非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      総務の負担軽減
    
    
      Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
    
    
      良いポイント
      年末調整の提出用に導入。ユーザーは国勢調査や確定申告をスマホでやるときのようなイメージで、質問に答えながら、いつも間にか書類が出来上がってます、という感じで操作できる。わからないまま紙で書いて提出して、あとから総務が困る・・・という事象は、ゼロにはなりませんが、確実に減らせます。
勤怠管理や給与明細の送信などもできるのですが、そちらはすでに導入済みのものがあるので、一旦保留に。ただ使い勝手が良いので、徐々にSmartHRに一本化していくという流れができています。
     
    
        改善してほしいポイント
          画像のアップロードには容量制限があるので、写真の容量が大きかったり、提出する(撮影する)書類が多い人などは、エラーで先に進まないことも。また年末調整でいうと、原本を回収しなければいけないので、その運用は結局手作業になってしまう。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          普段は数人の総務メンバーで運用していると、年末調整の時期だけが多忙で、その時だけ人を採用したり、残業過多になることが多かった。この仕組みの場合、ユーザー(各社員)が提出=即総務で確認できるのが良い。今まで提出時期ギリギリ封筒にまとめて書類が届いていたものが、書き終わった人から順に届いていく形になるため、一気に書類が押し寄せるという波が多少緩やかになり、残業抑制につながった。
        検討者へお勧めするポイント
          年末調整のチェックで残業過多になったり、チェックを外注している会社では、費用抑制につながる。
将来的に、複数のインフラをSmartHRに一本化することができる。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      会社が使いこなせいないかもしれないでが。
    
    
      Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用
    
    
      良いポイント
      会社員にとって税金関係で一番めんどくさい年末調整の申請がアンケートと形式の設問に答えるだけで終わるので、便利です。
     
    
        改善してほしいポイント
          ユーザー側からの視点では、年末調整と給料明細が電子化した以外に、これと言ってメリットがはっきりしません。 そう感じるのはユーザーインターフェースがシンプルで、あまり他のボタンをクリックしてみたいという気持ちにならない点にある思います。おすすめ機能はもっと強調してもよいのでは?
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          月ごとに給与の年次総支給額が一目でわかるため、ふるさと納税をする際にここまでは大丈夫と安心してふるさと納税できるようになりました。
        検討者へお勧めするポイント
          シンプルで使いやす。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          旅館・ホテル|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      手間なく申請や書類確認ができます。
    
    
      Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      年末調整や給与明細など、本ツール導入までは紙での申請や共有が必須だったものが、デジタルとなり非常に便利です。規定の書類に入力して申請が必要な、通勤費用や各種手当なども書類がなくなり、デジタルでの申請のみとなりました。給与明細も、個人の確認したいタイミングで閲覧できるのはありがたいです。
     
    
        改善してほしいポイント
          特に改善してほしいポイントはございません。強いていうのであれば、本ツールを最大限活用できれば、今でも残る紙でのやり取りは極力少なくなると思っていますが、それを実行できるノウハウが人事担当者にないかもしれません。人事担当者のみならず、利用者も含めた活用マニュアルなどがあれば、より便利だと感じました。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          インターフェイスがシンプルで使いやすいので、人事に問い合わせをしなくても、申請書類などが見つかりやすくなりました。手続きに必要なTo Doがリスト化されているので、簡単に必要事項を見つけやすく、探す手間が削減されたと感じます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      利用者視点からすると特に癖が無いところが良いところ
    
    
      労務管理システムで利用
    
    
      良いポイント
      入社時の手続きや毎月の給与明細の確認、組織図の確認などで使っています。
動作はスピーディーなので、ストレスなく使えます。
また、変に機能がゴテゴテしていないので、従業員目線からするとわかりやすいのかなと思っています。
     
    
        改善してほしいポイント
          機能はあるようなので、当社の使い方の問題だと思いますが、人事評価など、
諸々のメンバーマネジメントの機能はここに集約できても良いのかなと思っています。
(人事評価は別システムを利用しているので、何らか使い勝手に問題があり、SmartHRの機能を利用していないのではないかと思っています)
それ以外に利用者視点だと、大きな改善ポイントは見当たりません。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          Excelで組織図が配布されたりしていたのですが、SmartHRにすることで、格段に見やすくなりました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          不動産開発|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      年末調整の電子化に利用しています
    
    
      労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・年末調整をアンケート形式で従業員に回答させることができる(書き方の問い合わせが減る)
・権限を制限して必要な情報だけを共有することができる
その理由
・紙面での年末調整は回収の面倒さだけでなく、書き方が分からない(もちろん書き方の見本は渡しています)、特に保険料控除のページは問い合わせが多く、繁忙期に対面対応が必要でした。SmartHRの年末調整は「はい」「いいえ」など年末調整に詳しくなくても答えやすいため、問い合わせ自体が激減しました。
・部署やポジションによって「このポジションの人には○○の情報だけ共有したい」といった場面があると思いますが、権限を自由にカスタムすることができるため、従業員名簿のデータを複数作成する必要がなくなります。項目はデフォルトの設定以外にも追加することができるのも助かっています。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・申請機能で「観覧のみ」が現時点で実装されていない
・従業員名簿の西暦と和暦が併記されない。片方に統一する機能が実装されていない
その理由
・社内申請機能をカスタムできるのですが、承認経路に観覧のみという設定がありません。本人と承認者のみが経路として設定できるので、別途関係部署に反映されたことを伝えるのが手間だと感じています。
・従業員名簿の年月日が一覧では西暦で表示され、個人の詳細データを開くと和暦で表示されるのが少しストレスに感じます。表示サイズの問題でもないため、一度データをダウンロードするなどひと手間かかります。文書配布という機能で契約書の送付などができるのですが、その機能では和暦と西暦を指定して挿入できるため、慣れないうちは仕様の違いに戸惑うと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・年末調整の電子化ができたこと
・名簿を複数作成しなくてもよくなったこと
課題に貢献した機能・ポイント
・年末調整はメリットで触れた通りです。住宅ローン控除なども従業員が電子交付を申し込めば紙ベースの回収が不要となります。
・業務上必要な情報のみを共有するために、従前は共有先ごとの名簿を作成して管理していました。それぞれ更新する必要があり、反映の確認などに手間がかかっていたのが、権限で表示項目を制限することで解消できました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      人事評価や目標設定に非常に便利
    
    
      労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      SmartHRは、人事評価や目標設定に非常に便利なツールです。使いやすいインターフェースと直感的な機能で、効率的に業務を進めることができます。また、情報の一元管理ができるため、チーム全体の進捗が把握しやすく、コミュニケーションも円滑になりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          日本で生まれサービスなので日本向けとしてはかなり充実しています。強いてあげれば、カスタマイズ性がもう少し高ければ、企業ごとのニーズにより適した利用ができると思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          SmartHRの導入により、人事評価や目標設定のプロセスが大幅に効率化されました。従来の手作業からの移行により、時間の節約と正確性の向上が実感できました。チーム全体がより一体感を持ち、目標達成に向けた進捗が見えやすくなりました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        Hibi Atsushi
      
        
          株式会社SPLYZA|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      重要な書類をすぐに見られる
    
    
      労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・年末調整をWeb上で簡単に済ませることができる点
・給与明細などを一括で確認できる点
その理由
・これまでの会社では、年末調整をするのが億劫でしたが、SmartHRを導入している現在の会社では非常に楽です。特別な書類が必要なければ、Web上で簡単に終わることができるのでストレスがありません。
・給与明細をWeb上で管理できるのもすごく良かったです。以前は明細1つ1つにパスワードがあり、煩わしいと感じていましたが、SmartHR上に入っていることで確認しやすくなりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・通知が分かりづらい
その理由
・右上に通知が表示されるのですが、それがわかりにくいです。ぱっと見ただけでは、数字があるようにしか見えないため、それが通知の数だとは気づきにくいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・年末調整がしやすくなった。
課題に貢献した機能・ポイント
・管理する側ではなく、利用する側の意見ですが、年末調整をしやすくなったことが一番のメリットです。それまでの面倒くさいイメージがなくなり、億劫ではなくなりました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      給与・労務関連の業務が効率化でき、ユーザーにも評判がよい
    
    
      労務管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      ・社内的には、給与明細が電子化され便利になりました。
・入社予定社員については、必要事項を連絡できる他、
 必要情報の入力をしてもらえるため、非常に効率的に
 作業ができるようになりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          ・登録すると課金されてしまうため、給与支払が個人で発生しない派遣社員などの
 情報が登録できないので、人事データベースとして一元管理ができない。
 この件については、現在相談にのってもらっています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ・年末調整の申告も電子化され、ユーザーの方々にも使いやすいと評判です。
・給与明細、源泉徴収票もいつでもダウンロードできるのでこちらも好評です。
・転職されてきた方が、人事とのやり取りがスムーズでスマートであったので
 好印象だったと言ってくれています。
        検討者へお勧めするポイント
          操作も直感的にわかりやすいです。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      社歴が浅いほど導入しやすく古い会社はそれなりに準備も必要
    
    
      労務管理システム,マイナンバー管理システム,Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・パット見の印象が柔らかく、デザインが良いと思います。
・使い勝手も、ITリテラシーが高くなくても使いやすいUIだと思います。
・紙管理からのDXでは、ノウハウも溜めてらっしゃるので、導入・利用中のサポートもなかなか手厚いです。
・
     
    
        改善してほしいポイント
          順次拡大中のようですが、他のシステムの連携強化ではないでしょうか。
人事DBの中心になるので、作成した組織図を用いての外部システムとの承認経路へ共有化等、要望は尽きないと思います。
ただ、お話伺っていると、要望の多いものは随時追加検討されているようです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          紙管理からデータ管理へ。
当社は未だ全機能を活用しきれていませんが、徐々に活用の幅が増えてきました。
今後も連携機能を活用し、新しい機能も使いこなせるよう鋭意進行中です。
        検討者へお勧めするポイント
          よほど独自性のある管理方法を取らない限り、このシステムへの移行は可能だとおもいます。
本来のバックオフィス業務である「仕組み作り」に専念するためには、同システムはとても有益に機能すると思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      年末調整までこれでOK
    
    
      Web/電子給与明細システムで利用
    
    
      良いポイント
      給与明細・源泉徴収、年末調整までこのシステム上で管理や確認および手続きが出来るため、一元管理ツールとして優秀だと思う。住所変更であったり、扶養の登録もこちらで手続きが出来るのは便利。
     
    
        改善してほしいポイント
          年末調整の手続きまでこちらで出来るのは非常に便利なのだが、ちょっと入力する項目等多く少し手続き上わかりづらいところがある。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          単純に給与明細や源泉などのペーパーレス化だけではなく、扶養追加や住所変更等人事に申し出る手続きをこちらから申請できるようになったのは在宅勤務が増加してきた中では非常に重宝している。
     
    
      続きを開く