Soliton OneGateの評判・口コミ 全48件

time

Soliton OneGateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MFA+アプライアンス

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

良いポイント
・ユーザー毎に10枚のデジタル証明書が付与できる
 ⇒ ユーザーに紐づくデバイスが多いため追加負担が抑えられて助かりました。
・認証方法が複数用意されていてデバイスの種類に応じて柔軟にMFAが導入できる
 ⇒ 最近ではICカードでの認証も可能となり、スマホ等の認証も簡単に済ませられるようになりました。
・VPNの認証をEPS-Edge導入で強化
 ⇒ 昨今問題となっているSSL-VPNの認証もOneGateのデジタル証明書とEPS-Edgeを連携させてデバイスを制限することが可能となりセキュリティ強化に繋げられました。

改善してほしいポイント

・共用PCに対してのデジタル証明書の取り扱い
 ⇒ 利用する(可能性のある)ユーザーすべての証明書を入れる必要があり運用負荷が高いと思います。
・ユーザーが利用するデバイス毎のSaaS認証について
 ⇒ デバイス毎にSaaSの利用を選択もしくは制限出来ない点
・デジタル証明書発行の招待コードについて
 ⇒ 招待コードの通知がメールのみでその他の方法が欲しい(SMSなど)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来行われていたID+パスワード方式では「どこで」「何を使って」クラウドサービスを利用しているのか把握が出来ずセキュリティ上問題がありました。
OneGateを利用することにより各サービスへのアクセスできる「デバイス」制限でき、認証方法についてもID+パスワード以外にデジタル証明書という「多要素」を加えることにより格段に強化をすることができました。
証明書の発行及び失効についてはわかりやすい管理画面で実行できるため、システム管理者の負荷も少なく済ませることが出来ました。
また、費用面についても従業員数の倍以上の機器を利用しており、スマホも合わせると発行すべき証明書が大量に必要となりますが、OneGateではユーザー毎に10枚発行できるので実質ユーザー課金だけで利用できるのも大きな利点だと思います。

検討者へお勧めするポイント

ユーザー当たり利用できるデジタル証明書の数量(10枚)

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティーの向上につながった

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

専用証明書のみのログインに制限できたことにより、公私混同が避けることができるようになった。同時にセキュリティの向上も見込めた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPN不要で安全なリモートアクセスが可能になります

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

この製品は、VPNを使わずにセキュアで高速なリモートアクセスを提供してくれる点が非常に魅力的です。ゼロトラストモデルを採用しているので、セキュリティ面でも安心感がありますし、導入や運用の手軽さもポイントが高いですね。また、幅広いデバイスに対応しているえに細かなアクセス制御が可能なので、ハイブリッドワークを進める上で非常に頼りになるソリューションだと感じました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にセキュリティ強化

多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

パソコンのログイン時にスマホアプリを使って認証することでパスワードを入力する必要がないため、簡単に2要素認証が実現できる。所有者のスマホを使っての認証であるため、なりすましログインも防止できセキュリティを高められる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にICカードでログイン

ID管理システムで利用

良いポイント

この製品を主に業務で使用するIT端末に対してICカードでログインする際に使用しています。これまでは顔認証でログインしていた為光の加減等によって認証が上手くいかない事がありました。しかし、当該製品を導入した事によって認証不備が無くなりログインの際のストレスと時間の短縮が可能になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機密情報の漏洩リスクがなく、スムーズな連携

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

情報漏洩リスクが無くなり、事業の継続性の向上に繋がりました。
社内のシステムを利用するにあたり、情報漏洩のリスクを防ぐためにはワンタイムパスワードなどを導入する必要がございます。それには様々な手間を要しますが、OneGateは主要なクラウドサービスに対し社員情報を自動同期することができ、円滑かつ安心なシステム利用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Soliton OneGateの使い勝手について

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.多要素認証(MFA)の一元管理
2.パスワードレス認証
3.

その理由
1.個々のサービスごとに認証を設定する手間を省き、管理者の負担を軽減してくれる
2.パスワードの脆弱性を解消し、安全な認証を実現できるし、パスワード管理の煩雑さから解放されるだけでなく、フィッシングなどの攻撃に対する耐性も高いから。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無線、クラウドサービス包括的に管理

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドサービスだけでなく無線LANのRadius認証に対応している点が良い
・SSO対応できるアプリが多い
・PC、クラウド問わず包括的にセキュリティを強化できる
・サポートが手厚い
・説明書、導入手順書が豊富に用意してある

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!