生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
田中 えいじ

田中 えいじ

株式会社muku.|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

とにかく便利!最強のチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEなどのチャットツールを使用していればすぐに触ることができます。
チャンネルという概念が少し分かりづらいですが、慣れれば大丈夫。

外部連携が強く、さまざまなものを連携して使用しています。
例えば、会社の現金精算フォームをGoogleformで制作し、その通知をSlackの担当者のプライベートチャンネルへ通知して飛ばすなどの利用をしています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に見当たらないのですが、しいて言えばチャットがすごい勢いで流れて、
検索することが大変なので自分だけ「あとで読む」みたいなクリップツールがあると良いかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のコミュニケーションがメールからチャットに変わりました。
データのやりとりも簡単で、非常にやりやすいです。

閉じる

釣巻 翼

株式会社デジナーレ|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一番使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCでもスマホでも同じレベルのパフォーマンスをサービスとして出せている。
チャットはもちろんファイルアップや共有などもスムーズに行える。
今までは英語のみだったが日本語対応も出たのでITリテラシーの低いクライアントにも導入してもらえるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重宝しています!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拠点はもちろんのこと、国をまたいだコミュニケーションも凄く簡単にできるため、重宝しています!
また、チャット機能だけでなくコール機能など、細かい機能までしっかり整っているところが助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部屋の作成と通知設定が細やか

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部屋の作成と通知設定(PC・スマホアプリともに)が細やかです。これにより競合する社内チャットサービスよりも群を抜いて利用しやすいです。ITに強い社員が多いのであればとてもおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして非常に便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして効率性が非常に高い。メール等と比して、スタンプでの反応が出来ることや、チャンネルごとでの情報管理が出来るなど、格段にコミュニケーション効率が高まった。

続きを開く

Michishita Waku

Edge Consulting Co. Ltd,|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無理のない遠距離のやり取りを実現してくれます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードを含めた文字の装飾のしやすさにあると思います。
ちょっとしたコードレビューで使うときにシンタックスハイライトがあるのはすごく見やすく助かります。
またコードを含まない文章であっても「ここは引用」「ここは囲っておきたい」みたいな部分を楽に装飾できるのはかなり魅力です。
上記に加え個人的にはUIも好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

メールからの移行

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり一番は手軽にコミュニケーションができるようになった点です。
添付なども出来ますので、メールでやっていたやりとりは全てslackに移行できます。
枕詞もいりませんし、長文をまとめてではなく、キャッチボールで話しができるところでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各種データを一元管理できるようになった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種データを連携できるので便利で使いやすい。欲しい内容のみ、オリジナルで指定して通知が来るのが分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品を「ビジネスチャット」と括ってしまうともったいないぐらいですが、わかりやすくビジネスチャットと表現します。Slack の良さは「情報を欲しい人はいくらでも得られる」ところにあると思っています。チャンネル(掲示板のようなもの)ごとにトークテーマを決めて会話をすることができ、興味があるチャンネルにはどんどん参加し、自由闊達に会話できる文化を生みます。また、他のシステムとの連携が非常にやりやすいため、システム開発になれている人にとっては開発をより効率的に進めるためにも活かせると思います。モバイルアプリケーションも非常に良いため非の打ち所がありません。

続きを開く
M K

マツモト ケイゴ

dely株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

過去のやり取りの検索がしやすい、スタンプ作成の柔軟性などがよ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークプレイスの設定やチャンネルの設定などが直感的でとてもスムーズにできる。
スタンプなどを柔軟に作ることができるので、コミュニケーションツールとして愛着が湧く。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!