カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Teachme Bizの評判・口コミ 全141件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (72)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アルプスビジネスクリエーション|その他サービス|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでの情報共有と履歴を残すという点で役立っています。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

昔はマニュアルの残し方は、個人個人バラバラで引継ぎの際に苦労していました。Teachme Bizにしてからは、マニュアルが統一化され、紛失する心配もなく、また後任者が自由に付け足しできるので、とても助かっています。フォルダを細かく分けられるのもよい点です。検索もできるので、必要なマニュアルがすぐに見つかります。これからもチーム内の情報共有に役立てたいと思います。

改善してほしいポイント

以前は退職者のマニュアルが闇に葬られることがありましたが、こちらを改善いただいてからは、懸念点が解消されました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

なんといっても、ここを見ればマニュアルがある!とわかるようになったのが一番です。昔はマニュアルを探すのに時間をかけていたくらいです。使い勝手もいいので、引継ぎの際も重宝しています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業の基盤を創る協力なサポーターツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

属人化の進み過ぎた企業を根本から改善するために半年準備してから経営会議を通し導入。
既存のマニュアルは全て文字ベースであり、どこにあるのかも分からず、
見ても理解が出来ず、あって無いような存在だった。
TeachmeBizの導入をキッカケにして、若い世代が積極的にマニュアル作成に参加。
ゼロベースから新たな基盤を創り始めた事から、次の展開がようやく見えてきた段階。
マニュアル作成の手軽さや、作りやすさは使用し始めるとすぐに実感出来ると同時に、
社内コミュニケーションの量が増え、質も高まる事から、
このツールが無くてはならない状況に既にある企業様がいる事は、必然なのだと感じている。
当社も出来る限り早い段階で、周知・認知・浸透・習慣化へとコマを進めたい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務改善やDXの必須ツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今年の仕様変更により、利用者は誰でもマニュアルを編集できるようになりました。
結果、マニュアルの編集者も数も増えて、社内の知見の共有が以前よりも進んでいます。
また、ポータルページという新機能により、別々のフォルダに存在している同一テーマの複数のマニュアルを一つのページにまとめることができました。これにより、例えば中途入社直後などにマニュアルを探す苦労が減っていくことが予想されます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品マニュアルの改修時間がかなり短縮されました

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

以前は製品マニュアルをWordで編集し、PDF化してお客様へ提供していました。
体裁の整備や、サイトへのアップロード等の手間もあり、改修にはかなりの時間がかかっていました。
また、お客様も改修の度に最新版をダウンロードしていただく必要がありました。

導入してからは、体裁を気にすることなく、対象箇所を簡単に修正できるようになり
PDF化やアップロードといった手間も不要になって、改修後すぐに公開することができるようになりました。
また、お客様にも手間なく最新の情報をすぐにご覧いただけるようになったのも、とても良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teachme Bizについて

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・手順書に動画が使用できるので、画像では分かりにくい動きの部分が分かりやすくなった。
・動画から画像の切り抜きが出来るので、写真を何枚も撮ったり、撮り直す必要が無くなった。
その理由
・簡単な動画加工も出来て、途中で静止画に図形・文字を入れ注意ポイントなどを、分かりやすく出来る。
・タブレット(アプリ)でも手順書の作成ができるので、作業中などその場で手順書を作ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

業務標準の作成はできたものの、まだまだアップデートの余地あり

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的にマニュアルを作成できる点

その理由
・導入当初は特に細かい説明を受けなくても作成することができた。
・デジタルにあまり慣れていない方でもすぐ作成に着手することができると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単でわかりやすマニュアルが作成できます!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にマニュアル作成ができる
・マニュアル作成が楽しい
その理由
・色々な機能があり、マニュアル作成に手間がかからないため
・動画や画像を組み合わせて作成できるが良いため

続きを開く
須藤 吉範

須藤 吉範

フリックイン福井株式会社|旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通常業務

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なツールで閲覧が出来る。
・シンプルな作りで見やすい。
その理由
・少数や一人しかいない時間帯で困ってもスマホで見れる。
・フォーマットがシンプルでごちゃごちゃしていない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいマニュアル作成

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・マニュアル作成機能
画像の加工(矢印や四角で囲む、ぼかし等)を簡単に行うことが可能で、従業員がマニュアルを作成する事に大変重宝しています。
・1STEPに1画像という決まりなので、普段であればどう作れば良いのかと迷うところも1画像毎に手順を細かく書く必要が出てくるので比較的簡単に見やすくて分かりやすいマニュアルを作成できる。
・マニュアル数の上限もなく、動画もアップロード可能です。更にPDFなどで既に作成済みのマニュアルから自動でマニュアルを作成してくれる機能などもあり大変便利

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経験してもらえれば良さが分かります

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Teach meBizの作りはとてもシンプルながらマニュアルのクオリティはとても向上できるとても良いツールだと思っています。
初めはとっつきにくい社員でも勉強会などを開き一回経験してもらえば「これTeachmeBizで残しておこう」という気にさせてくれる簡単さがあるのでまだ道半ばではありますが、定着するツールだと確信しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!