カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Teachme Bizの評判・口コミ 全141件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (72)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成・管理が簡単に。業務標準化にも〇

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・UIがよい=誰でも簡単に(直感的に)マニュアルが作成できる
・統一されたフォーマットになる
・拡張プラグインなどもありマニュアルがより作成しやすくなっている
・PCでもスマホでも利用できる
・(権限設定も含め)ユーザー管理がしやすい

改善してほしいポイント

・PDF化した際、STEPごとの外部リンクなどがまとめて最下部に記載されるが、STEPの中に記載されるようにして欲しい
・画像なしSTEPが欲しい
・PDF化した際、画像の縦横比が決まった比率以外の場合、余白がグレーになるが色なしにするか色を選べるようにして欲しい
・フォーマットは統一されるものの、どうしても個人によって仕上がりレベルに差がでる。そこを少しでも埋めることのできる機能はないものか・・・
・分岐のあるマニュアルが(分岐がわかりやすい状態で)作れるとよい
・サブフォルダごとに権限を付与できるなど、もう少し柔軟な権限設定ができるとうれしい
 →→「このマニュアルは〇〇さん(該当フォルダに閲覧権限なし)にも見てほしい・編集してほしい」という場合、マニュアルをコピーするなどしないといけない=マニュアル管理が煩雑になる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・問い合わせが減った
・問い合わせがあってもURLを送付するだけで済むため効率的
・マニュアルが散乱しなくなるため、探す手間が削減された
・困ったときはとりあえずTeachmeBizという風習ができあがりつつあり、それがTeachmeBiz上のマニュアル増につながっている(その繰り返しでどんどん良い方向に向かっていく)

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎日使用しています!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Teachme Bizをマニュアルとしてはもちろんですが、メモ変わりにも使用しております。
今までエクセル等にメモしていたことがすぐに順序よくメモできます。
そのメモを整えて今後引継ぎに際に使用するようにマニュアルにできるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

光村図書出版株式会社|放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルの作成、更新、管理が簡単

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・PC上の操作を画面録画し、動画から必要な箇所を画像としてマニュアル上に切り出すことができる機能がとても便利です。手順を再現しながら一つ一つキャプチャを取得する必要がなくなり、マニュアルの作成工数を大幅に削減できました。

・AI作成機能の精度が想像していたよりも高く、たたき台の作成に役立っています。

・ブラウザ上で閲覧可能で、関連マニュアルをURLで簡単にリンクできることで管理がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報が確認しやすい

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

分からないことがあった際に、自分で掲載内容を調べて解決できることも多いので、誰かに聞く前に自分で調べることができるのが利点だと思います。また、画像も掲載できるのでより詳しく理解することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早い情報共有

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

 TeachmeBizは、非常に便利で今や業務に欠かせないアイテムの一つになっている。
生産工程の標準化や社内ルールの共有が容易にできるだけでなく、他拠点への作業指示などにおいても文章・画像だけでなく動画を用いて行うことが出来る。これまでメールや電話などでやりとりしていたり、作業指示(説明)の為に他拠点へ出張して現地説明などを行っていたが、TeachmeBizの活用により他拠点においても円滑に作業指示を行うことが出来る様になった。
 また、設備の導入や移設などにおいても事前に操作方法などを共有しておくことにより、導入時・移設時に円滑に業務を遂行することが可能となった。これも手軽に文章・画像・動画を分かりやすく編集し共有出来たからである。
 更にこのTeachmeBizは外部リンクも一つのマニュアルに掲載することが出来る機能が備わっている。これにより、
消耗部品などの写真を掲載し、購入先を外部リンクとして登録することにより円滑に発注を行うことが可能となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

日々活用しています。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・気軽にマニュアルが作れるところ
・フォーマットが決まっているところ
その理由
・誰でも簡単にマニュアルが作れ、社内の人間であればだれでも見れることで知見を共有できるから。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単かつ直感的にマニュアルを作成できます

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル作成の方法がシンプルかつ直感的で操作に迷うことがほとんどありません。
編集画面やマニュアル閲覧画面、pdf化したマニュアルなど、どのような表示方法であってもステップごとの画像が占める表示面積が大きく視覚による伝達に重点が置かれているので、閲覧する側にとっても書かれている内容を直感的に理解しやすい構造になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

★新入社員研修に大活躍★

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集が楽!!教えるのが楽!
→新入社員研修を行う事が多々あります。
その際、WindowsPCの使い方で「Microsoft365」の導入があるのですが、
WindowsのOS違いなどで、「PCのバージョンが最新になっているので、この紙の取扱説明書じゃどこをクリックすればいいのかわからない(古い情報)」ということがありました。
しかし、Teachme Bizを使えば編集したい箇所だけ画像の差し替え、説明文の変更が出来るため、一から作らなくてもいい点が何よりも楽!

また、システム部の問い合わせで「○○が使えなくなった」「○○の設定をして欲しい」という問い合わせが多いのですが、他拠点などで、電話の口頭だけで説明をするのは難しかったが、
Teachme Bizを使う事によって視覚的に理解頂き、Teachme Bizを一緒に見ながら「今ステップ5でつまづいて・・・」など、共有認識が取れる所もメリットです!

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成が簡単

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルを作るのが簡単
・作成したマニュアルの更新や管理がしやすい
その理由
・直感的に操作ができ、手早く作成することができるから。
・更新時は修正部分のみの変更で済むから。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teachme Bizの運用

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動画編集時、操作性がスマホ感覚で作成出来るので非常に使いやすい
・Teachme Biz内でマニュアル作成が可能なので別の編集ソフト等を使う必要は無い
・QRコードによるデータ読み出し機能が便利で初心者からのデータが探しやすいと評判が良い

その理由
・スマホ世代だと特に教育しなくても使える
・データ数が増えると社内ユーザー数が一気に増えた!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!