生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーションが可能に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCはもちろん、スマホアプリでも気軽に連絡ができること、Googleなどの互換性もよくファイルの共有なども簡単なこと、コミニュケーションにおいてスタンプを利用して気軽に反応の受発信ができるので、リモートワークであっても社内のコミュニケーションが円滑に行われています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

作成されたチャンネルの自由な並び替えが出来ず、昇順で並んでしまうので、多くのチャンネルを運用しているとチャンネル名を発見するのに時間がかかる場合があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話だと連絡するタイミングや時間に縛られたり、メールだと、ちょっとした報連相に手間や無駄な前置きの文章が必要だったりしたが、連絡手段がチャットツールになることで、気軽に連絡ができ、アクティブ状況か勤務中かなどの判断ができるので、適切なタイミングに必要なコミュニケーションを取ることができると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんだかんだ他のチャットツールより使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スレッド化ができ、やり取りがすっきりしやすい点がよい
また他のアプリなどと連携が取れ、利用がしやすい
プロジェクトという考え方で進められるので、気になるプロジェクトを覗くことができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同僚の新たな一面が発見できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

対面だと気難しそうな人でもSlackではスタンプでコミュニケーションが取れるので、同僚との距離が縮まった気がします。
オリジナルの絵文字も作れるので、自社製品などのスタンプを使って楽しいコミュニケーションが取れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他システムと連携がしやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手がよく、多人数で使用していたとしてもスタンプで意思表示ができるので、チーム全体に負荷をかけずコメントへの反応ができているように思います。

企業内では複数のITサービスを組み合わせて使用していますが、Slackとの連携が取れるサービスは多く、WEB上にも情報があり安心して使用しています。その他のITサービスがSlackとの連携機能を設けていなかったとしてもZapierなどの連携ツールで補完しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールの決定版と言ってもいいのでは?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで直感的に使える優れたUI。
また、ただのチャット機能としてだけではなく色々なツールとの連動ができ
本格的に使えるツールとして昇華することができる!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に連絡が取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループはもちろん個人との連絡がクイックに取れるのが大変に便利。
ちょっとした伝達で、メールで送って見た事を知らせるためにまたメールを返すという手間がなくなる。スタンプで見ました。という事を示せるので無駄な時間が無い。又、アプリを連携すればGメールをそのまま貼ったりもできるので相談等がとてもスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Ansible Towerとの連携が可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Ansible Towerでワークフローを実行した際に完了通知を出すことが可能。
ワークフローの成功及び失敗の通知をリアルタイムに確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

必要な連絡を関連する人間だけで共有できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①後でもう一度知らせてほしいときにリマインドが便利
②チャンネルを作成し,連絡が必要な人間のみで情報を共有できる
③オリジナルの絵文字が楽しい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールよりも断然楽で速い!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のチャンネルを作成することが出来、各項目でのディスカッション経緯を追いやすい。
そのため、後からチームに入ったメンバーも話の流れを理解しやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

連携機能が充実してて使いやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部サービスとの連携機能が充実していて、Slackを中心に業務のやり取りができるところが便利だと思います。
例えばZoomと連携して、Slackのグループ内で特定のコマンドを入れることで、Zoomの会議開始ボタンが表示されて、グループ内のメンバーがすぐに会議に参加することができたりするところが便利です。
まだ使いこなせてない便利な機能がたくさんありそうです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!