返事ができるのが便利です!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマートフォン操作に優れたチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンでの操作性に優れており、チャットツールということもあり外回りや外出の多いメンバーからは特に使いやすいツールとして好評です。自分の営業担当時は作業者と密に連絡を取ることが多く「内容を理解しました」「確認OKです」等の連絡はスタンプで対応しており、移動中の短い時間でも会話が成立するためとても重宝しておりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!