Teachme Bizの評判・口コミ 全143件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使ってもらえばわかる作成のしやすさ

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

3年ほど前から当社で導入しました。ツールの導入ははじめてだったので、どうやって社内展開すればいいのかもわからずでしたが、導入後サポートもして頂き、どうやって社内周知したらよいか?や、まず何から進めるべきかを的確にアドバイスして頂き、フォローが大変助かりました。

またその後も私達が活用に行き詰っていると、わざわざ電話を頂き、困っていないかなどのヒアリングもして頂きました。
そうやって導入したからあとはそちらでやってくださいではなく、一緒に頑張って活用していきましょうという会社の精神は素晴らしいと思う。

ツール自体も当初より動画に入れられる字幕機能や テキストを追加できる機能も静止画では伝えられない動作が上手く表現できてマニュアルとして見やすい仕上がりになって、現場でよく活用しています。
更に、編集にに関してはアップデートを続けており、マニュアルの自動翻訳機能はオプションだけどとても興味をもってます。留学生の多い部署で2つマニュアルを作らなくても、翻訳機能の訳せたら同時活用できて有効的だと思う。

改善してほしいポイント

・作成時の画像や動画にテキスト挿入や字幕挿入ができるものの、テキスト+字幕の両方が入れられず、どちらか一つしか使えないので、字幕表示中もテキスト挿入が出来たらすごく便利だなとおもう。
動画に別の画像を挿入表示できたらより便利だともう。

字幕を入れる位置は決まっていて、位置の調整が出来ないのは改善してほしいと思う。
動画の取り込みに時間がかかってしまう

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社のセンター移転の際、新規スタッフを100人以上雇わなければいけない為、さらにコロナ過という事もあり、大人数の研修ができない状態だったが、teach me Bizを使用し、入社オリエンテーションの移転場所の案内や新人教育 庫内作業 出荷作業にマニュアルを作り事前にQRコードで配布し、作業前にここで確認してもらい、実際の作業が分かり易く、教育の人員・手間も削減でき、無事稼働も上手く進みました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の平準化が図れます

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真や動画の登録が容易で、直感的に使いやすい
・既に作成済みのマニュアルをPDFファイルに変換することで、システムに反映できる
その理由
・現場作業員によるマニュアル作成がおこないやすくなるため、内容が充実させやすく、作業時間も短縮できる
・Teachme Biz導入前に作成したマニュアルもそのまま使用できる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

解決された課題

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく直観的で使いやすい。
・動画、アプリ、教育、通知等の欲しい機能は一通りありクラウドマニュアルとしての機能が網羅されている。
・動画の本数制限はあるが、動画の長さに制限がない。
その理由
・若手社員は何も教えてなくても使いこなしている。
・社員から「ここが不満」という声をほとんど聞いたことがない。
・動画は容量ではなく本数による制限のため
長い動画を気にせずマニュアルに追加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teachmeはおすすめ!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル作成を簡単に行うことができる。機能が、良い意味で制限されており、迷わずに感覚的に作成できる。また、管理運用面の機能も充実しており、作成してきたけど、更新されずに、どんどん利用されなくなるという負の循環が発生しづらくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライセンスなしでもマニュアル閲覧可能

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

わかりやすいマニュアルを作成する機能については、作成者と閲覧者の双方にメリットがあります。
今回は、作成したマニュアルをライセンスをもっていない人向けに公開する外部公開機能がとても便利です。
作成したマニュアルをより広い人に利用してほしいが、誰でもが見られるような公開はしたくないという場合に利用できます。
リファラー制限という機能を使うと、遷移元(リファラー)のURLを指定して、そこにTeachmeBizのフォルダへのリンクを設定することで、遷移元のURLを利用できる人に限定してマニュアルを公開できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルの浸透化というより、作成がしやすくなった

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル作成がしやすい
その理由
・マニュアル作成に必要な機能が一通りそろっている。
また作成しやすい配置になっているので、よく考えられて作られていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客からも「マニュアルがわかりやすい」と高評価いただけるよう

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・ビデオとマニュアルステップを組み合わせることにより、顧客評価もあがった
・マニュアルの作成自体も一度覚えると作業上かなり効率的に行える
(例:先ずビデオを録画→その後ビデオ内からステップに落としたい映像を切り抜くなど)

続きを開く

非公開ユーザー

病院|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成効率の大幅な向上が期待

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

業務委託先企業の管理を行っているため、細かな業務運営のルール変更が発生します。
当初はExcelやWordなどで、作成していましたが、写真を織り交ぜてのマニュアル作成には工数もかかっておりました。
TeachmeBizを導入してからは、写真や動画を撮影してくれば簡単にマニュアルが作成でき、修正も容易であるため、作成者、確認者の工数がそれぞれ軽減でき、非常にみやすいマニュアル作成ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方は無限大です。

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

私は、PowerPointに音声をつけた動画をステップ単位にトリミングして取り込み、各種研修用の教材として活用しています。長めの教材でも細かくステップを刻めば、空き時間で受講できるので好評です。

マニュアルつくりは、ステップ単位に画像を取り込んでコメントを入れるだけ
重要な部分には文字や矢印、スポットライトを当てることができるので
マニュアルを使う側にアピールがとても簡単にできます。

続きを開く

助川 健太

ノーブル電子工業株式会社|機械器具|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新人教育に欠かせないツールです。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

写真を使った説明なら、直感的に簡単操作で写真が加工でき、概要欄に文字で説明を記載できるので誰にでも分かりやすいマニュアルを簡単に作る事ができる。

特に分かりやすいのは、実際に使用する物、工具、機会の写真を使用して、これらを簡単に加工したうえで、ステップごとに解説を加えられる。実際にOJTで作業を覚えてもらい、Teachme Bizのマニュアルで復習させることで、新人の理解度が格段に向上しています。新人教育に欠かせないツールとなっている。

また、#タグを使う事でマニュアルが直ぐに見つけられるのも良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!