Talknoteの評判・口コミ 全49件

time

Talknoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ内のコミュニケーションがスムーズになります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今までLINEをメインで使っていましたが、メンバーそれぞれにタスクを作りやることが明確化出来るのが便利です。
リマインド機能もあるので、うっかり防止に役立っています。

改善してほしいポイント

スマホメインのメンバーも多く、アプリの使い勝手があまり良くないのでスマホアプリをもっと使いやすいようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

LINEだと他のトークの中に埋もれてしまう事が多かったのですが、Talknoteに変えてから、メンバーのレスポンスが早くなり、業務スピードが改善されました。

閉じる

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットワーク、 Slackと比べるとやや劣ります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タスクが画面右上と一番目に付きやすい位置にあるのはGoodポイント。
使い方がわからない時には、タスクのすぐ下にサポートサイトで使い方の確認ができるの使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

UIがよく使いやすいです
他のチャットツールだと情報が流れてしまうのが課題だったのでタスク管理機能があるのはありがたいです。

LINEと似ていて、スタンプも使えたり既読がついたりする機能は好みが分かれますが、うちのメンバーには好評です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションツールの入門編としてはおすすめ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メンションをする際に、自動で「さん」がつくのは日本らしいサービスでとても好きでした。
またチャットグループと個別メッセージが同じ画面で表示されているのは、グループと私信を行き来しやすく非常に使いやすかったです。
機能がシンプルでチャットツールに慣れていない人でも迷わず使えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク機能が優秀だが、チャットはSlackの方が高機能。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク機能

その理由
・常に左上にタスク一覧が表示されているので管理がしやすい
・社員同士でタスクを依頼する際に見逃されにくい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内向けのチャットサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットが流行した時期にチームで導入しました。
メールだけで運用していた時よりも手軽に会話できること、お互いにレスポンスがよくなったことがメリット。
無料版から始められるので、お試しではじめてチーム内で合意形成してから有償版の稟議を社内申請すると通りやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本製サービスらしく使いやすいUI

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

標準で使えるスタンプや、タスク設定・リマインド設定など機能が使いやすい。
メンションをつけての通知や、スレッド形式でやりとりを管理できるなど、必要最低限の機能は網羅されており、チャットツール入門としては特に適していると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単でわかりやすい社内SNSツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウント登録するだけで、すぐに無料で使えるということもあり、検討開始から導入までスムーズでした。
導入当初はチャットツールを用いていなかったため、ライトな情報交換のツールとして非常に役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

Simple株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ投稿もダイレクトも見やすく漏れにくいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ投稿とダイレクトメッセージが見やすく、それぞれが使い分けができる点が良いポイントです。

グループ投稿は、ダイレクトメッセージとは異なり、1つの表題に対してスレッドでやり取りができるので、流れたりすることが起きないため見過ごしが起きにくいです。

スラックだとスレッドはあるものの、ダイレクトメッセージと変わらないUIなので、流れてしまったり、使い分けが大変なので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ブログとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で重要な情報や他愛もない情報などが、軽く共有できる。共有したいグループを作ってそこだけに情報を流すこともできる。弊社の場合はクラブ活動のようなものがあったので、部員だけのグループを作って活動を報告しあうなど、軽い気持ちでコミュニケーションをとるツールとして活用した。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!