非公開ユーザー
不動産開発|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・年末調整をアンケート形式で従業員に回答させることができる(書き方の問い合わせが減る)
・権限を制限して必要な情報だけを共有することができる
その理由
・紙面での年末調整は回収の面倒さだけでなく、書き方が分からない(もちろん書き方の見本は渡しています)、特に保険料控除のページは問い合わせが多く、繁忙期に対面対応が必要でした。SmartHRの年末調整は「はい」「いいえ」など年末調整に詳しくなくても答えやすいため、問い合わせ自体が激減しました。
・部署やポジションによって「このポジションの人には○○の情報だけ共有したい」といった場面があると思いますが、権限を自由にカスタムすることができるため、従業員名簿のデータを複数作成する必要がなくなります。項目はデフォルトの設定以外にも追加することができるのも助かっています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・申請機能で「観覧のみ」が現時点で実装されていない
・従業員名簿の西暦と和暦が併記されない。片方に統一する機能が実装されていない
その理由
・社内申請機能をカスタムできるのですが、承認経路に観覧のみという設定がありません。本人と承認者のみが経路として設定できるので、別途関係部署に反映されたことを伝えるのが手間だと感じています。
・従業員名簿の年月日が一覧では西暦で表示され、個人の詳細データを開くと和暦で表示されるのが少しストレスに感じます。表示サイズの問題でもないため、一度データをダウンロードするなどひと手間かかります。文書配布という機能で契約書の送付などができるのですが、その機能では和暦と西暦を指定して挿入できるため、慣れないうちは仕様の違いに戸惑うと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・年末調整の電子化ができたこと
・名簿を複数作成しなくてもよくなったこと
課題に貢献した機能・ポイント
・年末調整はメリットで触れた通りです。住宅ローン控除なども従業員が電子交付を申し込めば紙ベースの回収が不要となります。
・業務上必要な情報のみを共有するために、従前は共有先ごとの名簿を作成して管理していました。それぞれ更新する必要があり、反映の確認などに手間がかかっていたのが、権限で表示項目を制限することで解消できました。
連携して利用中のツール