Talknoteの評判・口コミ 全49件

time

Talknoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

乾 康平

Simple株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく便利な社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用する上でほしいという機能はある程度あり、非常に使いやすい。

よく使っていた機能
・トークグループの作成(公開・非公開選べる)
・タスク機能
・ブックマーク機能
・スレッドのグループ分け
・スレッドごとの検索機能

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特定の投稿に対してのトーク内スレッドが作れないので、投稿に対して返信をしていると情報が流れてしまい、後日その情報を確認するときに、投稿を遡る必要があり面倒だった。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内での状況共有ツールとして非常に役に立っていた・

・役職者のグループで情報共有
・チームメンバーへの情報共有
・メンバーに指示出しの際にタスク作成
※タスクは作成者も状況が見れるので、便利でした。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あくまでも「コミュニケーションツール」

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがFacebookに近い作りになっているので、普段からFacebookに親しんでいる人には使いやすいように思う。スタンプ等もあるのでとっつきやすい感じはあると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

イントラ+αの情報共有

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Talknoteは、FacebookのようなUIで中年以上のメンバーにはなじみやすい作りになっています。
タイムラインで情報共有していけるので、イントラの更新情報や、通達なんかも手軽に投稿できるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットやタスク管理は別のサービスも併用しているのですが、人工知能が搭載されていると知りトライアルを始めました。
なかなか人の目だけでは把握できない、社員のモチベーションや活動量が視覚化できるので、今まで気づけなかったことや、違った角度からの視点など判断材料が増える機会になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

老舗のイメージです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署をまたいでグループなどをつくり、手軽に情報共有できる。
あまり面識がないメンバーなどでチームをつくりメールなどでやりとりすると壁を感じやすく、意図が通じないことも多いが、トークノートだとやりやすい。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報共有として良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に難しい操作はなく、日報提出や議事録、情報共有などには最適だと思います。
アイコンも設定でき各自プロフィールも設定できるため社員が増えてもコミュニケーションとしても良いと感じます。

続きを開く

Hihara Masatoshi

multiply合同会社|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションコストを減らすのでは?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・レイヤー問わずコミュニケーションがしやすい
・離職率を改善できそうなコンセプト(実際の数字はまだわからない)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな業務用SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループごとにチャットができ、メッセージの投稿時にメール配信が可能なので投稿内容のチェック漏れが減ります。投稿済みの文章の変更や添付ファイルを付けることもできます。
グループとは別に全社スレッドもあり、登録者全員を対象としたスレッドもあるので、各グループとの使い分けができます。
無料のお試し期間(2週間)があるので、使い勝手を確認してから導入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIでとっつきやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム単位、個人間など複数グループの管理が容易でタイムライン方式に全社への共有もリアルタイムにできるため、中小規模の事業ドメインで利用するにはとっつきやすいと思います。
また、UIがFacebookのようにわかりやすいため、ビジネスメールなどになじみの無い方にも導入障壁が低くスムーズに利用開始ができたと思います。

続きを開く

香山 浩史

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットで円滑なコミュニケーションが可能です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ機能で円滑な情報共有が可能な点です。
また、タスク管理で担当者、期限を決める事ができるため、業務の抜け漏れや効率化にも繋がります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!