生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2619件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (234)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1650)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2362)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム間や異なる事務所間などでの情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークスペース内にチャンネルを複数作成でき、トピックごとにチャンネル分けできて使いやすいです。
各所での日報や情報共有に日々活用しています。

もう一つの便利機能として、自分へダイレクトメッセージを送ると、どこからでも参照できるメモとして使え、リマインダー機能もあるので、とても便利です。

改善してほしいポイント

絵文字が、海外仕様なのかなと思うものが結構あるので、もう少し日本でよく使うアイテムなどの種類があるといいなと思います。

ユニークな機能がたくさんあり、ワークスペース・チャンネルの概念などの理解や導入時に全員が慣れて使いこなせるまでに時間がかかる部分があるので、最低限これだけわかれば使えるというマニュアルがあれば便利だと思います(Slackの公式で検索すると各機能の説明のページはありますが)。

そのほか、どのプランでも鍵付きチャンネルのデータエクスポートができればいいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務時や、別事務所等との情報共有や質問などが場所を問わずできるようになり、業務の効率化が図れました。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントと案件毎のやり取りで活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品を利用することで、以前は細かくメールでやり取りしていた作業が簡略化し、またメイン担当者以外も案件毎のやり取りの中で気になった点があれば、すぐにコメント入力できるなど、効率的な業務遂行に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メドレー|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すっきりしていてわかりやすいUI

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スラクックは社内でチームやメンバーとコミュケーションを取るのに最適なシステムだと思います。

その中でも私が特に良いと思った機能を3つ紹介します。

一つ目は、チャット機能です。
リアルタイムでメンバーとやり取りが取れるのでコミュケーションが捗ります。議論事項のやり取りの記録もしっかり残るので、言った言わないの議論が起こらないです。
また、スレッドのリンクも取得できるので、やり取りをどこにでも添付可能です。

二つ目は、チャンネル分けができる点です。
事業部、用度によって分類分けをチャンネルですることによってスラック内が綺麗に整理されています。
また議論ごとにスレッドを作成し、そこに返信する形でチャットができるので、チャンネル、スレッドの活用によってスラック内が整理整頓されています。

三つ目は、ハドルマーティング(電話機能)が使用できるところです。
リモートなどをしている際に、スラックでチャットをしつつ、メンバーと至急口頭で確認したい事項などがあったらすぐにコミュニケーションが取れます。

続きを開く

連携して利用中のツール

青田 彩季

青田 彩季

株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のメインチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルをいくつもわけ、さらにスレッドにて返信できるのがとてもいいです。
リアクションスタンプもカスタムで作れるので、社内を盛り上げることができます。社内でオリジナルなスタンプを100個以上作られており、テキストコミュニケーションでも盛り上げられてます。
前職ではChatworkを使っていたので、とても使いやすく今ではChatworkに戻れないです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

良いとこ取りしたコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ChatWorkよりもポジショニングが分かりやすく使いやすい印象です。
カラムの位置づけなどもユーザーのステータスが一目瞭然なので良く考えてあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのやり取りに。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・PJ単位でスレッドを管理でき、社外との情報やりとりをする際に活用しやすいです。
・個別チャットを利用することで、電話や他ツールを用いることなくslackで完結できるため個人情報が確保しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い慣れたら、すごく使いやすいです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ダークモードにできるたり、自分好みの画面に変更ができます。
割と簡単に他社さんともグループを作成できるので、取引先の方ともスムーズにやり取りができます。
自分にメンションがきたメッセージだけを確認することもできるので、直近で埋もれてしまったメッセージは探しやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽な無料メッセージアプリで効率アップ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一番の良い点は、無料で利用できる手軽なメッセージサービスであること。
アプリをインストールしてアカウントを作成するだけで、直感的に操作ができ、個人間やグループでの素早いコミュニケーションが可能。
チャンネル機能も優れていて、プロジェクト内容を整理し情報の一元化ができる。
また、相手のログインを把握できる機能も地味に便利で、連絡漏れを防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用方法について

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッドの機能を利用することで全体の会話が流れにくくなるので、目的の会話ややり取りが後から確認しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャンネルを増やせるのが良い!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単にチャンネルを増やせるところが気に入っています。
ひとつのチャンネルですべてのやり取りをしてしまうと、
後から見返す時に埋もれてしまい探すのに時間がかかるので、
話題ごとにチャンネルを作って使用しています。

ダイレクトメッセージは他の人に見えずにやり取りできるのでありがたいです。
自分宛てのDMは覚書き用に使っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!